研究課題/領域番号 |
21320045
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
近本 謙介 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (90278870)
|
研究分担者 |
阿部 泰郎 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (60193009)
上島 享 京都府立大学, 文学部, 准教授 (60285244)
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2013-03-31
|
キーワード | 院政期 / 法会 / 唱導 / 宗教文芸 / 汎宗派的考察 / 宗教施策 / 遁世 / 聖教 |
研究概要 |
研究期間最終年度開始に当たり、研究期間中の成果を学会・社会に還元する方法を検討した。その結果、平成23年度にロンドン大学(SOAS)において開催したワークショップ「前近代の日本におけるあらたな法会・儀礼学の構築をめざして―ことば・ほとけ・図像の交響―」の成果を、日英の研究者の報告を合わせて、論集として刊行することを決定した。 5月には、ハーバード大学宗教学部が主催する研究集会に共催として連なり、国際研究集会「日本仏教研究の領域複合的解明の試み―汎宗派性への回路―」を行った。本研究集会には、研究代表者・研究分担者・連携研究者8名に、思想史および東アジア交流史に基づく美術史の研究者2名を加えたメンバーが渡米し、米国の研究者と共通のテーマについて、報告・議論した。本研究集会のテーマ設定は、宗派性の視点を超克したところに窺われる、日本仏教研究の新たな方向性を、共同研究によって見いだそうとしたものである。 また、この研究集会は、前年度に行ったロンドン大学におけるワークショップと一対のものとすべく、研究計画のなかに組み込んで開催したものである。すなわち、法会や儀礼の枠組みから院政期の宗教施策のあり方に迫ろうとする方向性と、宗派における思想・信仰の側面からそのあり方に迫ろうとする、二つの視点に基づく考察である。 本研究組織における研究分担者を中心とした調査・研究も順調な進展を見せ、対象寺院に所蔵される典籍の目録化の作業をほぼ終えた。また、大須観音真福寺宝生院文庫に関する研究成果は、「古事記1300年 大須観音展」(名古屋市博物館 平成24年12月1日~平成25年1月14日)を通じて社会に還元され、同時にその図録「大須観音 いま開かれる、奇跡の文庫」(阿部泰郎監修 名古屋市博物館・真福寺大須文庫調査研究会編 大須観音宝生院発行 あるむ)としても公開された。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|