• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

朝鮮語史の国際的共同研究のための研究資源基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 21320075
研究機関東京外国語大学

研究代表者

伊藤 英人  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授 (80251560)

研究分担者 伊藤 智ゆき  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (20361735)
趙 義成  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授 (20343725)
南 潤珍  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授 (30316830)
村田 寛  福岡大学, 人文学部, 准教授 (30346738)
キーワード朝鮮語 / 電子化 / データベース / 歴史言語学 / 研究資源共有 / 形態素解析 / 司訳院対訳資料 / アクセント
研究概要

本年度は,研究実施計画の通り,電子化対象テキスト類の選定と調査・電子化,データ点検作業を中心的に行った。中期(担当:伊藤英人・伊藤智ゆき・趙・村田),近代(担当:伊藤英人・福井玲<連携研究者>),現代(担当:南,韓栄均<連携研究者>)の朝鮮語文献のうち,各時代の担当者が朝鮮語史研究上重要と思われる文献を選定した上,原本・資料調査を行い(日本・韓国),関連資料や写真を取得し(朝鮮資料原本『御定奎章全韻』等取得,東京外国語大学図書館蔵『象院題語』撮影),テキストの入力・校正作業を行った(『法華経諺解』,『楞嚴経諺解』,『円覚経諺解』『釈譜詳節』等中期朝鮮語傍点付き資料,司訳院対訳資料,20世紀前半開化期資料)。一部の文献に関しては,形態素解析,辞書作成,タグ付け等の作業を試験的に行った。また現代朝鮮語表記法上では現れないアクセント・長短の対立について,既に蓄積済の各種アクセントデータ(中期朝鮮語アクセント資料,現代諸方言アクセント資料)の編集を進めることにより,史的アクセント資料との対照研究に備えた方式の策定を検討した。一方,朝鮮語史研究上重要な著作である小倉進平(1944没,著作権消滅)の主要研究論文中,「南部朝鮮の方言」の電子テキスト化を行った。
本年度の科学研究費補助金は,上記作業に必要である調査旅費,文献撮影費,入力委託費(謝金),各種ハードウェア・消耗品購入費,朝鮮語原本資料購入費に使用した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 起点的意味を表す中期朝鮮語の諸形式について2009

    • 著者名/発表者名
      趙義成
    • 雑誌名

      朝鮮半島のことばと社会-油谷幸利先生還暦記念論文集

      ページ: 187-213

  • [図書] 訳学書文献目録2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤光曉・伊藤英人・鄭丞恵・竹越孝・更科慎一・朴真完・曲暁雲 編
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      博文社,ソウル
  • [備考]

    • URL

      http://www.krling.com/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi