• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

日本の宗教とジェンダーの研究-近世社会における尼僧と尼寺の役割-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21310172
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関大手前大学

研究代表者

岡 佳子  大手前大学, 総合文化学部, 教授 (50278769)

研究分担者 岡村 喜史  龍谷大学, 文学部, 准教授 (50340493)
岸本 香織  京都造形芸術大学, 芸術学部, 非常勤講師 (40440903)
連携研究者 西口 順子  相愛大学, 名誉教授 (80237685)
杣田 善雄  大手前大学, 総合文化部, 教授 (20368442)
研究期間 (年度) 2009 – 2012
キーワードジェンダー / 仏教 / 女性 / 尼寺 / 比丘尼御所 / 御所人形 / 触留 / 霊鑑寺
研究概要

本研究は、日本の宗教とジェンダーを考えるうえで重要な尼門跡文書の分析を通じて、近世社会における尼僧と尼寺の役割を明らかにすることを目的に、(1)慈受院門跡所蔵の「総持院触留」の研究、(2)尼僧を中心とした女性ネットワークの研究(3)比丘尼御所、霊鑑寺門跡の工芸品の調査、以上の3点から研究活動を行った。4ヶ年の期間内に33回の尼寺研究会を開催し、元禄11年~享保21年までの「総持院触留」28冊を講読し、6回の霊鑑寺工芸品調査を実施して人形約170件・染織品約70件・陶磁器約100件の調査データを得ることができた。その成果を纏め、2013年3月に、研究論文6、「総持院触留史料集」を収載した研究報告書を刊行した。本研究によって尼寺を背負う立場にある尼僧たちが積極的に社会に関わっていく姿が明確になった。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 「本法寺蔵「法華経曼荼羅」における阿難と羅〓羅の図像-舎利信仰と出家者-」(単著)2013

    • 著者名/発表者名
      原口志津子
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要

      巻: 第23巻

  • [雑誌論文] 「浅草福富町名主と文人たち-永野又次郎宛書簡より-」(単著)2012

    • 著者名/発表者名
      牧野宏子
    • 雑誌名

      江戸東京博物館調査報告書第25集

      ページ: 87-97

  • [雑誌論文] 「富山県内所蔵京都御所の絵師たち」(単著)2012

    • 著者名/発表者名
      原口志津子
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要

      巻: 第22巻 ページ: 39-44

  • [雑誌論文] 「近世社会の秩序編成と寺社-薬師寺郷の近世-」(単著)2011

    • 著者名/発表者名
      水谷友紀
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 第229号 ページ: 114-169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「中・近世近江に絵系図について」(単著)2011

    • 著者名/発表者名
      西口順子
    • 雑誌名

      『仏光寺の歴史と文化』、編集委員会編『仏光寺の歴史と文化』

      ページ: 263-284

  • [雑誌論文] 「和物茶碗と近代の茶の湯」単著2011

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 第26号 ページ: 94-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「京焼の印銘」(単著)、江戸遺跡研究会編2011

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 雑誌名

      江戸時代の名産品と商標

      ページ: 81-103

  • [雑誌論文] 「絵図資料にみる地域認識-近世奈良のなかの『南都』と『奈良』-」(単著)、『八幡地域の古文書・石造物・景観-地域文化遺産の情報化-』2011

    • 著者名/発表者名
      水谷友紀
    • 雑誌名

      京都府立大学文化遺産叢書

      巻: 第4集 ページ: 42-58

  • [雑誌論文] 「北摂・丹波の磁器生産-欽古堂亀祐を中心に」(単著)2011

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 雑誌名

      東洋陶磁

      巻: 第40号 ページ: 24-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「「京都府管内御陵墓明鑑」と京都府の陵墓掌丁について」(単著)、向日市文化資料館他編2011

    • 著者名/発表者名
      青谷美羽
    • 雑誌名

      物集女村陵墓関係史料集続

      ページ: 67-72

  • [雑誌論文] 「三十三の法数をめぐって-射2011

    • 著者名/発表者名
      原口志津子
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要

      巻: 第 ページ: 75-90

  • [雑誌論文] 「慈受院蔵「触留帳」に見られる2011

    • 著者名/発表者名
      岸本香織
    • 雑誌名

      嘉

      ページ: 216-225

  • [雑誌論文] 「転女成仏経」攷」(単著)日本2010

    • 著者名/発表者名
      西口順子
    • 雑誌名

      日本仏教綜合研究

      巻: 第8号 ページ: 2-8

  • [雑誌論文] 「古代の得度に関する基本概念の2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子
    • 雑誌名

      日本仏教綜合研究

      巻: 第 ページ: 91-107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「冷泉家の宸翰」(単著)2010

    • 著者名/発表者名
      岸本香織
    • 雑誌名

      しくれ

      巻: 第111号 ページ: 2-5

  • [雑誌論文] 「京焼研究と考古学」(単著)2009

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 雑誌名

      美術

      巻: 第19号 ページ: 109-114

    • 査読あり
  • [学会発表] 「和物茶碗と近代の茶の湯」シンポジウム『美術フォーラム21茶の湯-スキの芸術』2012

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 学会等名
      於京都国立近代美術館
    • 年月日
      2012-12-23
  • [学会発表] Kenzan and Kokiyomizu' Historical Kyoto roundtable seminar2012

    • 著者名/発表者名
      岡佳子'Kyoyaki - Ninsei
    • 学会等名
      Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures
    • 年月日
      2012-03-02
  • [学会発表] 浅草福富町名主と文人たちー永野又次郎宛書簡より-2012

    • 著者名/発表者名
      牧野宏子
    • 学会等名
      平成22年度東京都江戸東京博物館都市歴史研究室シンポジウム
    • 発表場所
      於江戸東京博物館、『江戸の町名主』
    • 年月日
      2012-02-19
  • [学会発表] 'Who owned Chigusa? ',Webcasts & Webinars, Workshops2011

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 学会等名
      The Story of Chigusa: A Tea Jar's 700-year History
    • 発表場所
      The Freer and Sackler Galleries
    • 年月日
      2011-11-03
  • [学会発表] 近世社会の秩序編成と寺社-薬師寺郷の近世-2011

    • 著者名/発表者名
      水谷友紀
    • 学会等名
      大阪歴史学会大会報告
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-06-26
  • [学会発表] 'Ritual and Large Format Paintings of the Lotus Sutra:A Case Study of the Honpu-ji Version of the Lotus SutraMandala'2011

    • 著者名/発表者名
      原口 志津子
    • 学会等名
      International Symposium"Beliefs, Rituals, Stories and Art in Medieval Japan II
    • 発表場所
      Harvard Sackler Art Museum
    • 年月日
      2011-03-11
  • [学会発表] 杉田の海鼠ー天保五年刊森村抱儀著『金澤紀遊』より-2011

    • 著者名/発表者名
      牧野宏子
    • 学会等名
      食生活史懇話会例会
    • 発表場所
      於青山学院大学
    • 年月日
      2011-02-01
  • [学会発表] 江戸後期の北摂・丹波の磁器生産2009

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 学会等名
      東洋陶磁学会第37回大会「丹波焼」
    • 発表場所
      於兵庫陶芸美術館
    • 年月日
      2009-11-23
  • [学会発表] 膳所焼の変遷-文献史料をもとにして-2009

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 学会等名
      東洋陶磁学会・歴史土器研究会主催「シンポジウム膳所焼大江窯の総合的研究」
    • 発表場所
      於京都テルサ
    • 年月日
      2009-07-11
  • [学会発表] 金森宗和と尾張徳川家2009

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 学会等名
      茶の湯文化学会東海例会
    • 発表場所
      名古屋文化短期大学
    • 年月日
      2009-04-24
  • [図書] 『甲賀市史』(共著)2013

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 総ページ数
      54-125
    • 出版者
      甲賀市
  • [図書] 『日本近世の歴史2将軍権力の確立』(単著)2012

    • 著者名/発表者名
      杣田善雄
    • 総ページ数
      全304頁
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 『近世京焼の研究』(単著)2011

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 総ページ数
      43
    • 出版者
      思文閣出版
  • [図書] 「西笑承兌の居所と行動」(単著)、『織豊期主要人物居所集成』2011

    • 著者名/発表者名
      杣田善雄
    • 総ページ数
      404-415
    • 出版者
      思文閣出版
  • [図書] 「近世の寺社造営-公儀普請と勧化」(単著)、『新体系日本史15宗教社会史』2011

    • 著者名/発表者名
      杣田善雄
    • 総ページ数
      203-223
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] 「門跡の身分-宗門の頂上」(単著)『〈江戸〉の人と身分3権威と上昇願望』2010

    • 著者名/発表者名
      杣田善雄
    • 総ページ数
      157-186
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 『中世絵画と信仰世界』佐野みどり編、(共著)2010

    • 著者名/発表者名
      原口志津子
    • 総ページ数
      143-158
    • 出版者
      青簡舎
  • [図書] 『史料纂集妙法院日次記』第23巻、(共編著)2010

    • 著者名/発表者名
      杣田善雄
    • 総ページ数
      全350頁
    • 出版者
      八木書店
  • [図書] 『新修小松市史史料篇9寺社』(共著)2010

    • 著者名/発表者名
      岡村喜史
    • 総ページ数
      62-66、68-70、116-215
    • 出版者
      石川県小松市
  • [図書] 『大東市史編纂史料目録第4集東家文書』(単著)2010

    • 著者名/発表者名
      岡村喜史
    • 総ページ数
      54
    • 出版者
      大東市教育委員会
  • [図書] 「西笑承兌の居所と行動」(単著)、『稿本・織豊期主要人物の居所と行動』2009

    • 著者名/発表者名
      杣田善雄
    • 総ページ数
      369378
    • 出版者
      京都大学文学部
  • [図書] 『冷泉家王朝の和歌守展』図録(共著)2009

    • 著者名/発表者名
      岸本香織
    • 総ページ数
      178-192
    • 出版者
      朝日新聞出版

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi