• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

陶酔と技術-ドイツ語圏の世紀転換期における文学・芸術についての総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21320062
研究機関東京大学

研究代表者

鍛治 哲郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30135818)

研究分担者 高橋 宗五  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10134404)
長木 誠司  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50292842)
田中 純  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10251331)
ゴチェフスキ ヘルマン  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (00376576)
竹峰 義和  日本大学, 法学部, 助教 (20551609)
キーワード技術 / 陶酔 / 美的表現 / 文体
研究概要

本年度は2月20日と21日の2日間に渡って国際シンポジウムRausch und Asthetik im deutschsprachigen Raum um 1900「ドイツ語圏世紀転換期における陶酔と美」を開催した。この催しは、本プロジェクトに関わる8名全員(鍛治、ゴチェフスキ、シュトゥンプ、高橋、竹峰、田中、長木、森田)が講演ないしは司会・コメンテーターをつとめ、さらにフンボルト大学からヘルマン・ダヌーザ教授(音楽史)、ボーツェン自由大学からイェルク・グライター教授(建築デザイン)、慶應義塾大学からヨーゼフ・フユルンケース教授(文学・思想)、京都大学から岡田暁夫准教授(音楽学)を招待して行われた。フリードリヒ・ニーチェの思想と芸術観を参照しつつ、19世紀末から第1次大戦期にかけての思想(主にニーチェ、ベンヤミンら)、文学(主にトラークル)、演劇(主にラインハルト)、音楽(主にR.シュトラウス、シェーンベルク)、造形芸術(主にアドルフ・ロース)などの領域において、「陶酔」という観点をもとに論じた場合に、どのような表現上の技法が開発されたかという問いを巡って、9つの講演と活発な討論がなされた。このシンポジウムの意義は、この時代の様々な分野における芸術的革新を支えた技法と技巧が、技術的なものと対照的な「陶酔」という視点からみることによって、従来と異なる角度からより鮮明にまた相互関連的に把握できたことである。海外からの参加者からも斬新な切り口について高い評価を受けた。なお、すべてドイツ語によってなされたが、聴衆は両日ともに学内外から十分に集まり、特に院生を初めとする若い研究者に対しては、日本において英語以外の外国語による高度の学問的シンポジウムが可能であることを示しえた点も大きな成果であった。
本科研プロジェクトとシンポジウムの内容については、ホームページ(URL:http://gamp.c.u-tokyo.ac.jp/~rausch/)で公開している。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (23件) 学会発表 (16件)

  • [雑誌論文] 機械の美-「機械じかけの音楽」展とその背景2010

    • 著者名/発表者名
      Hermann Gottschewski
    • 雑誌名

      『高校生のための東大授業ライブ』純情編

      ページ: 130-145

  • [雑誌論文] マルクス主義の死後の生-アレクサンダー・クルーゲ『イデオロギー的な古典古代からのニュース:マルクス-エイゼンシュテイン-資本論』(2008)をめぐるノート2010

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      思想 1032

      ページ: 93-112

  • [雑誌論文] ブレヒト演劇におけるGestusの問題あるいはテクストと舞台のあいだ(上)2009

    • 著者名/発表者名
      高橋宗五
    • 雑誌名

      東京大学総合文化研究科・教養学部「外国語紀要」 14

      ページ: 24-49

  • [雑誌論文] Stadt als Metawelt : Sprachlose Architektur Aldo Rossis2009

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      東京大学総合文化研究科・教養学部「外国語紀要」 14

      ページ: 1-23

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人(1)ロバと影の対話2009

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術 58(1)

      ページ: 112-116

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人(2)異装とメランコリー2009

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術 58(2)

      ページ: 74-78

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人(3)オペラ/夢と記憶2009

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術 58(3)

      ページ: 66-70

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人(4)虎の穴のジレンマ2009

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術 58(4)

      ページ: 90-94

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人(5)イタリアのトリスタン2009

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術 58(5)

      ページ: 92-96

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人(6)演出家とその影2009

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術 58(6)

      ページ: 92-96

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人(7)マノンの肖像2009

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術 58(7)

      ページ: 88-92

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人(8)光あれ2009

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術 58(8)

      ページ: 84-88

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人(10)ラテンの音2009

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術 58(10)

      ページ: 84-88

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人(11)中国のピアノ人2009

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術 58(11)

      ページ: 83-87

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人(12)沈黙する日本表象2009

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術 58(12)

      ページ: 118-122

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人(9)収穫の月に2009

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術 58(9)

      ページ: 84-88

  • [雑誌論文] Art HistoryとNatural History-種・様式・シークエンス2009

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      現代思想 第37巻5号

      ページ: 222-234

  • [雑誌論文] 都市の抹消線-高梨豊『地名論』2009

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP 440

      ページ: 38-44

  • [雑誌論文] ガリレオと「見ること」2009

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      現代思想 第37巻12号

      ページ: 74-91

  • [雑誌論文] 摩滅の博物誌-W・G・ゼーバルトと古写真の光2009

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP 443

      ページ: 36-41

  • [雑誌論文] Historische Analyse der Bilder oder Bilderanalyse der Geschichte : Morphologie der Bilder in Aby Warburgs Mnemosyne2009

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      東京大学大学院総合文化研究科「超域文化科学紀要」 14

      ページ: 141-169

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      Figuren des Transgressiven-das Ende und der Gast,(indicium(Munchen))

      ページ: 156-167

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 雑誌名

      日本哲学小史-近代100年の20篇(中央公論新社)

      ページ: 178-185

  • [学会発表] The role of synthesis in performance theoretical studies2010

    • 著者名/発表者名
      Hermann Gottschewski
    • 学会等名
      ソウル大学西洋音楽研究所(招待講演)
    • 発表場所
      ソウル 韓国
    • 年月日
      2010-03-19
  • [学会発表] 投壜通信からメディア公共圏へ-アドルノとクルーゲ2010

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      日本大学法学部学内学会
    • 発表場所
      日本大学法学部
    • 年月日
      2010-03-11
  • [学会発表] Dialektik von Zerstreuung und Rausch : Benjamin, Wagner und Film2010

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      国際シンポジウム「陶酔と美」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-02-21
  • [学会発表] rausch von anderem planeten : das zweite streichquartett schoenbergs2010

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 学会等名
      国際シンポジウム「陶酔と美」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-02-21
  • [学会発表] Auflosung und asthetische Gestaltung : zum Rauschanalogon in der Dichtung Georg Trakls2010

    • 著者名/発表者名
      鍛治哲郎
    • 学会等名
      国際シンポジウム「陶酔と美」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-02-21
  • [学会発表] Festlichkeit und Max Reinhard2010

    • 著者名/発表者名
      高橋宗五
    • 学会等名
      国際シンポジウム「陶酔と美」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-02-20
  • [学会発表] Dandyistische Architektur und Ornamentrausch. Der architektonische Stil bei Adolf Loos2010

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 学会等名
      国際シンポジウム「陶酔と美」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-02-20
  • [学会発表] 非標準的表現形成とその教授法2010

    • 著者名/発表者名
      Hermann Gottschewski
    • 学会等名
      韓国・日本音楽教育学会 合同セミナー
    • 発表場所
      ソウル 韓国
    • 年月日
      2010-01-09
  • [学会発表] Cultural Politics of the Japanese Government during the Great East Asia War2009

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 学会等名
      14th CHIME Meeting
    • 発表場所
      Brussels ベルギー
    • 年月日
      20091118-20091122
  • [学会発表] 表象・身体・生理学-ショーペンハウアーと19世紀の視覚経験2009

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 学会等名
      日本ショーペンハウアー協会 第22回全国大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] 欲望のコロニアルな対象:ウーファ文化映画としての貴志康一『鏡』(1933)2009

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      日本音楽学会関東支部特別例会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2009-11-06
  • [学会発表] ドイツにおける音楽学の博士の状況(ラウンド・テーブル「音楽学と学位」)2009

    • 著者名/発表者名
      Hermann Gottschewski
    • 学会等名
      日本音楽学会 第60回全国大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-10-25
  • [学会発表] フィグーラ-アウエルバッハの文献学と歴史哲学2009

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2009-10-17
  • [学会発表] 生態学的都市論の可能性-「ベンヤミン的方法」における多孔性2009

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 学会等名
      第60回美学会全国大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-10-10
  • [学会発表] カタルシスの歴史哲学的意義-ヨルク伯によるギリシア悲劇解釈2009

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      日本独文学会春季研究発表会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2009-05-31
  • [学会発表] 歴史哲学と決断-高坂正顕の場合2009

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      日中哲学フォーラム(主催:日本哲学会・中華日本哲学会)
    • 発表場所
      中国・遼寧大学
    • 年月日
      2009-04-26

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi