• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

主体的鑑賞と評価還元を可能にする「パーソナルミュージアムコンシェルジュ」の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21320039
研究機関九州大学

研究代表者

金 大雄  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 准教授 (90346859)

研究分担者 牛尼 剛聡  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 准教授 (50315157)
岡田 義広  九州大学, 附属図書館付設教材開発センター, 教授 (70250488)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワードミュージアムコンテンツ / 展示評価
研究概要

本研究は、次世代型博物館に向けたインタラクティブ展示解説コンテンツと、その展示を効率的に評価できる展示評価支援システムの開発を目標としたものである。研究最終年度である本年度は、九州国立博物館において開発した携帯型展示解説システムを用いて実証実験を行った。
特に本年度は、子どもの博物館離れという問題の解決策として、子どもの博物館鑑賞を充実するためのひとつのアプローチを提案することを目的とした。そのために、子どもに博物館鑑賞を楽しんでもらうことに重点を置き、コンテンツの設計を行った。また、子どもの個人入館者のほとんどは保護者と一緒であるということを踏まえ、親子で鑑賞できるコンテンツを設計し、実証実験を通じてその有用性を検証した。実験は、博物館を回り様々な展示品に触れるという行為を促す内容のガイドコンテンツを取り入れたタブレット端末を用いて、小学生以下の家族連れ、55組を対象に行った。端末上で展示品にまつわるクイズやゲームなどの課題を与え、子どもは鑑賞を通じてそれらをクリアしていくものである。親は子どもと一緒に鑑賞しながら、課題のヒントや、タブレット端末上に示された展示品についての解説をしていくものである。
実証実験の際、自動ログ集計システムの集計結果から、ガイドシステムを使った鑑賞平均時間は41分で、傾向として男子よりも女子の鑑賞時間が長く、解説をしっかりと聞くことが確認できた。また、得られたとアンケート結果から、子どもを中心にして、親子で博物館を楽しむ際のひとつのモデルとして提示することができたと考えられる。結果、本研究で提案したインタラクティブ展示解説コンテンツと展示評価システムは、歴史系博物館で活用が見込めるものとなった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Review-based recommendation of attractive sentences in a novel for effective browsing2012

    • 著者名/発表者名
      Soichi Murai, Taketoshi Ushiama
    • 雑誌名

      International Journal of Knowledge and Web Intelligence

      巻: Vol. 3, No. 1 ページ: 58-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Current Status and Problems of Utilizing Digital Contents in French Museums2012

    • 著者名/発表者名
      Kim Daewoong, Hoshino Koushi, Lee Joongyoup
    • 雑誌名

      International Journal of Asia Digital Art and Design

      巻: Vol.15 ページ: 89 - 98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ビジュアル・ジョイン:実空間コンテンツの仮想融合モデル2012

    • 著者名/発表者名
      武田十季, 鶴野玲治, 牛尼剛聡
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌:データベース(TOD)

      巻: Vol. 5, No. 1 ページ: 17 - 30

    • 査読あり
  • [学会発表] The game contents design for children in museum visiting2012

    • 著者名/発表者名
      Dong Yanzhong,Kim Dae Woong
    • 学会等名
      2012 Asia Digital Art And Design Association
    • 発表場所
      台湾、ASIA UNIVERSITY
    • 年月日
      20121207-20121207
  • [学会発表] Research on the effects of dolly-zoom in live-action stereoscopic imaging2012

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki Toru, Kim Dae Woong
    • 学会等名
      2012 Asia Digital Art And Design Association
    • 発表場所
      台湾、ASIA UNIVERSITY
    • 年月日
      20121207-20121207
  • [学会発表] Stereoscopic Images Display System for Supporting the Educational Role of Zoo2012

    • 著者名/発表者名
      Luo Xing,Kim Dae Woong
    • 学会等名
      2012 Asia Digital Art And Design Association
    • 発表場所
      台湾、ASIA UNIVERSITY
    • 年月日
      20121207-20121207
  • [学会発表] The effects of color calibration on 3D projection mapping2012

    • 著者名/発表者名
      Yun Hwang Rok,Kim Dae Woong
    • 学会等名
      2012 Asia Digital Art And Design Association
    • 発表場所
      台湾、ASIA UNIVERSITY
    • 年月日
      20121207-20121207

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi