• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

ヴィクトリア朝以降の英国ナショナル・アイデンティティ構築に関する融合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21320055
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関法政大学 (2012)
東京大学 (2009-2011)

研究代表者

丹治 愛  法政大学, 文学部, 教授 (90133686)

研究分担者 西川 克之  北海道大学, 大学院・メディアコミュニケーション研究科, 教授 (00189268)
草光 俊夫  放送大学, 教養学部, 教授 (90225136)
冨山 太佳夫  青山学院大学, 文学部, 教授 (70011377)
アルヴィ・宮本 なほ子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (20313174)
中井 亜佐子  一橋大学, 大学院・言語社会研究科, 教授 (10246001)
渡辺 愛子  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (10345077)
浜井 祐三子  北海道大学, 大学院・メディア・コミュニケーション研究科, 准教授 (90313171)
原田 真見  北海道大学, 大学院・メディア・コミュニケーション研究科, 准教授 (40348298)
研究期間 (年度) 2009 – 2012
キーワードナショナル・アイデンティティ / イングリッシュネス / ブリティッシュネス / 帝国主義 / グローバリズム / コモンウェルス / 多民族国家
研究概要

本研究は、ヴィクトリア朝以降の(というより、18世紀末から20世紀末にいたる)英国のナショナル・アイデンティティ(イングリッシュネス/ブリティッシュネス)の歴史的変容・多様化を、おもに文学と歴史学の観点から追跡した。国民国家、ナショナリズム、産業革命、都市の拡大、帝国主義、グローバリズム、消費文化、観光学、移民、フェミニズム、文化政策などなど多様な観点を導入することによって、また、英国とその外側との関係に注目することによって、英国のナショナル・アイデンティティの多様性をその歴史的背景とともに確認することができた。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 彼女はなぜ去っていったのか--コスモポリタニズムと移民女性2013

    • 著者名/発表者名
      中井亜佐子
    • 雑誌名

      ジェンダーと「自由」--理論、リベラリズム、クィア

      ページ: 103-123

  • [雑誌論文] Un-homely Welcome: The Resettlement of the Asians Expelled from Uganda(1972-74)'2013

    • 著者名/発表者名
      Yumiko HAMAI
    • 雑誌名

      The East Asian Journal of British History

      巻: Vol.3 ページ: 27-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イザベラ・バード日本奥地紀行の観光社会学的分析の試み2012

    • 著者名/発表者名
      西川克之
    • 雑誌名

      TheNorthernReview

      巻: No.38 ページ: 27-39

  • [雑誌論文] 歴史を書くこと、未来を語ること--ブラック・ジャコバンと三ギニーの同時代性2012

    • 著者名/発表者名
      中井亜佐子
    • 雑誌名

      ヴァージニア・ウルフ研究

      巻: 第29号 ページ: 27-41

  • [雑誌論文] 多文化主義、(新)自由主義、テロリズム2011

    • 著者名/発表者名
      中井亜佐子
    • 雑誌名

      慶応義塾大学出版会

      ページ: 367-38

  • [雑誌論文] Autobiography of the Other: David Dabydeen and the Imagination of Slavery2011

    • 著者名/発表者名
      Asako Nakai
    • 雑誌名

      Postcolonial Text

      巻: 6:2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 動くパノラマを求めてー旅と国家2011

    • 著者名/発表者名
      冨山太佳夫
    • 雑誌名

      近代イギリスを読む

      ページ: 193-254

  • [雑誌論文] 近現代イギリスと移民2011

    • 著者名/発表者名
      浜井祐三子
    • 雑誌名

      近代イギリスの歴史

      ページ: 257-276

  • [雑誌論文] "Imperial Burden" or "Jews of Africa"?: an analysis of political and media discourse in the Uganda Asian Crisis(1972)2011

    • 著者名/発表者名
      Yumiko HAMAI
    • 雑誌名

      Twentieth Century BritishHistory, Oxford UP

      巻: Vol.22, No.3 ページ: 415-436

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イギリスの対外文化政策~冷戦、脱植民地化、そしてヨーロッパ~2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺愛子
    • 雑誌名

      愛と戦いのイギリス文化史

      ページ: 303-17

  • [雑誌論文] 毒の木幻想とグリーバリゼーション Erasmus Darwin から Rudyard Kipling まで2010

    • 著者名/発表者名
      アルヴィ宮本なほ子
    • 雑誌名

      関東英文学研究

      巻: 2巻 ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハワーズ・エンドの文化研究的読解都市退化論と土地に還れ運動2009

    • 著者名/発表者名
      丹治愛
    • 雑誌名

      英米小説の読み方

      ページ: 115-134

  • [雑誌論文] ハワーズ・エンドの文化研究的読解への不満貧困と帝国主義をめぐる人間主義的問い2009

    • 著者名/発表者名
      丹治愛
    • 雑誌名

      英米小説の読み方

      ページ: 135-155

  • [雑誌論文] ハイパーリアルな歴史とオーセンティッ クな記憶2009

    • 著者名/発表者名
      西川克之
    • 雑誌名

      The Northern Review

      巻: No.36 ページ: 1-15

  • [雑誌論文] 余暇と祝祭性--近代イギリスにおける 大衆の余暇活動と社会統制2009

    • 著者名/発表者名
      西川克之
    • 雑誌名

      観光創造研 究

      巻: No.6 ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] バーサ、ヒースクリフ、、、黒い肌2009

    • 著者名/発表者名
      冨山太佳夫
    • 雑誌名

      イギリス小説の愉しみ

      ページ: 101-120

  • [学会発表] P.B.Shelley とイタリアの新しい声2012

    • 著者名/発表者名
      アルヴィ・宮本なほ子
    • 学会等名
      イギリス・ロマン派学会第38回全国大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2012-10-20
  • [学会発表] Purveying "British Art" abroad: the politics behind the British Council's selection of art and visual culture shown behind the Iron Curtain'2011

    • 著者名/発表者名
      Aiko WATANABE
    • 学会等名
      Art and Politics in Britain
    • 発表場所
      University of Cambridge, at King's College, University of Cambridge, UK
    • 年月日
      2011-11-08
  • [学会発表] ジェイン・オースティンはなぜこんなに人気があるのか」タイトル2011

    • 著者名/発表者名
      丹治愛
    • 学会等名
      ジェイン・オースティンの風景とイングリッシュネスピクチャレスクからイングリッシュへ」
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2011-06-25
  • [学会発表] 歴史からみる男女:ニュージーランドの女性参政権運動2010

    • 著者名/発表者名
      原田真見
    • 学会等名
      日本ニュージーランド学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2010-06-20
  • [学会発表] 後期ヴィクトリア朝におけるイングリッシュネス概念の成立2009

    • 著者名/発表者名
      丹治愛
    • 学会等名
      日本英文学会中国四国支部第62回大会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2009-10-24
  • [図書] アフリカ世界の歴史と文化-ヨーロッパ世界との関わり-2013

    • 著者名/発表者名
      草光俊雄
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      放送大学教育振興会
  • [図書] 文学の福袋2012

    • 著者名/発表者名
      冨山太佳夫
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      みすず書房

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi