• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

世紀交代期中国の文化転形に関する言説分析的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21320025
研究機関愛知大学

研究代表者

砂山 幸雄  愛知大学, 現代中国学部, 教授 (00236043)

研究分担者 尾崎 文昭  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70126019)
坂元 ひろ子  一橋大学, 社会学研究科, 教授 (30205778)
村田 雄二郎  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (70190923)
高見澤 麿  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70212016)
石井 剛  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (40409529)
キーワード国際研究者交流 / 現代中国 / 文化研究 / ナショナリズム / リベラリズム / 言説分析 / 思想史
研究概要

1概況 21年度はプロジェクト初年であり、各メンバーは分担に従ってそれぞれの基本的文献の収集・整理に従事し、これまでの関連する研究成果を個別に発表した。またメンバーのみの研究会を2度開催した。初回は研究領域の分担と今後のスケジュールについて確認し、2回目は中国の代表的な研究者グループによる共同研究の成果を検討した。このほか、2に記載したような公開形式による諸活動(ワークショップ、セミナー、講演会)を実施し、内外の研究者間の交流を促進するとともに、思想文化面の変動が現代中国全体の動向を考える上でもつ重要性について、他の研究者や一般市民に認識してもらう機会となった。
2公開形式の諸活動
(1)ワークショップ「中国近現代のリベラリズム」(10月4日、於東京大学駒場)。内外から16名の研究者を招聘して報告と討論を行った(中国近現代リベラリズム研究会と共催)。報告および討論者によるコメントは冊子にして配布した。
(2)公開セミナー「世紀交替期中国における魯迅イメージ」(11月21日、於東京大学東洋文化研究所)。張中良氏(中国社会科学院文学研究所)が報告し討論をおこなった。
(3)国際セミナー「世紀交替期中国の文化論議を透視する」(3月13日、於東京大学東洋文化研究所)。中国から許紀霖、倪文尖、羅鋼各氏(ともに華東師範大学)と賀照田氏(中国社会科学院文学研究所)を招き最新の中国思想文化動向に関する報告を行ってもらった。メンバーはコメンテーターをつとめた。
(4)講演会「中国台頭の背後にあるもの」(3月16日、於愛知大学車道校舎)。許紀霖氏が講演し、倪文尖氏・羅鋼氏(ともに華東師範大学教授)が補足的コメントを行った。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 社会転型中的法律変革 以日本為例(中国語)2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      政法論壇(北京:中国政法大学報) 28巻1期

      ページ: 168-173

  • [雑誌論文] 「文化心理構造」と章炳麟--李沢厚の批判に関連して--2010

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 雑誌名

      ODYSSEUS 第14号

      ページ: 35-58

  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子, 伊藤るり
    • 雑誌名

      モダンガールと植民地的近代-東アジアにおける帝国・資本・ジェンダー(岩波書店)

      ページ: 117-150/317-313-317/317

  • [雑誌論文] 「思想解放」と改革開放2009

    • 著者名/発表者名
      砂山幸雄
    • 雑誌名

      現代中国(日本現代中国学会) 83

      ページ: 19-33

  • [雑誌論文] 也還是所謂対于将来的希望(中国語)2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      読書(北京:三聯書店) 10月号

      ページ: 161-163

  • [雑誌論文] 詩性学術思惟と詩性学者2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      九葉読詩会 第4号

      ページ: 158-165

  • [雑誌論文] Creation of New Networks of Plural Identities : Learning from the History of Early Globalization2009

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, Hiroko
    • 雑誌名

      Trans-Humanities Vol.1

      ページ: 39-61

  • [雑誌論文] (解題)呉重慶「孫村ある共時的コミュニティー」2009

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎
    • 雑誌名

      思想(岩波書店) 1026号

      ページ: 104-107

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      砂山幸雄, 近藤邦康
    • 雑誌名

      新中国の60年-毛沢東から胡錦濤までの連続と不連続-(創土社)

      ページ: 107-133/309

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨, 久保亨
    • 雑誌名

      グローバル化と中国(シリーズ20世紀中国史 第3巻)(東京大学出版会)

      ページ: 81-99/230

  • [学会発表] 批評的漢学, 漢学的批評2010

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      全球化時代的高等人文研究:北京大学-北京大学-東京大学-紐約学三辺学朮交流与合作懇談会
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2010-01-11
  • [学会発表] 日本民法家我妻栄対中華民国民法典的注解2009

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 学会等名
      第4回ローマ法、中国法と民法法典化国際シンポジウム
    • 発表場所
      賽特飯店(中国・北京)
    • 年月日
      2009-10-25
  • [学会発表] 近代中国漫画及伝播 広告/漫画・民族主義・社会性別2009

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 学会等名
      中国近代社会史国際学術研討会「近代中国社会流動・社会控制与文化伝播」
    • 発表場所
      貴州師範大学(中国)
    • 年月日
      2009-08-28
  • [学会発表] The impact of Versailles on the development of nationalism in China and cartoons as urban culture2009

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 学会等名
      Asia after Versailles, 1919-1933 Symposium
    • 発表場所
      Japan Center of Munich University, Germany
    • 年月日
      2009-06-19
  • [学会発表] 五四時期的女性主義及其思想来源2009

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 学会等名
      紀念五四運動国際学術研討会(中国社会科学院学部主席団・同近代史研究所主催)
    • 発表場所
      中国社会科学院近代史研究所(中国・北京)
    • 年月日
      2009-05-04
  • [学会発表] 為二十世紀精英文学而争名―略談文学現代性的社会功能(中国語)2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 学会等名
      "五四"与中国現当代文学国際学術討論会
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2009-04-23
  • [図書] 連鎖する中国近代の"知"2009

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      研文出版
  • [図書] シリーズ20世紀中国史 全4巻2009

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎, 飯島渉(共編)
    • 総ページ数
      948
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 現代中国法入門[第5版]2009

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨, 木間正道
    • 総ページ数
      xvi+390
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi