• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

<教養>の比較思想史的研究―市民型リベラル・アーツをめざして

研究課題

研究課題/領域番号 21320023
研究機関九州大学

研究代表者

関口 正司  九州大学, 大学院・法学研究院, 教授 (60163101)

研究分担者 清水 靖久  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 (00170986)
鏑木 政彦  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 准教授 (80336057)
木村 俊道  九州大学, 大学院・法学研究院, 准教授 (80305408)
井柳 美紀  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (50420055)
竹島 博之  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90346734)
キーワード思想史 / 政治思想史 / リベラル・アーツ / 教養
研究概要

分担研究者は年度計画に定められた次の基本的観点に沿って研究を進め、次頁に示す研究成果をあげた。
(1)現代社会においてデモクラシーの基盤となる市民を育成する〈教養〉思想の遺産は何か
(2)単なる知的教養ではなく、作法や礼儀など身体的な「型」にまで及ぶ〈教養〉思想の遺産は何か
(3)情報や商品を消費する生活人でありつつ、しかし同時に家庭や地域などの共同社会の再生に不可欠となる社会資本としての〈教養〉思想の遺産は何か)の観点から、注目に値する研究対象の選定作業を行う。
丸山眞男を手掛かりに政治学と教養をテーマとした取り上げた清水論文は、(1)を中心に探究した論文である。木村、井柳の著書は、それぞれイギリスとフランスとの関連で、(1)と(2)に関連した本格的な思想史研究。いずれも、思想史研究全般における大きな学術的貢献であるとともに、本研究に対しても、重厚な基盤を提供することになった。2篇の竹島論文は、(1)との関連でドイツ政治思想を探究している。もう1篇の竹島論文は、の政治関連の言葉の変遷を取り上げており、日欧の思想史的比較にも示唆的である。3篇の鏑木論文は、(1)を主なテーマとしつつ、いずれも比較思想史的な研究視角を本格的に取り入れた研究であり、今後、全体としての研究成果のとりまとめにとっても、主題の扱いや方法論的姿勢などの点で、貴重な示唆を与える成果となった。関口の学会報告は、(1)(2)(3)のいずれにも関連しており、イギリスばかりでなく日本における市民教育・市民型教養を考える際にも種々の手掛かりを与えている。
以上、2年後をゴールとした研究成果のとりまとめに向けて、研究計画通りに着実に進捗している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 政治=言葉のルーツ・歴史変遷の面白例("言葉のルーツ・歴史変遷"=授業に入れたいベスト10)2011

    • 著者名/発表者名
      竹島博之
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 621号 ページ: 31-64

  • [雑誌論文] 政治学と教養2010

    • 著者名/発表者名
      清水靖久
    • 雑誌名

      社会科学

      巻: 40巻 ページ: 1-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 18世紀ヨーロッパにおける中心と周縁-ヴォルテール、ルソー、ディドロらの「未開人」への眼差し-2010

    • 著者名/発表者名
      井柳美紀
    • 雑誌名

      政治思想研究

      巻: 10号 ページ: 31-64

  • [雑誌論文] ティリッヒとカッシーラー-宗教の臨界をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      鏑木政彦
    • 雑誌名

      日本の神学

      巻: 49 ページ: 114-132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ディルタイと和辻哲郎-精神科学と国民国家2010

    • 著者名/発表者名
      鏑木政彦
    • 雑誌名

      ディルタイ研究

      巻: 21 ページ: 5-19

  • [雑誌論文] 戦間期ドイツにおける「失われた世代」のナショナリズム--E・ユンガーの議論を中心に--2010

    • 著者名/発表者名
      竹島博之
    • 雑誌名

      比較文化研究

      巻: 94(号) ページ: 239-249

    • 査読あり
  • [学会発表] バーナード・クリックの政治哲学とシティズンシップ教育論2010

    • 著者名/発表者名
      関口正司
    • 学会等名
      日本イギリス哲学会 九州部会 第28回研究会例会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2010-12-10
  • [図書] ディドロ 多様性の政治学2011

    • 著者名/発表者名
      井柳美紀
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      創文社
  • [図書] 「知の加工学」事始め--受容し、加工し、発信する日本の技法(鏑木政彦「<知の加工>と<教養>-和辻哲郎とデューイにおけるヘーゲル哲学の加工」)2011

    • 著者名/発表者名
      松永典子・施光恒・吉岡斉編
    • 総ページ数
      85-103
    • 出版者
      発行:編集工房球/発売:新宿書房
  • [図書] 文明の作法-初期近代イングランドにおける政治と社交2010

    • 著者名/発表者名
      木村俊道
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi