• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

文学・芸能・絵画をめぐる近世的表現様式と知の交流の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21320053
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

山下 則子  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (40311162)

研究分担者 武井 協三  国文学研究資料館, 名誉教授 (60105567)
神作 研一  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (30267893)
小林 健二  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (70141992)
井田 太郎  近畿大学, 文芸学部, 准教授 (20413916)
連携研究者 浅野 秀剛  大和文華館, 館長 (70511137)
延広 真治  東京大学, 名誉教授 (00023630)
加藤 定彦  立教大学, 名誉教授 (80044733)
佐藤 恵里  高知県立大学, 名誉教授 (80128793)
原 道生  明治大学, 名誉教授 (30046031)
キャンベル ロバート  東京大学, 教授 (50210844)
倉橋 正恵  立命館大学衣笠総合研究機構, 客員研究員 (90425017)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワード表現様式 / 近世文学 / 近世芸能 / 浮世絵 / 評判 / 句兄弟 / 縮景 / 風流やつし
研究概要

この研究は、日本の近世の文学・芸能・絵画に共通して見られる表現様式を明らかにすることを目的としている。研究成果は、2013年に開催された展示とシンポジウム、それらも含めた研究成果報告書『図説 江戸の「表現」 浮世絵・文学・芸能』(全349頁・2014年3月・八木書店)である。
この本は、近世的表現様式を持つ作品の歴史的な背景や、学術的な位置づけなどを論じたものである。これらの解説や論文は、最新の研究を踏まえて、更に新しい発見を加えたものである。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 役者絵『見立三十六歌撰』 について-文学と歌舞伎から2013

    • 著者名/発表者名
      高橋(山下) 則子
    • 雑誌名

      歌舞伎研究と批評

      巻: 49 ページ: 13-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 能から物語草子へ-『玉井』と『かみよ物語』絵巻2013

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 114号 ページ: 37-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『〔道化生花〕』 について2012

    • 著者名/発表者名
      高橋(山下) 則子
    • 雑誌名

      世風俗文化学の形成-忍頂寺務草稿 およ び旧蔵書とその周辺

      ページ: 169-198

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 能の絵画的展開-二つの新出資料をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 雑誌名

      中世の芸能と文芸

      巻: 7巻 ページ: 338-364

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Meaning of Caricature in Yellow2011

    • 著者名/発表者名
      Noriko TAKAHASHI
    • 雑誌名

      Bound Books UKIYO-E CARICATURE

      ページ: 17-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 黒本仕立地口絵本『〔ぢぐち 〕』 について2010

    • 著者名/発表者名
      高橋(山下) 則子
    • 雑誌名

      〈見立て・ やつし〉の総合研究プロジェクト報告書

      巻: 5号 ページ: 47-53

  • [雑誌論文] 江戸の〈笑い〉の表現様式-番付と絵本2010

    • 著者名/発表者名
      高橋(山下) 則子
    • 雑誌名

      江戸の〈笑い〉の表現様式-番付と絵本

      ページ: 37-58

  • [雑誌論文] 天狗説話の視覚的展開-『是害防絵』と能〈善界〉2010

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 雑誌名

      平安文学と隣接諸学第10巻『王朝文学と物語絵』

      ページ: 449-470

  • [雑誌論文] 俳諧大衆化の二方向-形式の縮小化と数量の拡大化2010

    • 著者名/発表者名
      加藤 定彦
    • 雑誌名

      大衆文化B

      ページ: 40-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「馬盥」の光秀と皐月-歌舞伎『時桔梗出世請状』の素材2009

    • 著者名/発表者名
      高橋(山下) 則子
    • 雑誌名

      江戸文学

      巻: 41号 ページ: 121-136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 碁盤の上のカラクリ人形2009

    • 著者名/発表者名
      武井 協三
    • 雑誌名

      総合研究大学院大学葉山高等研究所フ ォ ーラ ム報告書

      巻: 7号 ページ: 150-161

  • [雑誌論文] 一蝶の文事と絵事-芭蕉と其角と2009

    • 著者名/発表者名
      井田 太郎
    • 雑誌名

      江戸文学からの架橋

      ページ: 243-272

  • [雑誌論文] 日本橋と いう型の成立と解体2009

    • 著者名/発表者名
      井田 太郎
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 58-10号 ページ: 52-62

    • 査読あり
  • [学会発表] 近世期『隅田川』 ものの変遷-松若の変貌2013

    • 著者名/発表者名
      高 橋(山下) 則子
    • 学会等名
      国立能楽堂公開講座
    • 発表場所
      国立能楽堂
    • 年月日
      2013-12-18
  • [学会発表] 国文学における物語絵研究の方法-「松風」絵巻・ 絵本の場合2013

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 学会等名
      大和文華館・ 大阪府立大学公開シンポジウム「文学と美術の出会い」
    • 発表場所
      大和文華館
    • 年月日
      2013-12-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 歌舞伎『お染久松色読販』と読本-『今古奇観』第29話の影響2013

    • 著者名/発表者名
      高橋(山下) 則子
    • 学会等名
      和漢比較文学会特別例会
    • 発表場所
      中国・ 西北大学
    • 年月日
      2013-08-31
  • [学会発表] 江戸の歌仙絵2013

    • 著者名/発表者名
      神作 研一
    • 学会等名
      奈良絵本・ 絵巻国際集会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2013-08-29
  • [学会発表] 歌書刊本考-絵本・ 絵入本・ 色版・ 塾蔵版・ 近世後期歌書刊行年表など2013

    • 著者名/発表者名
      神作 研一
    • 学会等名
      写本・ 版本国際会議公開討論
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2013-03-18
  • [学会発表] 「見立」ることばの力絵本と歌舞伎2012

    • 著者名/発表者名
      高橋(山下) 則子
    • 学会等名
      第5回日本文学国際共同研究集会
    • 発表場所
      フィレンツェGrand Hotel Baglioni
    • 年月日
      2012-09-22
  • [学会発表] 物語絵となった能-絵巻・ 絵本, そして屏風絵2012

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2012-05-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 見立絵本『〔見立花づく し〕 』 について2011

    • 著者名/発表者名
      山下 則子
    • 学会等名
      AISTUGIA・ 国文学研究資料館連携第4回日本文学国際共同研究集会
    • 発表場所
      イタリア・ ボローニャ大学
    • 年月日
      20110900
  • [学会発表] 『おも はく哥合』 について2011

    • 著者名/発表者名
      武井 協三
    • 学会等名
      AISTUGIA・ 国文学研究資料館連携第4回日本文学国際共同研究集会
    • 発表場所
      イタリア・ ボローニャ大学
    • 年月日
      20110900
  • [学会発表] 役者絵『見立三十六歌撰』 について-文学と歌舞伎から2011

    • 著者名/発表者名
      高橋(山下) 則子
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-12-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 幕末役者見立絵の見立て-『見立三十六歌撰』について2011

    • 著者名/発表者名
      山下 則子
    • 学会等名
      Publishing the Stage : Print and Performance in Early Modern Japan 招待研究発表
    • 発表場所
      アメ リカ・ コロラド大学ボルダー校
    • 年月日
      2011-03-05
  • [学会発表] 忍頂寺文庫の芸能資料-『女意亭有噺』を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      武井 協三
    • 学会等名
      近世風俗学の形成-忍頂寺務草稿およ び旧蔵書とその周辺シンポジウム基調講演
    • 発表場所
      大阪大学文学部
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] 酒呑童子物語の生成と展開-香取本『大江山絵詞』 と能〈大江山〉2010

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 学会等名
      伝承文学研究会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2010-09-04
  • [学会発表] 「舞の本絵巻」研究における諸問題2010

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 学会等名
      奈良絵本・ 絵巻国際会議
    • 発表場所
      聖徳大学
    • 年月日
      2010-08-22
  • [学会発表] 江戸の〈笑い〉の表現様式-番付と絵本2009

    • 著者名/発表者名
      高橋(山下) 則子
    • 学会等名
      AISTUGIA・ 国文学研究資料館連携第3回日本文学国際共同研究集会
    • 発表場所
      ミラノ・ ビコッカ大学
    • 年月日
      20090900
  • [図書] 『図説江戸の「表現」-浮世絵・文学・芸能』2014

    • 著者名/発表者名
      国文学研究資料館編(山下則子・ 神作研一・ 浅野秀剛・ 武井協三)
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      八木書店
  • [図書] 『江戸の「表現」-浮世絵・文学・芸能』展示リーフレット2012

    • 著者名/発表者名
      国文学研究資料館編(山下則子・ 神作研一・ 浅野秀剛・ 武井協三)
    • 総ページ数
      69

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi