研究課題/領域番号 |
21320023
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
関口 正司 九州大学, 大学院・法学研究院, 教授 (60163101)
|
研究分担者 |
清水 靖久 九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 (00170986)
鏑木 政彦 九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 准教授 (80336057)
木村 俊道 九州大学, 大学院・法学研究院, 准教授 (80305408)
井柳 美紀 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (50420055)
竹島 博之 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90346734)
|
キーワード | 思想史 / 政治思想史 / リベラル・アーツ / 教養 |
研究概要 |
分担研究者は年度計画に定められた次の基本的観点に沿って研究を進め、次頁に示す研究成果をあげた。 (1)現代社会においてデモクラシーの基盤となる市民を育成する〈教養〉思想の遺産は何か (2)単なる知的教養ではなく、作法や礼儀など身体的な「型」にまで及ぶ〈教養〉思想の遺産は何か (3)情報や商品を消費する生活人でありつつ、しかし同時に家庭や地域などの共同社会の再生に不可欠となる社会資本としての〈教養〉思想の遺産は何か)の観点から、注目に値する研究対象の選定作業を行う。 丸山眞男を手掛かりに政治学と教養をテーマとした取り上げた清水論文は、(1)を中心に探究した論文である。木村、井柳の著書は、それぞれイギリスとフランスとの関連で、(1)と(2)に関連した本格的な思想史研究。いずれも、思想史研究全般における大きな学術的貢献であるとともに、本研究に対しても、重厚な基盤を提供することになった。2篇の竹島論文は、(1)との関連でドイツ政治思想を探究している。もう1篇の竹島論文は、の政治関連の言葉の変遷を取り上げており、日欧の思想史的比較にも示唆的である。3篇の鏑木論文は、(1)を主なテーマとしつつ、いずれも比較思想史的な研究視角を本格的に取り入れた研究であり、今後、全体としての研究成果のとりまとめにとっても、主題の扱いや方法論的姿勢などの点で、貴重な示唆を与える成果となった。関口の学会報告は、(1)(2)(3)のいずれにも関連しており、イギリスばかりでなく日本における市民教育・市民型教養を考える際にも種々の手掛かりを与えている。 以上、2年後をゴールとした研究成果のとりまとめに向けて、研究計画通りに着実に進捗している。
|