• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

陶酔と技術-ドイツ語圏の世紀転換期における文学・芸術についての総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21320062
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関東京大学

研究代表者

鍛治 哲郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30135818)

研究分担者 高橋 宗五  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10134404)
長木 誠司  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50292842)
田中 純  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10251331)
ゴチェフスキ ヘルマン  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (00376576)
竹峰 義和  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (20551609)
森田 團  西南学院大学, 国際文化学部, 講師 (40554449)
研究協力者 ガブリエーレ シュトゥンプ  元東京大学, 外国人教師
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード独文学 / 文化学
研究概要

「陶酔と技術」という観点から、1900年前後のドイツ語圏の文学と芸術を再検討することによって、美的陶酔の表現が巧みな技術・技巧をもとに達成されていること、および、集団的陶酔の表現が機械・技術のイメージを利用していることを明らかにした。また劇場空間やプロパガンダにおいて集団的陶酔を生み出すために技術と演出が果たす役割についても具体的に指摘できた。さらに、陶酔という観点が、当時の学問・思想のなかにも活かされていることを跡づけた。なお、「陶酔」という概念で念頭においているのは、自我の統一性や意識による支配の失効および集団・群衆との一体感である。

  • 研究成果

    (51件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (20件) 図書 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 新しさと永遠回帰-ヴァルター・ベンヤミンにおけるファンタスマゴリーの理論2012

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 雑誌名

      西南学院大学国際文化論集

      巻: 第26巻・第2号 ページ: 157-177

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人(30)時節柄の時事オペラ-81年前のジャズ2011

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 60(6) ページ: 68-72

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人(33)オペラのなかの聞こえない歌2011

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 60(9) ページ: 62-66

  • [雑誌論文] 希望の寓意-「パンドラの匣」と「歴史の天使」2011

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 464号 ページ: 42-48

  • [雑誌論文] 世界模型のかけら-「思考のイメージ」としてのダイアグラム2011

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 473号 ページ: 55-61

  • [雑誌論文] 音楽をめぐる東西の異文化交流2000年-平成の天平文化-2011

    • 著者名/発表者名
      ゴチェフスキヘルマン
    • 雑誌名

      音楽教育学

      巻: 第41巻第2号 ページ: 27-33

  • [雑誌論文] 能動知性と歴史-坂部恵の哲学におけるベンヤミン2011

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 雑誌名

      別冊水声通信坂部恵

      ページ: 226-238

  • [雑誌論文] Du musst Caligari werden! Selbstverlust und Rausch im Weimarer Kino2011

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      桜門論叢

      巻: 80号 ページ: 121-131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Auflosung und asthetische Gestaltung : zum Rauschanalogon in der Dichtung Georg Trakls2010

    • 著者名/発表者名
      鍛治哲郎
    • 雑誌名

      言語・情報・テクスト

      巻: 17 ページ: 1-8

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人(22)博物館と歌劇場と2010

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 59(10) ページ: 64-68

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人(14)両大戦狭間にさまよえるオペラ2010

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 59(3) ページ: 68-72

  • [雑誌論文] 都市の持続的変容について2010

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: 1611 ページ: 38-39

  • [雑誌論文] 表象・身体・生理学-ショーペンハウアーと19世紀の視覚経験2010

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      ショーペンハウアー研究

      巻: 15 ページ: 78-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Absolute Pitches in Chopin's Narrative Style2010

    • 著者名/発表者名
      Gottschewski Hermann
    • 雑誌名

      With a Focus on Ballade No.4、Journal of Music and Theory(ed. Seoul National University, Western Music Research Institute)

      巻: 15 ページ: 40-66

  • [雑誌論文] 気散じと陶酔の弁証法:ベンヤミンとアドルノのワーグナー解釈における映画的モティーフをめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      年刊ワーグナー・フォーラム

      巻: 2010年号 ページ: 98-113

  • [雑誌論文] ブレヒト演劇におけるGestusの問題あるいはテクストと舞台のあいだ(上)2009

    • 著者名/発表者名
      高橋宗五
    • 雑誌名

      東京大学総合文化研究科・教養学部「外国語紀要」

      巻: 14 ページ: 24-49

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人(3)オペラ/夢と記憶2009

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 58(3) ページ: 66-70

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人(6)演出家とその影2009

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 58(6) ページ: 92-96

  • [雑誌論文] Historische Analyse der Bilder oder Bilderanalyse der Geschichte : Morphologie der Bilder in Aby Warburgs Mnemosyne2009

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      東京大学大学院総合文化研究科

      巻: 14 ページ: 141-169

  • [雑誌論文] ハリウッドの精神からの全体主義の誕生-アドルノの文化産業論をめぐって

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      桜門論叢

      巻: 77 ページ: 35-54

    • 査読あり
  • [学会発表] 海、陶酔、眠り-ベン、フェレンツィ、ユンガー2012

    • 著者名/発表者名
      鍛治哲郎
    • 学会等名
      コロキウム「陶酔の演出、陶酔の思想-世紀転換期ドイツ語圏の芸術と思想」
    • 発表場所
      東京大学・駒場
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] 大劇場における演出がはらむ問題ーマックス・ラインハルトとエルヴィン・ピスカートアの場合2012

    • 著者名/発表者名
      高橋宗五
    • 学会等名
      コロキウム「陶酔の演出、陶酔の思想-世紀転換期ドイツ語圏の芸術と思想」
    • 発表場所
      東京大学・駒場
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] 陶酔と技術-ヴァルター・ベンヤミンの<人間学的唯物論>2012

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      コロキウム「陶酔の演出、陶酔の思想-世紀転換期ドイツ語圏の芸術と思想」
    • 発表場所
      東京大学・駒場
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] カタストロフと悲劇-ベンヤミンの「歴史の天使」2012

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      COE・UTCPシンポジウム「カタストロフィーと共生の哲学」
    • 発表場所
      東京大学・駒場
    • 年月日
      2012-03-05
  • [学会発表] Liszt's article" Clara Schumann"(1854) and his theory of performance、Liszt Festival2011

    • 著者名/発表者名
      Gottschewski Hermann
    • 学会等名
      International Academical Symposium
    • 発表場所
      Yonsei University(韓国)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] Du musst Caligari werden! Rausch und Selbstverlust im Weimarer Kino2011

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      本科研主催国際シンポジウム「陶酔と制御-1920年代を中心とするドイツ語圏の文学・芸術・思想」
    • 発表場所
      東京大学・駒場
    • 年月日
      2011-03-12
  • [学会発表] Totaltheater als Theatermaschine2011

    • 著者名/発表者名
      高橋宗五
    • 学会等名
      Begeisterung und Erkenntnis im politischen Theater Erwin Piscators、本科研主催国際シンポジウム「陶酔と制御-1920年代を中心とするドイツ語圏の文学・芸術・思想」
    • 発表場所
      東京大学・駒場
    • 年月日
      2011-03-01
  • [学会発表] 想起と直観的悟性ーベンヤミンの歴史哲学テーゼ2010

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      西日本哲学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2010-12-05
  • [学会発表] ショパンのペダル指示に関する演奏解釈(韓国語による)2010

    • 著者名/発表者名
      Hermann Gottschewski
    • 学会等名
      延世大学校音楽研究所主催公開講座およびワークショップ
    • 発表場所
      延世大学(韓国)
    • 年月日
      2010-11-29
  • [学会発表] 指揮者・近衛秀麿の戦中期2010

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 学会等名
      日本音楽学会第61回全国大会
    • 発表場所
      愛知芸術文化センター12階アートスペース
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 時事オペラにおけるプロパガンダーエルンスト・クシュネクと20年代2010

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 学会等名
      本科研主催シンポジウム『プロパガンダと音楽』
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-10-09
  • [学会発表] Propaganda und Asthetik : Uber die Politisierung der Kunst in der Weimarer Republikinsbesondere in der nationalsozialistischen Bewegung2010

    • 著者名/発表者名
      Hermann Gottschewski
    • 学会等名
      本科研主催シンポジウム『プロパガンダと音楽』
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-10-09
  • [学会発表] Analyses of Urban Representations : Politics, Aesthetics and Poetics of the(Post)-Modern City2010

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 学会等名
      Urban Sustainable development in the context of global change
    • 発表場所
      ベトナム国家大学ハノイ校
    • 年月日
      2010-10-08
  • [学会発表] 西部からの呼び声:ナチス政権下のルイス・トレンカー監督作におけるアメリカ表象2010

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      日本映像学会第9回映像テクスト分析研究会
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場第三会議室
    • 年月日
      2010-07-10
  • [学会発表] The role of synthesis in performance theoretical studies2010

    • 著者名/発表者名
      Gottschewski Hermann
    • 学会等名
      ソウル大学西洋音楽研究所(招待講演)
    • 発表場所
      ソウル
    • 年月日
      2010-03-19
  • [学会発表] Dialektik von Zerstreuung und Rausch : Benjamin2010

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      Wagner und Film、国際シンポジウム「陶酔と美」
    • 発表場所
      東京大学・駒場
    • 年月日
      2010-02-21
  • [学会発表] Auflosung und asthetische Gestaltung : zum Rauschanalogon in der Dichtung Georg Trakls2010

    • 著者名/発表者名
      鍛治哲郎
    • 学会等名
      国際シンポジウム「陶酔と美」
    • 発表場所
      東京大学・駒場
    • 年月日
      2010-02-21
  • [学会発表] Festlichkeit und Max Reinhard2010

    • 著者名/発表者名
      高橋宗五
    • 学会等名
      国際シンポジウム「陶酔と美」
    • 発表場所
      東京大学・駒場
    • 年月日
      2010-02-20
  • [学会発表] Dandyistische Architektur und Ornamentrausch2010

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 学会等名
      Der architektonische Stil bei Adolf Loos、国際シンポジウム「陶酔と美」
    • 発表場所
      東京大学・駒場
    • 年月日
      2010-02-20
  • [学会発表] 歴史哲学と決断-高坂正顕の場合2009

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      日中哲学フォーラム(主催:日本哲学会・中華日本哲学会)
    • 発表場所
      中国・遼寧大学
    • 年月日
      2009-04-26
  • [図書] 文学における不在2011

    • 著者名/発表者名
      鍛治哲郎
    • 総ページ数
      258(167-178)
    • 出版者
      原研二先生追悼論文集刊行会
  • [図書] 新モーツァルティアーナ2011

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 総ページ数
      745(441-451)
    • 出版者
      音楽之友社
  • [図書] 建築のエロティシズム-世紀転換期ヴィーンにおける装飾の運命2011

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] Ereignis und Exegese2011

    • 著者名/発表者名
      Hermann Gottschewski
    • 総ページ数
      613-623
    • 出版者
      Schliengen
  • [図書] 貴志康一と音楽の近代2011

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 総ページ数
      259(229-242)
    • 出版者
      青弓社
  • [図書] ベンヤミン-媒質の哲学2011

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      水声社
  • [図書] 戦後の音楽芸術音楽のポリティクスとポエティクス2010

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 総ページ数
      517
    • 出版者
      作品社
  • [図書] イメージの自然史-天使から貝殻まで2010

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      羽鳥書店
  • [図書] Figuren des Transgressiven. das Ende und der Gast2009

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 総ページ数
      159-167
    • 出版者
      iudicium
  • [図書] 日本哲学小史2009

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 総ページ数
      178-185
    • 出版者
      中央公論新社
  • [備考]

    • URL

      http://phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~rausch

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi