• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

生態学的現象学の技術哲学的展開――生態学的に優れた人工環境の構築に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 21320003
研究機関立正大学

研究代表者

村田 純一  立正大学, 文学部, 教授 (40134407)

研究分担者 河野 哲也  立教大学, 文学部, 教授 (60384715)
池上 高志  東京大学, 情報学環, 教授 (10211715)
染谷 昌義  高千穂大学, 人間科学部, 准教授 (60422367)
長滝 祥司  中京大学, 国際教養学部, 教授 (40288436)
吉澤 望  東京理科大学, 理工学部, 准教授 (40349832)
キーワード現象学 / 生態学的アプローチ / 技術哲学 / アフォーダンス / 空間 / 音響
研究概要

本年度には、先の2年間でおもになされてきた理論的面からの研究を踏まえて、実践面への応用可能性の検討を中心に据えた研究がおこなわれた。7月の研究会では、研究協力者の川内美彦氏(東洋大学)によるユニバーサルデザインの現状とその問題点に関する発表、ならびに安藤昌也氏(千葉工業大学)による人間中心主義設計の意義と射程に関する発表がなされた。12月11日には、関連して行われている科研のプロジェクト「生態学的なコミュニケーションと社会的アフォーダンスに関する実証哲学的研究」との共同シンポジウムを開催した。このシンポジウムでは、ユニバーサルデザインとアフォーダンスをめぐる議論を、実際の椅子等の製作や看護の現場で活躍されている方々の発表を踏まえて行った。また、12月26日には、田坂さつき氏(立正大学)、水谷光氏(湘南工科大学)、生田目明彦氏(「朋」施設長)らにより障害者施設を場にして行われている障害者のための物作りと大学教育との連携のあり方が報告された。また、直江清隆氏(東北大学)による設計の哲学に関する発表では、設計と技術と社会との関係をめぐって原理的な検討がなされた。これらの試みによって、生態学的観点を踏まえながら人工物を設計・製作する場合に考慮しなければならない課題、とりわけ設計者・製作者中心の従来の見方へのさまざまな問題点が指摘された。しかし同時に、使用者の視点を重視しながら人工物の特性を生かす方法に関連する困難も指摘された。年度末最後の3月18日には、生態学的現象学の観点を特に音と聴覚の世界に焦点をあわせて検討する機会を持った。伊藤精英氏(はこだて未来大学)による聴覚世界の豊かさに関する発表と池上高志氏(東京大学)による音を使った新たな作品の可能性に関する発表がなされた。これらを通して音に固有な空間性の特質や、それらの存在論的な身分への原理的な議論がなされた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は4年計画のもので、最初の2年はおもに、生態学的現象学と技術哲学の連関を原理的・理論的な面から検討することに重点を置いて研究が計画され、実際、昨年までの2年間でこの課題に対して、さまざまな具体的な研究を踏まえた取り組みがなされた。そして、2011年度には、それまでの成果を踏まえて、ユニバーサルデザインを含む様々な実践的取り組みの現状と問題点を探ることが行われる計画であった。実際、上に記したようにこの課題に取り組むことが多様になされ、その点で、おおむね順調に研究が進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

2012年度は本研究最後の年であり、これまでの多様な研究をまとめることが課題となる。すでにそのために夏に集中的な研究会を連続して行い、成果を著作にまとめる試みがなされる準備が進んでいる。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (15件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 包囲する段差と行為の発達2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木正人
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 21 ページ: 357-368

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知覚の哲学:色彩現象を中心にして2011

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      哲学の探求

      巻: 38 ページ: 43-64

  • [雑誌論文] 因果の経験-志向性と因果性-2011

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      哲学雑誌

      巻: 126 ページ: 64-83

  • [雑誌論文] 「拡張した心」のなかの脳:哲学的心身論の視点2011

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 雑誌名

      環境と健康

      巻: 24 ページ: 315-324

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウィルダネスとホームレスネス:荒野・大海原と家のないこと2011

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 雑誌名

      Heidegger-Forum

      巻: 5(依頼論文) ページ: 110-123

  • [雑誌論文] シモンドンの知覚論2011

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 雑誌名

      フランス哲学・思想研究

      巻: 16(依頼論文) ページ: 25-33

  • [雑誌論文] On What Mediates Our Knowledge of the External World2011

    • 著者名/発表者名
      S.Nagataki, S.Hirose
    • 雑誌名

      glimpse--Phenomenology and Media

      巻: Vol.13 ページ: 99-106

    • 査読あり
  • [学会発表] こころ・身体(脳)の発達的変化を考える-哲学の立場から2012

    • 著者名/発表者名
      長滝祥司
    • 学会等名
      第23回日本発達心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-12
  • [学会発表] 包囲する物・場所と行為の発達2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木正人
    • 学会等名
      発達心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] Mediated Mind2012

    • 著者名/発表者名
      S.Nagataki, S.Hirose
    • 学会等名
      SPM The 14th Annual International Conference
    • 発表場所
      National University, San Diego (USA)
    • 年月日
      2012-02-18
  • [学会発表] 経験とデザインの民主主義2011

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義
    • 学会等名
      共同シンポジウム「身体運動、ユニバーサル・デザイン、アフォーダンス」第一部「ユニバーサル・デザインとアフォーダンス」(基盤研究(B)生態学的現象学の技術哲学的展開、基盤研究(B)生態学的なコミュニケーション論と社会的アフォーダンスに関する実証哲学的研究共同開催)
    • 発表場所
      立教大学池袋校舎
    • 年月日
      2011-12-11
  • [学会発表] 心理学のテーマとしての身体2011

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      日本質的心理学会第8回大会
    • 発表場所
      安田女子大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] 心理学における記憶と人格の概念2011

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      日本科学哲学会第44回大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2011-11-20
  • [学会発表] アフォーダンスの配置換えとしての人工環境--歩進んだエコロジカル・アプローチ2011

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義
    • 学会等名
      応用哲学会臨時大会(ワークショップ「拡張した心と人工物の存在論」)
    • 発表場所
      京都大学吉田校舎
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] The disastrous lifeworld : A phenomenological consideration on security, vulnerability, and resilience2011

    • 著者名/発表者名
      Kono, Tetsuya
    • 学会等名
      OPO IV World Conference on Phenomenology
    • 発表場所
      IE University, Campus de Santa Cruz la Real, Segovia, Spain(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] 葛藤の言語発達論へ2011

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      第75回日本心理学会大会,ワークショップ
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] 鏡の向こうのあなたはわたし?:哲学の観点から2011

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      第75回日本心理学会大会,ワークショップ
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] プラグマティズムの言語観-機能、使用からコミュニティーの形成へ-2011

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会(ワークショップ「言語は環境とともにある-言語への生態学的アプローチの展開」)
    • 発表場所
      日本大学桜ヶ丘校舎
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] The Problems of Extended Mind and Ecological Psychology2011

    • 著者名/発表者名
      Kono, Tetsuya
    • 学会等名
      16th International Conference on Perception and Action
    • 発表場所
      The Estalagem das Minas Gerais hotel, Ouro Preto, Brazil
    • 年月日
      2011-07-09
  • [学会発表] Think beyond the machine paradigm : organic feature and extended mind2011

    • 著者名/発表者名
      Alaric Kohler, Tetsuya Kono
    • 学会等名
      14th Biennial Conference of the International Society for Theoretical Psychology
    • 発表場所
      The University of Thessaloniki
    • 年月日
      2011-07-01
  • [学会発表] Biosemiotics as a New Ontology for Psychology2011

    • 著者名/発表者名
      Kono, Tetsuya
    • 学会等名
      14th Biennial Conference of the International Society for Theoretical Psychology
    • 発表場所
      The University of Thessaloniki
    • 年月日
      2011-06-28
  • [学会発表] Rethinking Consciousness and Communication2011

    • 著者名/発表者名
      Kono, Tetsuya, Kitano, Yasuko
    • 学会等名
      The 15th annual meeting of the ASSC
    • 発表場所
      The University of Kyoto
    • 年月日
      2011-06-11
  • [図書] エコロジカル・セルフ:身体とアフォーダンス2011

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      ナカニシヤ書店
  • [図書] 意識は実在しない:心・知覚・自由2011

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      講談社メチエ
  • [備考]

    • URL

      http://ep.human.waseda.ac.jp/groups/ecotec/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi