• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

現代舞台芸術の映像アーカイヴを利用した実践的研究及び教育方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21320056
研究機関東京大学

研究代表者

河合 祥一郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (40262092)

研究分担者 ドォヴォス パトリック  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (00242032)
内野 儀  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (40168711)
竹内 孝宏  青山学院大学, 総合文化政策学部, 准教授 (60302816)
キーワード舞台芸術 / 映像資料 / アーカイヴ / 演劇 / ダンス / パフォーマンス / 現代演劇 / デジタルアーカイヴ
研究概要

(1)欧米を中心とする諸外国において、舞台芸術の映像資料がどのように収集され、どのようにアーカイヴ化されているかにつき、すでに調査済みの機関もあったが、技術的側面等々が日進月歩であることをふまえ、その現状と問題点を比較検討するために、今年度も引き続いて調査を行った。その際、単なる表面的な調査に終わらないよう、諸外国の諸機関の資料を使って行われている研究が具体的にどのような成果を生んでいるのかまで明らかにすることが目指された。担当は、河合祥一郎(日本および英国)、ドゥヴォス、バトリック(ベルギー、フランス)、内野儀(日本、アメリカ合衆国、オランダ、香港)、竹内孝宏(日本およびアメリカ合衆国)。ここでは、以下のような観点からの情報収集が重要であった。a.それぞれの機関がどのような資料をどのようなかたちで所蔵し、どのようにカタログ化し、さらにどのように研究やその他一般の視聴に供されているか。またその研究成果はどのような形で公開されているか。b.映像の権利関係の問題。アーティスト、劇場、劇団等、あるいは放送局等とどのような法的契約関係を結んでいるか。時間が許す範囲で、実際に海外に調査旅行に出かけ、国内の演劇関係の映像資料をもつ機関(早稲田大学演劇博物館、京都造形芸術大学等)を訪れたりする必要が今年度も昨年度同様生じた、それ以外の情報収集の方法も含め、多角的に研究を進めることができた。今年度中に、研究参加者がそれぞれ一度は海外に調査と資料収集に出張する予定であったが、諸般の事情で当初の計画通りに進まなかった案件もあった。(2)一般公開の予定はないが、研究代表者が所属する研究科内で立ち上げた小規模な現代舞台芸術映像のデジタル・アーカイヴ内容のさらなる拡充を図り、かつアーカイヴを利用した具体的な研究・教育を継続した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上にあるようにほぼ順調に研究は進展しているが、昨今の大学の事情により(参加研究者の大学内における雑用の極端な増加)、海外での調査に支障を来す案件が今年はあり、その意味では年初の計画よりは多少、研究の進展が遅れた面はある。しかし、アーカイヴそのものは順調であり、それを利用した授業はおおむね学生から好評である。

今後の研究の推進方策

来年度は最終年度に当たるので、これまでの成果をまとめつつ、映像アーカイヴを使った授業を、学部レベルと大学院レベルでさらに幅広く展開していく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Kabuki Twelfth Night and Kyogen Richard III : Shakespeare as a Cultural Catalyst2011

    • 著者名/発表者名
      KAWAI, Shoichiro
    • 雑誌名

      Shakespeare Survey

      巻: 64 ページ: 114-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新訳とは何か2011

    • 著者名/発表者名
      河合祥一郎
    • 雑誌名

      シアター・アーツ

      巻: 48 ページ: 30-37

  • [雑誌論文] 英米の世紀転換期から1930年代までの演劇と演劇論(解題)2011

    • 著者名/発表者名
      内野儀
    • 雑誌名

      「ヨーロッパ世紀末転換期演劇論」プロジェクト(早稲田大学)

    • DOI

      http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/xoonips/detail.php?id=2010eng00

  • [学会発表] ドラマの身体-テネシー・ウィリアムズのテクスト的身体2011

    • 著者名/発表者名
      内野儀
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部第64回大会シンポジウム
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2011-10-29
  • [学会発表] "Database Animals" and the Avant-garde : Materializing Transnational, Transient Subjectivities in Posthumanity2011

    • 著者名/発表者名
      UCHINO, Tadashi
    • 学会等名
      第4回広州トリエンナーレ・オープニングシンポジウム
    • 発表場所
      広州美術館(中国)(招聘講演)
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] 分離の機能と効果-日本の近代演劇受容と劇団四季の方法2011

    • 著者名/発表者名
      竹内孝宏
    • 学会等名
      JTCP-ヨンセ国学研究院ワークショップ「批評と非人間」
    • 発表場所
      ヨンセ大学(ソウル)
    • 年月日
      2011-06-11

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi