• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

主体的鑑賞と評価還元を可能にする「パーソナルミュージアムコンシェルジュ」の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21320039
研究機関九州大学

研究代表者

金 大雄  九州大学, 大学院・芸術工学研究院, 准教授 (90346859)

研究分担者 岡田 義広  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 准教授 (70250488)
牛尼 剛聡  九州大学, 大学院・芸術工学研究院, 准教授 (50315157)
キーワードミュージアム / デジタルコンテンツ / 展示評価
研究概要

本研究は、次世代型博物館に向けたインタラクティブな自動誘導機能が付加された展示解説コンテンツと、その展示を効率的に評価できる展示評価支援システムの開発を目標としている。本年度は、九州国立博物館において次のプロトタイプの開発と実証実験を行った。
(1)子供用コンテンツ作成
展示物を観察することで情報を取り出し、与えられたテーマについて自分の考えをまとめ、それを絵や文章で表現するという、子供向けのお絵かきコンテンツとゲーム的な要素を取り入れたインタラクティブコンテンツを制作した。さらに、画像共有システムを組み込み、学習者を新しい発見や解釈に導き、「見る」「考える」「表現する」「発信する」というプロセスを通じて、暗記科目ではなく創造的な学問としての歴史学習を体験してもらうことができた。
(2)閲覧コンテンツの開発
九州国立博物館の大型の有形文化財である「多宝千仏石幢」のデジタルアーカイブ化から、3Dモデルデータを活用したガイドコンテンツの制作までを検証した。デジタルアーカイブの利活用として携帯端末用の展示解説コンテンツの制作を行い、従来までの一方的な情報ではなく、直感的な操作による多様な情報提供を可能とした。
(3)来館者行動履歴等の情報収集システムの構築
時間や位置等の客観的なデータを効率的に収集し、評価、提示を一貫して行うシステムの構築を行なった。来館者には館内を移動する際に携帯端末を持ち運んでもらい、来館者の行動履歴等のデータを自動で収集した。データの収集は来館者に意識させることなく行い、来館者の観覧終了後にサーバーに保存し、保存されたデータから分析・評価を行った。評価結果は、視覚的に整理した情報として提示することで、学芸員が直感的にデータの傾向を認識できるようにした。本システムは、学芸員が展示方法を決める一つの指標として利用してもらうことを目標にした。その結果、来館者の満足度の向上につながった。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Web version of IntelligentBox (WebIB) for Development of Web 3D Educational Contents2011

    • 著者名/発表者名
      Okada, Y.
    • 雑誌名

      Proc.of IADIS International Conference Mobile Learning 2011

      巻: ISBN:978-972-8939-45-8 ページ: 251-255

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3D Model Search Using Stochastic Attributed Relational Tree Matching2011

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, N., Takano, S., Okada, Y.
    • 雑誌名

      17th International Multimedia Modeling Conference (MMM-2011)

      巻: LNCS 6524 ページ: 2348-2358

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automatic Composition of Personalized Appreciation Route Based on Semantic Relationship between Exhibits in Museum2010

    • 著者名/発表者名
      Chiriro Maehara, Kotaro Yatsugi, Daewoon Kim, Taketoshi Ushiama
    • 雑誌名

      Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems

      巻: LNCS5270 ページ: 261-270

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mobile Phone Interface for Browsing Digital Content Based on Magnifying Glass Metaphor2010

    • 著者名/発表者名
      Daiji Yamashita, Daewoon Kim, Taketoshi Ushiama
    • 雑誌名

      Proc.of 1st Int'l Conf.on Ambient Systems, Networks and Technologies

      ページ: 109-118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insightful Slideshow : Automatic Composition of Personal Photograph Slideshow Using the Web2010

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Yatsugi, Naomi Fujimura, Taketoshi Ushiama
    • 雑誌名

      Int.Journal Intelligent Decision Technologies

      巻: 4 ページ: 259-253

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Context-based Multimedia Content Management Framework and Its Location-aware Web Applications2010

    • 著者名/発表者名
      Kumamoto, S., Takano, S., Okada, Y
    • 雑誌名

      Proc.of 5th Int.Conf.on P2P, Parallel Grid, Cloud and Internet Computing (3PGCIC 2010)

      巻: ISBN:978-0-7695-4237-9 ページ: 98-104

    • 査読あり
  • [学会発表] カメラ付き携帯電話におけるレイアウトを有する文章のとばし読みに適した閲覧手法2011

    • 著者名/発表者名
      山下大二, 金大雄, 牛尼剛聡
    • 学会等名
      第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
    • 発表場所
      伊豆市
    • 年月日
      20110300
  • [学会発表] 博物館における展示品の意味関係に基づいた展示品の推薦システム2011

    • 著者名/発表者名
      前原千尋, 金大雄, 牛尼剛聡
    • 学会等名
      第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
    • 発表場所
      伊豆市
    • 年月日
      20110300
  • [学会発表] The design of museum contents to urge creative history leaning2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Sugimoto, Daewoong Kim
    • 学会等名
      Asia Digital Art & Design Association
    • 発表場所
      Korea
    • 年月日
      2010-10-23
  • [学会発表] The construction of the exhibition evaluation system based on GUI by the visitor behavior analysis2010

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Tokumaru, Daewoong Kim
    • 学会等名
      Asia Digital Art & Design Association
    • 発表場所
      Korea
    • 年月日
      2010-10-23
  • [学会発表] The production of guide contents to promote action appreciation to a visitor2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuharu Morine, Daewoong Kim
    • 学会等名
      Asia Digital Art & Design Association
    • 発表場所
      Korea
    • 年月日
      2010-10-23
  • [学会発表] Proposal of how mobile exhibition explanatory contents should be based on UX design -The design of exhibition explanatory contents at Kyushu National Museum using iPad-2010

    • 著者名/発表者名
      Lee Joongyoup, Daewoong Kim, Hoshino Koshi
    • 学会等名
      Asia Digital Art & Design Association
    • 発表場所
      Korea
    • 年月日
      2010-10-23
  • [学会発表] A Development of educational contents to promote effective history learning for elementary school students -Showing the historical relationship by network graph-2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsutoshi Watanabe, Daewoon Kim
    • 学会等名
      Asia Digital Art & Design Association
    • 発表場所
      Korea
    • 年月日
      2010-10-23
  • [学会発表] The digital restoration technique proposition which designates the AR system in the cultural ruins as the basis2010

    • 著者名/発表者名
      Yun Hwangrok, Daewoon Kim
    • 学会等名
      Asia Digital Art & Design Association
    • 発表場所
      Korea
    • 年月日
      2010-10-23
  • [学会発表] 博物館における展示品の影響度と集約度に基づいた個別閲覧ルートの自動構成2010

    • 著者名/発表者名
      前原千尋, 金大雄, 牛尼剛聡
    • 学会等名
      平成22年度電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] 閲覧用カードに対する仮想マッピングを利用した携帯電話用コンテンツ閲覧インタフェースの評価2010

    • 著者名/発表者名
      山下大二, 金大雄, 牛尼剛聡
    • 学会等名
      FIT2010(第9回情報科学技術フォーラム)
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2010-09-07
  • [備考]

    • URL

      http://www.design-lab.jp/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi