• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

「生きがい感」を高める教育の開発と科学的評価

研究課題

研究課題/領域番号 21320017
研究機関京都大学

研究代表者

BECKER CARL..B  京都大学, こころの未来研究センター, 教授 (60243078)

研究分担者 谷田 憲俊  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30140437)
得丸 定子  上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 教授 (00293267)
岩田 文昭  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00263351)
山崎 浩司  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 特任講師 (30378773)
キーワード生きがい感 / いのち教育 / SOC / グリーフケア / 瞑想 / ストレス軽減 / コミニュケーションスキル
研究概要

研究取り組み2年目の本年は、資料収集、調査を中心に進め、研究成果還元として生きがい感育成に関する各種セミナー、国際シンポジウムを行った。研究分担者が中心になった取り組みを以下に記す。
(1) ベッカーは、教師と看護師を対象とした「わく・湧く・ワークショップ イメージワークとメディテーションの夕べ」を5回開催、国際シンポジウム「東洋のこころでストレス過多社会を生き抜く」を開催し、市民への研究成果を還元。また、米国人格教育連盟にて人格形成教育、生きがい感育成教育に関する資料収集を行い、本研究の具体的展開の考察に活用した。
(2) 谷田は、保健医療従事者向けに、スピリチュアルケアとそれを支えるコミュニケーション技能について啓発講演・セミナーを行った(5回)。そのうち、SOC調査は2回、ストレス反応検査(唾液アミラーゼ測定)は1回である。また、日本スピリチュアルケア学会において、同テーマで講演を行った。(いずれも最終報告書でまとめる予定)
(3) 岩田は、フランスの第三共和政において展開されたライシテについて研究をした.ライシテは、単純な「政教分離」として解されてきたこと多いが、実は、そこにスピリチュアアルなものが混入していることを明らかにした。また、国語教科書で教材として使用されている宮沢賢治の作品の意味を、妹のトシとの関係から探究を行った。
(4) 得丸は、シンポジウム「学校で思いやり感は育めるか」を開催し研究成果の一部を市民に還元。子どもを対象としたマインドフルネスについて、ノルウェー、米国での実情、マインドフルネスカリキュラム資料を入手し、それを参考に、日本の学校教育に如何にマインドフルネス導入できるかについて考察を行っている。
(5) 山崎は、いのち教育の教材活用例と教材評価に関する文献収集を行い、漫画を題材に、死生や生きがいについて、如何に思考と感性を刺激し得るかを考察した。また、生きがい感を育成する死生学教育について高等教育における現状と今後の展開について論文執筆を行った。

  • 研究成果

    (54件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (30件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 日本仏教の歴史から垣間見る現代的役割2011

    • 著者名/発表者名
      カール・ベッカー
    • 雑誌名

      寺門興隆

      巻: 148 ページ: 50-53

  • [雑誌論文] ペットロス(上)日本人の動物観とペットロス2011

    • 著者名/発表者名
      得丸定子
    • 雑誌名

      SOGI

      巻: 122 ページ: 46-57

  • [雑誌論文] 三木清と武内義範--「宗教哲学」研究の先入見--2011

    • 著者名/発表者名
      岩田文昭
    • 雑誌名

      宗教哲学研究

      巻: 第28号 ページ: 44-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 瞑想の評価2011

    • 著者名/発表者名
      得丸定子
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 第84巻367 ページ: 493-494

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 末期がん患者とその家族は、どのような対応を望んでいたのか2010

    • 著者名/発表者名
      井藤美由紀、カール・ベッカー
    • 雑誌名

      がん患者ケア

      巻: 148号 ページ: 7-13

  • [雑誌論文] Medicalization ; for a sense of peace or for a sake of profit with special reference to feeding through percutaneous endoscopic gastrostomy.2010

    • 著者名/発表者名
      Tanida N.
    • 雑誌名

      Eubios Journal of Asian & International Bioethics

      巻: 20(5) ページ: 138-140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perceptions of Japanese patients and their family about medical treatment decisions.2010

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Tanida N, Turale S.
    • 雑誌名

      Nursing and Health Sciences

      巻: 12 ページ: 314-321

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新型インフルエンザという空騒ぎ-1918年スペインかぜの恐怖は杞憂-2010

    • 著者名/発表者名
      谷田憲俊
    • 雑誌名

      セミナー医療と社会

      巻: vol.37 ページ: 2-12

  • [雑誌論文] 宮沢賢治と近角常観-宮沢一族書簡の翻刻と解題2010

    • 著者名/発表者名
      岩田文昭・碧海寿広
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要 第I部門 人文科学

      巻: Vol.37, No 1 ページ: 121-140

  • [雑誌論文] インフォーマルケア論と相互作用論の視座-死と看取りの社会学の展望2010

    • 著者名/発表者名
      山崎浩司
    • 雑誌名

      社会学年報

      巻: 39号 ページ: 45-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 青森県民のがん検診に関する認識と経験-胃がん・大腸がん・肺がんの検診を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      山崎浩司・横山葉子・石倉綾子・開沼博・梶原葉月・佐藤まなび・橋本望・原田満里子・宮崎亮・山田淑子・大西基喜
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: Vol.66, No.4 ページ: 358-365

    • 査読あり
  • [雑誌論文] シンポジウム4 いのち教育「総合コメント」2010

    • 著者名/発表者名
      得丸定子
    • 雑誌名

      死の臨床

      巻: Vol.33, No.1 ページ: 23-24

  • [学会発表] 「良い死」を問いなおす--医療マンガ『Ns'あおい』を題材に2011

    • 著者名/発表者名
      山崎浩司
    • 学会等名
      健康情報学東京勉強会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-01-05
  • [学会発表] 思いやり感を育めるか2010

    • 著者名/発表者名
      カール・ベッカー
    • 学会等名
      上越教育大学地域貢献フォーラム
    • 発表場所
      上越教育大学(招待講演)
    • 年月日
      20100624-20100625
  • [学会発表] 配偶者の死別に向きあうプロセスの解明-男性の死別体験におけるケアの必要性とあり方の検討2010

    • 著者名/発表者名
      山崎浩司
    • 学会等名
      第16回日本臨床死生学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-12-11
  • [学会発表] シンポジウム「質的研究をいかに継承するか?-生と死のナラティヴへのトライアンギュレーション」におけるコメント2010

    • 著者名/発表者名
      山崎浩司
    • 学会等名
      日本質的心理学会第7回大会
    • 発表場所
      茨城
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] 原爆マンガにおける責めの考察-『夕凪の街 桜の国』を題材に2010

    • 著者名/発表者名
      山崎浩司
    • 学会等名
      日韓国際研究会議「東アジアの死生学へ」
    • 発表場所
      韓国ソウル
    • 年月日
      2010-11-20
  • [学会発表] <いのち>の教育を考える--肯定と否定のダイナミズム--2010

    • 著者名/発表者名
      岩田文昭
    • 学会等名
      西田哲学記念哲学館 特別企画講演会
    • 発表場所
      西田哲学記念哲学館
    • 年月日
      2010-11-14
  • [学会発表] いのち教育の場と素材-お寺・マンガ・仏教2010

    • 著者名/発表者名
      山崎浩司
    • 学会等名
      九州東教区寺庭婦人会研究会・総会
    • 発表場所
      大分(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-13
  • [学会発表] 他界とのネットワーク~死者と生者の関係性をめぐって~2010

    • 著者名/発表者名
      郷堀ヨゼフ、得丸定子、名嘉一幾
    • 学会等名
      第34回日本死の臨床研究会年次大会
    • 発表場所
      盛岡市民文化ホール
    • 年月日
      2010-11-08
  • [学会発表] いのち教育への瞑想導入~瞑想効果の検討~2010

    • 著者名/発表者名
      名嘉一幾, 得丸定子、郷堀ヨゼフ
    • 学会等名
      第34回日本死の臨床研究会年次大会
    • 発表場所
      盛岡市民文化ホール
    • 年月日
      2010-11-08
  • [学会発表] 公認されないグリーフへのケア~大学生の人工妊娠中絶についての調査から~2010

    • 著者名/発表者名
      得丸定子、郷堀ヨゼフ、名嘉一幾
    • 学会等名
      第34回日本死の臨床研究会年次大会
    • 発表場所
      盛岡市民文化ホール
    • 年月日
      2010-11-08
  • [学会発表] Sexual Behavior of Japanese Men who have Sex with Men : some implications for HIV prevention.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki H, Yokoyama Y, Hidaka Y.
    • 学会等名
      6^<th> International Conference of Health Behavioral Science
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2010-09-20
  • [学会発表] スピリチュアルケアを問い直す~医療文化とスピリチュアリティ教育~2010

    • 著者名/発表者名
      谷田憲俊
    • 学会等名
      第3回日本スピリチュアルケア学会
    • 発表場所
      札幌(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-12
  • [学会発表] 瞑想効果の心身両面への検討~スピリチュアル感か尿、ストレス軽減、免疫力増強について~2010

    • 著者名/発表者名
      得丸定子
    • 学会等名
      第3回日本スピリチュアルケア学会学術大会
    • 発表場所
      藤女子大学
    • 年月日
      2010-09-12
  • [学会発表] 瞑想の評価-心理尺度と生化学的指標-2010

    • 著者名/発表者名
      得丸定子
    • 学会等名
      日本宗教学会第69回学術大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2010-09-04
  • [学会発表] 質的研究のエートス-ラベリング理論の視座2010

    • 著者名/発表者名
      山崎浩司
    • 学会等名
      質的研究勉強会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-08-08
  • [学会発表] 生きることと学ぶこと2010

    • 著者名/発表者名
      得丸定子
    • 学会等名
      H22年度山形県教職10年経験者研修会
    • 発表場所
      山形ビッグウイング(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-29
  • [学会発表] いのち教育における瞑想の実践と評価~心理・生化学指標の視点から~2010

    • 著者名/発表者名
      名嘉一幾、郷堀ヨゼフ、得丸定子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会北陸地区会第27回大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2010-07-24
  • [学会発表] 死者と生者と-こどもたち~日本的死生観を土台にしたいのち教育を探る~2010

    • 著者名/発表者名
      郷堀ヨゼフ、名嘉一幾、得丸定子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会北陸地区会第27回大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2010-07-24
  • [学会発表] 生き方を考える2010

    • 著者名/発表者名
      カール・ベッカー
    • 学会等名
      一党圓市民講座
    • 発表場所
      米原(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-11
  • [学会発表] 公認されない悲嘆へのケア~大学生の人工妊娠中絶について~2010

    • 著者名/発表者名
      得丸定子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会第53回大会
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2010-07-03
  • [学会発表] 世代間交流の実践および評価手法に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      名嘉一幾、得丸定子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会第53回大会
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2010-07-03
  • [学会発表] 学校教育で思いやり感を育めるか2010

    • 著者名/発表者名
      岩田文昭
    • 学会等名
      上越教育大学地域貢献フォーラム
    • 発表場所
      上越教育大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-24
  • [学会発表] 医療が癒せない病2010

    • 著者名/発表者名
      カール・ベッカー
    • 学会等名
      聖学院大学総合研究所スピリチュアルケア研究室講演会
    • 発表場所
      新都心ビジネスプラザ、さいたま市(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-11
  • [学会発表] 今を大切に生きる~医療の限界を超えて2010

    • 著者名/発表者名
      カール・ベッカー
    • 学会等名
      島根大学医学部附属病院主催市民フォーラム
    • 発表場所
      島根大学医学部 病院医学教育センター(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-30
  • [学会発表] 世代間交流の実践から評価まで-参加者のストレス度測定の視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      名嘉一幾、得丸定子
    • 学会等名
      日本家政学会第62回大会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2010-05-30
  • [学会発表] 生化学評価と心理尺度を用いた瞑想効果の検討2010

    • 著者名/発表者名
      得丸定子、名嘉一幾、小城勝相
    • 学会等名
      日本家政学会第62回大会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2010-05-30
  • [学会発表] 青森県民はなぜがん検診を受ける/受けないのか?2010

    • 著者名/発表者名
      山崎浩司
    • 学会等名
      第36回日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2010-05-15
  • [学会発表] Student Worldviews' Influence on Pet Loss and Pet Funerals.2010

    • 著者名/発表者名
      Sadako Tokumaru
    • 学会等名
      International Work Group on Death, Dying and Bereavement.
    • 発表場所
      Cologne (Germany)
    • 年月日
      2010-05-11
  • [学会発表] Implicit Religion in Japan's Daily Life2010

    • 著者名/発表者名
      Carl Becker
    • 学会等名
      Conference for the Study of Implicit Religion
    • 発表場所
      Denton Hall, Ilkley (UK)(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-08
  • [学会発表] Fear of Death and Afterlife~Comparison of Japanese and Korean Students~2010

    • 著者名/発表者名
      Sadako Tokumaru
    • 学会等名
      British Association for the Study of Spirituality
    • 発表場所
      Cumberland Lodge (UK)
    • 年月日
      2010-05-05
  • [図書] 名門大学の「教室」(京大事件と学生の信頼)2011

    • 著者名/発表者名
      カール・ベッカー
    • 総ページ数
      202-204
    • 出版者
      NHK編、主婦と生活社
  • [図書] 生と死の教育--臨床死生学研究叢書3(平山正実編著)(大学における死生学教育の展開--英米と日本、現状と展望)2011

    • 著者名/発表者名
      山崎浩司
    • 出版者
      聖学院大学出版会(埼玉)(印刷中)
  • [図書] 「死生学研究」特集号--日韓国際研究会議「東アジアの死生学へIII(原爆マンガにおける責めの考察--『夕凪の街 桜の国』を題材に)2011

    • 著者名/発表者名
      山崎浩司
    • 出版者
      東京大学大学院人文社会系研究科(東京)(印刷中 所収)
  • [図書] 報告書「学校現場における瞑想の実践とその評価」2011

    • 著者名/発表者名
      得丸定子、土屋泰広、山本たけ萬, 他
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      コンポン研究所
  • [図書] "Economy and the Environment : How to Get What We Want," in Adaptation and Mitigation Strategies for Climate Change2010

    • 著者名/発表者名
      Carl Becker.
    • 総ページ数
      157-167
    • 出版者
      Springer, Tokyo/Berlin
  • [図書] アメリカの死生観教育~その歴史と意義」『死生学とは何か』の韓国語訳2010

    • 著者名/発表者名
      カール・ベッカー
    • 総ページ数
      101-133
    • 出版者
      Seoul : Hanul Publishing Company
  • [図書] 地球文明の危機(稲盛和夫編)(人間社会を持続可能にさせる倫理の役割)2010

    • 著者名/発表者名
      カール・ベッカー
    • 総ページ数
      283-303
    • 出版者
      東洋経済新報社(東京)(所収)
  • [図書] 心理学概論(死の受容)2010

    • 著者名/発表者名
      近藤恵, カール・ベッカー
    • 出版者
      ナカニシヤ出版(印刷中)
  • [図書] ユネスコ生命倫理学必修<第1部>授業の要目、倫理教育履修課程2010

    • 著者名/発表者名
      浅井篤、高橋隆雄、谷田憲俊監訳、「ユネスコ生命倫理学必修」発行委員会翻訳
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      大阪:特定非営利活動法人 医薬ビジランスセンター
  • [図書] 宗教史とスピリチュアリティ 源流と展開上(鶴岡賀雄・深澤英隆編)(第三共和政初期の公教育--ライシテとスピリチュアリティ--)2010

    • 著者名/発表者名
      岩田文昭
    • 総ページ数
      31-52
    • 出版者
      リトン
  • [図書] ケア従事者のための死生学(清水哲郎・島薗進編)(日常のなかで死にゆくために-在宅死・在宅看取りを超えて)2010

    • 著者名/発表者名
      山崎浩司
    • 総ページ数
      158-171
    • 出版者
      ヌーヴェルヒロカワ(東京)(所収)
  • [図書] よくわかる医療社会学(中川輝彦・黒田浩一郎編)(「死の意識)「インフォーマルケア」「アンセルム・ストラウス」)2010

    • 著者名/発表者名
      山崎浩司
    • 総ページ数
      38-41,138-141,192-195
    • 出版者
      ミネルヴァ書房(京都)(所収)

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi