• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

心と行為の哲学的分析による倫理的諸概念の解明-モラル・サイコロジーからの接近-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21320009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

成田 和信  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (30198387)

研究分担者 河野 哲也  立教大学, 文学部, 教授 (60384715)
柏端 達也  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (80263193)
エアトル ヴォルフガング  慶應義塾大学, 文学部, 准教授 (30407150)
福間 聡  東京大学, 人文社会系・研究科, 特任研究員 (40455762)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード倫理学原論 / 各論
研究概要

行為に関する心的事象と倫理学の諸概念や諸問題の関係が明らかにされた。とくに、次のような注目すべき成果を得た。(1)後悔という道徳的心情と道徳的正当化の間には、従来は見落とされがちだった不一致がある。(2)非難妥当性の根拠として、実践理性による選択の促進があげられる。(3)信念が感情的側面をもつ。(4)ある種の過去の欲求が幸福に関する欲求実現説の反証になる。(5) 4の論点は、生前の欲求の死後における実現が幸福に貢献するかという問題と密接に関係する。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 快楽主義の新たな試みと人生満足説2012

    • 著者名/発表者名
      成田和信
    • 雑誌名

      倫理学年報

      巻: 61号 ページ: 16-24

  • [雑誌論文] Getting It Wrong? An Overview of the Central Argum ents for Mackie's Error Theory2012

    • 著者名/発表者名
      エアトル・ヴォルフガング
    • 雑誌名

      Series of Advanced Research of Logic and Sensibility

      巻: 4号 ページ: 383-391

  • [雑誌論文] 道徳的な普遍化要請の起源:共感の拡張について2011

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 雑誌名

      立教社会福祉研究

      巻: 13号 ページ: 11-19

  • [雑誌論文] 継承と拡散-「形而上学」は再興するか2011

    • 著者名/発表者名
      柏端達也
    • 雑誌名

      哲學(日本哲学会)

      巻: 61号 ページ: 53-67

  • [雑誌論文] 道徳に実在論は必要か-非自然主義的実在論に基づいて-2011

    • 著者名/発表者名
      福間聡
    • 雑誌名

      理想

      巻: 685号 ページ: 85-98

  • [雑誌論文] 快さと楽しさ2010

    • 著者名/発表者名
      成田和信
    • 雑誌名

      慶應義塾大学日吉人文紀要

      巻: 25号 ページ: 1-29

  • [雑誌論文] 特集「性質の形而上学と因果性」に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      柏端達也
    • 雑誌名

      科学基礎論研究(科学基礎論学会)

      巻: 112号 ページ: 27-28

  • [雑誌論文] 「死者に鞭打つ」ことは可能か-死者に対する危害に関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      福間聡
    • 雑誌名

      死生学研究

      巻: 12号 ページ: 129-149

    • 査読あり
  • [学会発表] 心理学における記憶と人格の概念2011

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      日本科学哲学会第44回大会ワークショップ
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2011-11-20
  • [学会発表] 幸福に関する快楽主義2011

    • 著者名/発表者名
      成田和信
    • 学会等名
      日本倫理学会第62回大会共通課題シンポジウム『幸福』
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-10-02
  • [学会発表] 自他分離の発達:哲学的観点から2011

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      第75回日本心理学会大会ワークショップ
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] Biosemiotics as a New Ontology for Psychology2011

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      14th Biennial Conference of the International Society for Theoretical Psychology
    • 発表場所
      Aristotle University of Thessalonik, Greece
    • 年月日
      2011-06-28
  • [学会発表] 時間の非対称性と価値や幸福の問題2011

    • 著者名/発表者名
      柏端達也
    • 学会等名
      日本時間学会シンポジウム「時間体験の基礎-心理学、生物学、哲学からのアプローチ」
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2011-06-11
  • [学会発表] 欲求実現と時間2010

    • 著者名/発表者名
      成田和信
    • 学会等名
      日本イギリス哲学会第86回関東部会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2010-12-11
  • [学会発表] Religion, Morality, and Brain2010

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Applied Ethics
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] Nothing but Representations-A Suarezian Way out of the Mind?2010

    • 著者名/発表者名
      エアトル・ヴォルフガング
    • 学会等名
      XIth International Kant Congress
    • 発表場所
      Pisa(Italy)
    • 年月日
      2010-05-26
  • [学会発表] 共同討議I :形而上学再考2010

    • 著者名/発表者名
      柏端達也
    • 学会等名
      日本哲学会第69回大分大会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2010-05-16
  • [学会発表] 「死は恐ろしい」は真か2009

    • 著者名/発表者名
      福間聡
    • 学会等名
      東京大学大学院人文社会系研究科グローバルCOEシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2009-09-06
  • [学会発表] 不幸(あるいは幸せ)の帰属に関する一般理論と時間的非対称性の問題2009

    • 著者名/発表者名
      柏端達也
    • 学会等名
      応用哲学会第1回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-04-25
  • [学会発表] History and Nature of Transcendental Philosophy2009

    • 著者名/発表者名
      エアトル・ヴォルフガング
    • 学会等名
      British Society for the History of Philosophy Annual Conference
    • 発表場所
      Manchester UK
    • 年月日
      2009-04-17
  • [図書] 科学技術倫理学の展開2009

    • 著者名/発表者名
      河野哲也, 他
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      玉川大学出版部

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi