• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

フランス文学における歴史記述の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21320063
研究機関京都大学

研究代表者

田口 紀子  京都大学, 文学研究科, 教授 (60201604)

研究分担者 増田 眞  京都大学, 文学研究科, 教授 (10238909)
永盛 克也  京都大学, 文学研究科, 准教授 (10324716)
アヴォカ エリック  京都大学, 文学研究科, 准教授 (20612261)
吉川 一義  京都大学, 文学研究科, 名誉教授 (30119870)
杉本 淑彦  京都大学, 文学研究科, 教授 (30179163)
多賀 茂  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (70236371)
辻川 慶子  白百合女子大学, 文学部, 講師 (80538348)
王寺 賢太  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (90402809)
村上 祐二  京都大学, 文学研究科, 講師 (50636511)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワードフランス文学 / 歴史叙述 / リアリズム / フィクション
研究概要

本年は過去3年間の活動の総括の年でもあるので、これまでやや手薄だった詩の分野の研究を補う意味で、フランスのコレージュ・ド・フランス教授アントワーヌ・コンパニョン氏を迎え、5月29日に「ジャーナリズム詩人としてのボードレール」というタイトルで公開講演会を開催した。19世紀の象徴主義を代表する詩人が実は同時代のジャーナリズムに深くコミットしていた事実をめぐり有意義な意見交換を行った。
10月2日にはナンテール・ラ・デファンス大学教授マリ・レカ=ツィオミス氏による公開講演会「サン=シモンの『回想録』と復活としての歴史」を開催し、「回想録」というジャンルがもつ歴史的・文学的側面と、作者にとっての実存的意義について議論を行った。
また3月18日には同じく公開講演会として、増田真氏が「ヴォルテール『風俗試論』における歴史と政治」、辻川慶子氏が「ネルヴァルにおける歴史と宗教:「預言者の時代」から『幻視者たち』へ」についての発表を行った。
これらの講演会と平行して、一昨年11月に開催した日仏国際シンポジウム「フィクションはどのように歴史を作るか:借用・交換・交差」の発表原稿をとりまとめる作業を行った。平成24年度中には間に合わなかったが、25年度末を目途に、フランスの出版社からの刊行を計画している。
4年間の活動を通して、歴史記述がフランス文学作品の創造において果たした意義を、部分的にではあれ明らかすることができた。ナポレオン戦争や第二次世界大戦、ドレフュス事件といった歴史的事件がトポスとして文学生産の契機になったのみならず、作家にとって個人的、公的な過去の事実を記すという行為自体が文学創造につながる経緯を、個別の事例に即して確認することができた。本来の歴史叙述の「物語」的側面については十分に検討することができなかったが、これは残された課題として次の機会に取り組みたいと考えている.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Institutions et persuasion dans la pensee politique de Rousseau2013

    • 著者名/発表者名
      Masuda, Makoto
    • 雑誌名

      Revue d’Etudes Franco-Coreennes, Societe d’Etudes Franco-Coreennes

      巻: 63 ページ: . 269-291

  • [雑誌論文] Le "moi" fictif de l'autobiographie: le ca de Benjamin Constant2012

    • 著者名/発表者名
      Taguchi, Noriko
    • 雑誌名

      Les Destinataires du moi : alterites de l’autobiographie, Editions Universitaires de Dijon

      巻: 1 ページ: 161-169

  • [雑誌論文] Argumentation philosophique et mise en scene autobiographique chez Rousseau. La rhetorique de l’intimite dans la " Profession de foi du vicaire savoyard"2012

    • 著者名/発表者名
      Masuda, Makoto
    • 雑誌名

      Les Destinataires du moi : alterites de l’autobiographie, Editions Universitaires de Dijon

      巻: 1 ページ: 65-77

  • [雑誌論文] Proust et la critique d'art du XIXe siecle2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Proust face a l’heritage du XIXe siecle, Presses Sorbonne-Nouvelle

      巻: 1 ページ: 133-140

  • [雑誌論文] 書評 Beatrice Guion, Du bon usage de l'histoire, Champion2012

    • 著者名/発表者名
      永盛克也
    • 雑誌名

      仏文研究

      巻: 43 ページ: 69-72

  • [学会発表] Nature humaine et autorite; du discours dans la " Profession de foi du vicaire savoyard"

    • 著者名/発表者名
      Masuda, Makoto
    • 学会等名
      Colloque international " Philosophie de Rousseau"
    • 発表場所
      Lyon, France
  • [学会発表] Swann, le heros, et leurs doubles

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, Kazuyoshi
    • 学会等名
      Colloque " Swann, le centenaire"
    • 発表場所
      Cerisy-la-Salle, France
  • [学会発表] 〈若きフランス〉と「文学的なもの」の解体―ノディエ、ゴーチエ、ネルヴァルを中心に―

    • 著者名/発表者名
      辻川慶子
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会秋季大会ワークショップ「「文学的なもの」の身分規定をめぐって―ポール・ベニシュー『作家の聖別』翻訳出版を機に」、
    • 発表場所
      神戸大学
  • [学会発表] Michelet dans "Du cote de chez Swann"

    • 著者名/発表者名
      Murakami, Yuji
    • 学会等名
      Colloque, "Swann, le centenaire"
    • 発表場所
      Cerisy-la-Salle, France
  • [図書] 『大学で学ぶ西洋史[近現代]』2012

    • 著者名/発表者名
      杉本 淑彦(共編著)
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi