• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

院政期の宗教施策に関する寺院文芸研究-鳥羽から後鳥羽院政をめぐる領域複合的解明-

研究課題

研究課題/領域番号 21320045
研究機関筑波大学

研究代表者

近本 謙介  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (90278870)

研究分担者 阿部 泰郎  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 教授 (60193009)
上島 享  京都府立大学, 文学部, 准教授 (60285244)
キーワード寺院文芸 / 院政期 / 宗教施策 / 貞慶 / 唱導 / 法会 / 儀礼 / 西行
研究概要

院政期の宗教施策に関する寺院文芸の解明を目的として、寺院聖教の調査および古記録等の分析を進めた。研究代表者が中心となって進めている南都系聖教の調査に、研究分担者が中心的役割を担う真福寺や勧修寺の調査を連動させ、複合的・相乗的成果を目指している。本年度から、調査による成果をより把握しやすくかつ研究の便に資する手立てとして、法会データベース構築に向けての作業を開始した。この作業については、日本学術振興会特別研究員猪瀬千尋氏の協力を仰ぐこととした。
南都における寺院文芸の重要な位置を占めた貞慶の唱導に関する研究として、今津文庫所蔵『解脱上人御草』所収「南京北山宿非人等敬白」を中心とする位置づけを行った(『説話文学研究』45号平成22年7月)。また、南都における信仰空間の草創と継承の問題として、鳥羽院造立春日御塔について論じた(阿部泰郎編『中世文学と隣接諸学2中世文学と寺院資料・聖教』平成22年10月竹林舎刊)。隣接諸学との領域複合的解明を目指して、国際研究集会「時代の転換期の宗教と文学-西行と慈円を視座として-」(於タリン大学平成22年9月8日)、「東アジア宗教文献国際研究集会」(於筑波大学平成23年3月9~10日)を開催した。また、国立歴史民俗博物館の共同研究(代表者阿部泰郎)による成果を「東アジアにおける宗教テクストと表象文化」(於イリノイ大学平成22年10月6~7日)で報告、中世宗教文芸をめぐる課題について「2010年中国人民大学・北京大学・筑波大学日本言語文学フォーラム」(於中国人民大学平成22年11月6日)で報告した。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 鎌倉時代初頭の五祖影像供養をめぐって-清水寺史の空白を埋める新史料の発見-(下)2010

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 雑誌名

      清水

      巻: 180号 ページ: 28-36

  • [雑誌論文] 解脱房貞慶の唱導の多面性と意義-今津文庫所蔵『解脱上人御草』「南京北山宿非人等敬白をめぐって-」2010

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 45号(所収) ページ: 126-138

  • [雑誌論文] 南都における信仰空間の草創と継承-鳥羽院造立春日御塔をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 雑誌名

      『中世文学と隣接諸学中世文学と寺院資料・聖教』(竹林舎)(阿部泰郎編)

      巻: 2(所収) ページ: 524-539

  • [雑誌論文] 天野山金剛寺蔵『清水寺縁起』(漢文縁起)をめぐって-開山延鎮から四十二世までの別当名を記す新資料-2010

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 雑誌名

      清水

      巻: 182号 ページ: 46-55

  • [雑誌論文] 儀礼と宗教テクスト-密教聖教の権能をめぐりて-2010

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎
    • 雑誌名

      ルチア・ドルチェ、松本郁代編『儀礼のカー中世宗教の実践世界』(法蔵館)

      巻: 所収 ページ: 307-328

  • [雑誌論文] 聖徳太子伝と絵伝2010

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎
    • 雑誌名

      王朝文学と物語絵(竹林舎)(高橋亨編)

      巻: 所収 ページ: 315-339

  • [雑誌論文] 西行における<神>の発見-参宮というテクスト2010

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎
    • 雑誌名

      西行学

      巻: 創刊号 ページ: 31-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宗教図像テクスト複合としての聖徳太子絵伝2010

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎
    • 雑誌名

      中世絵画のマトリックス(青簡社)(佐野みどり,新川哲雄,藤原重雄編)

      巻: 所収 ページ: 42-55

  • [雑誌論文] 中世熱田宮の宗教世界-熱田をめぐる宗教テクストの諸相-2010

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎
    • 雑誌名

      神道史研究

      巻: 第582号 ページ: 2-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 菅原道真の官職表現2010

    • 著者名/発表者名
      谷口孝介
    • 雑誌名

      2010和漢比較文学検討会論文集

      ページ: 59-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 空海撰述の「祖典化」をめぐって-空海第三地菩薩説と『御遺告』の成立-2010

    • 著者名/発表者名
      苫米地誠一
    • 雑誌名

      『中世文学と隣接諸学中世文学と寺院資料・聖教』(竹林舎)(阿部泰郎編)

      巻: 2(所収) ページ: 40-66

  • [雑誌論文] 「粉河寺縁起絵」の長者の娘の出家について-縁起絵と説話-2010

    • 著者名/発表者名
      山本陽子
    • 雑誌名

      『平安文学と隣接諸学王朝文学と物語絵』(高橋亨編)

      巻: 10 ページ: 425-448

  • [雑誌論文] 院政期における大和国霊山興隆事業と縁起2010

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 雑誌名

      『中世文学と隣接諸学中世文学と寺院資料・聖教』(竹林舎)(阿部泰郎編)

      巻: 2(所収) ページ: 401-425

  • [雑誌論文] 中世宗教テクスト体系の範疇-密教寺院の成立と展開における経蔵とその目録の形成をめぐりて-

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎
    • 雑誌名

      日本宗教文化史研究

      巻: 142 ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [学会発表] 中世禅律仏教史像の再構築-<中世仏教>を考える-2011

    • 著者名/発表者名
      上島享
    • 学会等名
      戒律文化研究会大会
    • 発表場所
      西大寺
    • 年月日
      2011-03-13
  • [学会発表] 菅家の吉祥悔過2011

    • 著者名/発表者名
      谷口孝介
    • 学会等名
      東アジア宗教文献国際研究集会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2011-03-10
  • [学会発表] 『類聚既験抄』の南都伝来をめぐる問題-春日関連記事とその周辺-2010

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 学会等名
      研究集会・特別演習「<無住>を考える」(名古屋大学比較人文学先端研究)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20101223-20101224
  • [学会発表] 中世説話文学と唱導-解脱房貞慶の著述をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 学会等名
      国際研究集会「東アジアにおける宗教テクストと表象文化」
    • 発表場所
      アメリカ合衆国・イリノイ大学
    • 年月日
      20101006-20101007
  • [学会発表] 中世宗教文芸をめぐる課題と方向性-南都をめぐる寺院資料を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 学会等名
      2010年中国人民大学・北京大学・筑波大学日本言語文学フォーラム
    • 発表場所
      中国・中国人民大学
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 聖と遁世の文学史点描2010

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 学会等名
      駒澤大学仏教文学研究所公開講演会
    • 発表場所
      駒澤大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-29
  • [学会発表] 中世日本の宗教テクストと芸能2010

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎
    • 学会等名
      国際研究集会「東アジアにおける宗教テクストと表象文化」基調講演
    • 発表場所
      アメリカ合衆国・イリノイ大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-06
  • [学会発表] 西行と西行の文学史の再評価2010

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 学会等名
      国際研究集会「時代の転換期の宗教と文学-西行・慈円を視座として-」
    • 発表場所
      エストニア・タリン大学
    • 年月日
      2010-09-08
  • [学会発表] 聖徳太子の世界像2010

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎
    • 学会等名
      第14回日本宗教文化史学会大会記念講演
    • 発表場所
      京大会館(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-26
  • [学会発表] 中世熱田宮の宗教世界-熱田をめぐる宗教テクストの諸相2010

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎
    • 学会等名
      神道史学会第58回大会記念講演
    • 発表場所
      熱田神宮(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-20
  • [学会発表] 日本中世社会の形成と修正月・修二月2010

    • 著者名/発表者名
      上島享
    • 学会等名
      芸能史研究会大会
    • 発表場所
      同志社女子大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-06
  • [図書] 中世文学と隣接諸学2 中世文学と寺院資料・聖教2010

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎編
    • 総ページ数
      646
    • 出版者
      竹林舎
  • [図書] 奈良・南都仏教の伝統と革新2010

    • 著者名/発表者名
      根本誠二、サムエル・C・モース編
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      勉誠出版

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi