• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

世紀交代期中国の文化転形に関する言説分析的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21320025
研究機関愛知大学

研究代表者

砂山 幸雄  愛知大学, 現代中国学部, 教授 (00236043)

研究分担者 尾崎 文昭  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70126019)
坂元 ひろ子  一橋大学, 社会学研究科, 教授 (30205778)
村田 雄二郎  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (70190923)
高見澤 磨  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70212016)
石井 剛  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (40409529)
キーワード文化転形 / グローバリゼーション / 歴史叙述
研究概要

本年度は前年度に引き続いて、各研究分担者がそれぞれの課題に応じて資料収集を行ないつつ分析をすすめた。その成果は本研究課題と関連する各自の専門分野の研究に反映されている。ただし、中国では影響力のある言論活動の中心が紙媒体からウェブへと急速上に移動しつつあり、当初計画に掲げていたデータベースの作成よりも、ウェブ上の流通する重要言説の収集を優先することとした。
本年度は公開の研究会(国際セミナー)を3回開催し、研究テーマに関心をもつ研究者とも意見交換につとめた。第1回は現代中国の国際社会観の持続と変化をテーマに加治宏基(研究分担者)が報告を行い、討論した。その直接の成果は加治の学会報告と論文に示されている。第2回は、日本・中国をまたいで活発な評論・研究活動を展開している林少陽氏(香港城市大学中文系副教授)を招いて、歴史叙述の方法に関する報告を求め、討論を行なった。第3回は中国で盛んに論じられている「市民社会論」をめぐり、法哲学の立場から馬長山氏(華東政法大学)に理論と現実の両面につき報告を求め、議論した。
本年度の活動の中心は、前年度に招いた上海の研究者(中国のリベラル派の代表的論客である華東師範大学の許紀霖教授を中心とするグループ)との学術交流を深めるため、上海で国際シンポジウムを開催することであった。シンポジウムは「二つの世紀交替期-現代中国の思想・文化転形」と題して、清末・民国初期と今日の中国それぞれの時期の思想・文化変動を比較することを趣旨とし、報告集の作成を含めて準備を進めた。しかし、3月14日に予定されていたシンポジウムの直前に大震災が発生し、東京からの参加予定者の大部分が出発できず、シンポは次年度に延期となった(2011年5月22-23日に上海で開催した)。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] 座談会海潮天空、説古道今(あれやこれや いまとむかしと)2011

    • 著者名/発表者名
      木山英雄、尾崎文昭、鈴木将久、松永正義、坂井洋史
    • 雑誌名

      言語社会

      巻: 第4号 ページ: 9-41

  • [雑誌論文] 韓国併合と辛亥革命-張謇をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎
    • 雑誌名

      「韓国併合」100周年を問う-2010年国際シンポジウム

      ページ: 43-53

  • [雑誌論文] 日本の対華二一カ条要求と五四運動2011

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎
    • 雑誌名

      岩波講座東アジア近現代通史戦争と改造の時代-1910年代

      巻: 第3巻 ページ: 324-343

  • [雑誌論文] 調停から見る中国近世・近代法史2011

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      調停の近代(川口由彦編著)

      ページ: 239-273

  • [雑誌論文] 竹内好の『魯迅』と『魯迅入門』2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      未名

      巻: 第28号 ページ: 97-144

  • [雑誌論文] 沖縄の歴史において共生アジアを模索する2010

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 雑誌名

      人文科学

      巻: 92 ページ: 53-70

  • [雑誌論文] 中国民法の総論的分析序説2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1406 ページ: 111-115

  • [雑誌論文] 「文化心理構造」と章炳麟-李沢厚の批判に関連して-2010

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 雑誌名

      ODYSSEUS

      巻: 14 ページ: 35-58

  • [雑誌論文] 『セーヌ河の少女の面影』を読む2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      幕

      巻: 71 ページ: 20-22

  • [雑誌論文] 「インディーズ映画」という言説空間の誕生2010

    • 著者名/発表者名
      菅原慶乃
    • 雑誌名

      中国文芸研究会会報

      巻: 334号 ページ: 1-6

  • [雑誌論文] 戦争記憶和社会性別-1945-1949年電影中的女性・都市表象2010

    • 著者名/発表者名
      晏〓
    • 雑誌名

      影視文化

      ページ: 155-161

  • [雑誌論文] 国連開発ディスコースの中国による受容と政策展開2010

    • 著者名/発表者名
      加治宏基
    • 雑誌名

      ICCS現代中国学ジャーナル

      巻: 第2巻 ページ: 283-290

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 解題許紀霖「中国台頭の背後に-いかに「富強」から「文明」へ転換するか-2010

    • 著者名/発表者名
      砂山幸雄
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 第33号 ページ: 252

  • [雑誌論文] 従《魯迅》到《魯迅入門》:竹内好魯迅観的変動(中国語)2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭(段美喬紀録)
    • 雑誌名

      魯迅研究月刊

      巻: 01期 ページ: 91-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本法学教育概観2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      法学教育研究(王瀚主編)

      巻: 4 ページ: 341-367

  • [雑誌論文] "道之生生不息"的両種世界観:章太炎和丸山真男的思想及其困境2010

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 雑誌名

      中国哲学史

      巻: 2010年第1期 ページ: 106-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世界保健機関への参加をめぐる決定要因-台湾のWHAオブザーバー資格取得を事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      加治宏基
    • 雑誌名

      愛知大学国際問題研究所紀要

      巻: 134巻 ページ: 128-138

  • [学会発表] 敢問"天籟":関於章太炎和劉師培哲学的比較研究(中国語)2010

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      Intellectual Thought and Scholarship in East Asia : Zhang Taiyan and Late Qing Chinese Scholarship
    • 発表場所
      City University of Hong Kong(香港)
    • 年月日
      20101221-20101222
  • [学会発表] 『荘子』斉物論的清学閲読:反思啓蒙的別様径路(中国語)2010

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      International Center for Critical Theory, Peking University Summer 2010 Workshop on "Rethinking Enlightenment in Global/Historical Contexts"
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      20100825-26
  • [学会発表] 文化多様性中的当代儒家:以中国東北地区為例(中国語)2010

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      International Workshop "Confucian Revival in Contemporary China : Preliminary Reports from the Fields"
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-12-03
  • [学会発表] 以漫画資料探査中国現代社会文化史(中国語)2010

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 学会等名
      北京師範大学歴史学院講演会
    • 発表場所
      北京師範師範大学(中国:北京)
    • 年月日
      2010-11-03
  • [学会発表] 日本映画と1950年代の中国2010

    • 著者名/発表者名
      晏?
    • 学会等名
      日本現代中国学会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2010-10-17
  • [学会発表] 「戴震の哲学」をいかに語るか:清末民初期の清代学術論と明末西学の暗流2010

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      17~19世紀東アジアにおける西学の受容と展開
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-10-02
  • [学会発表] 中国ナショナリズムにとってのモンゴル2010

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎
    • 学会等名
      第3回ウランバートル国際シンポジウム「日本・モンゴルの過去と現在-20世紀を中心に」
    • 発表場所
      ウランバートル大学(モンゴル:ウランバートル)(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-09
  • [学会発表] 中国の発展観とその外交インパクト2010

    • 著者名/発表者名
      加治宏基
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2010-06-19
  • [学会発表] 国連開発ディスコースの『本土化』をめぐる中国の政策過程2010

    • 著者名/発表者名
      加治宏基
    • 学会等名
      日本現代中国学会
    • 発表場所
      摂南大学大阪センター
    • 年月日
      2010-06-05
  • [学会発表] Exploring avenues for Symbiotic Asia in history of Okinawa2010

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 学会等名
      International Humanities Conference "Boundary-Crossing Humanities and Symbiotic Society"
    • 発表場所
      延世大学(韓国:ソウル)
    • 年月日
      2010-05-14
  • [図書] 彼此往来の詩学-馮至と中国現代詩学2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      汲古書院
  • [図書] 近代中国・教科書と日本2010

    • 著者名/発表者名
      並木頼寿、砂山幸雄(編)
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      研文出版
  • [図書] 新編原典中国近代思想史第6巻救国と民主2010

    • 著者名/発表者名
      野村浩一、砂山幸雄(編)
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 新編原典中国近代思想史第2巻万国公法の時代-洋務・変法運動2010

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎(編)
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 新編原典中国近代思想史第3巻民族と国家-辛亥革命2010

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎(編)
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 叢書中国的問題群3中国にとって法とは何か-統治の道具から市民の権利へ2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨・鈴木賢
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 戦時日中映画交渉史2010

    • 著者名/発表者名
      晏〓(単著)
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] ポスト満洲映画論-日中映画往還2010

    • 著者名/発表者名
      晏〓(共編著)
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      人文書院
  • [図書] 日本映画は生きている第三巻『観る人、作る人、掛ける人』2010

    • 著者名/発表者名
      晏〓(執筆分担者)
    • 総ページ数
      145-173/276
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 中国映画のみかた2010

    • 著者名/発表者名
      晏〓(執筆分担者)
    • 総ページ数
      52-67、204-219/310
    • 出版者
      大修館書店
  • [図書] 娯悦大衆民国上海女性文化解読2010

    • 著者名/発表者名
      晏〓(執筆分担者)
    • 総ページ数
      288-306/402
    • 出版者
      上海辞書出版社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi