• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

談話のカートグラフィー研究:主文現象と複文現象の統合を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 21320079
研究機関神田外語大学

研究代表者

遠藤 喜雄  神田外語大学, 言語科学研究科, 教授 (50203675)

研究分担者 長谷川 信子  神田外語大学, 言語科学研究科, 教授 (20208490)
キーワードカートグラフィー / 機能範疇 / 意味 / 統語 / ミニマリズ / インターフェイス / 副詞節 / 日本語学
研究概要

まず、カートグラフィーにおいて機能範疇が持つ意味情報について明らかにするために、形式意味論の第一人者であるPaul Portnerをアメリカより招聘して、研究集会を行った。そこでは、形式意味論にとどまらず、機能範疇に意味と統語/音声に関わる研究社を日本全国より招聘して、議論を行った(発表者:川崎典子、西垣内奉介、阿部潤、高橋将一、古川幸夫Christopher Tancredi、David Y. Oshima、中西公子、長谷川信子)。
次に、カートグラフィーと生成文法の主流をなすミニマリズムの関係を解明するために、カートグラフィーの創始者の一人であるGuglielmo Cinqueとミニマリズム研究の最先端の研究者であるCedric Boeckxをヨーロッパより招聘して、研究集会を開催した。そこでは、この2つの流派が異なる目標を設定はするが、同時並行的に研究することが可能であることが示された。新しい成果としては、類型論を構造的な派生により行う可能性が論じられた。この成果の一部は、日本言語学会におけるワークショップにおいて広く社会に還元した。同時に、遠藤と長谷川が個別に中国で開催されたGLOW in Asiaにおいて上記の分野に関わる研究成果を発表し、遠藤がベルギーで開催された国際会議GIST2において副詞節についての研究成果を発表した。これらの成果はヨーロッパの出版社から刊行される予定である。
さらには、本研究のもう一つの目的である、優れた日本語学における研究を海外に発信する、という目的を達成するために、日本語学研究の第1人者である益岡隆志、森山卓郎、井上和子を招聘して、特に名詞修飾節について研究集会を行った。そこでは、遠藤が益岡の考えを海外でも理解される形に洗練する可能性を発表した。
上記の卓越した日本内外の研究者を交えて、若手研究者を育成するために、研究集会を催し、研究発表を行い、上記の3研究者にコメントをもらいながら、議論を戦わせることで、将来的に日本から海外に理論言語学の分野で貢献する可能性を探った(発表者:江本博昭、北田伸一、中村太一、大倉直子、Cornelia D. Lupsa、西山國雄、小川芳樹、大関洋平、田中里実、林恒立、川原功司、三好暢博、戸澤隆広)。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Note on Illocutionary Force and Modal Particles2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤喜雄
    • 雑誌名

      Scientifc Approach to Language (神田外語大学言語科学研究センター紀要)

      巻: 10 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 終助詞のカートグラフィー2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤喜雄
    • 雑誌名

      『発話と文のモダリティ』(ひつじ書房)

      巻: 論文集 ページ: 67-94

  • [雑誌論文] 統語構造と発話の力:日本語のCP領域現象から2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川信子
    • 雑誌名

      『発話と文のモダリティ』(ひつじ書房)

      巻: 論文集 ページ: 89-114

  • [雑誌論文] フォーカスのカートグラフィー2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤喜雄
    • 雑誌名

      言語科学研究(神田外語大学大学院紀要)

      巻: 17巻 ページ: 21-37

  • [雑誌論文] The EPP is Satisfiable by Modal Particles2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤喜雄
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language神田外語大学言語科学研究センター 紀要(別冊)

      巻: 研究報告書論文集 ページ: 45-60

  • [雑誌論文] Thetic Judgment as Presentational2010

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Hasegawa
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Linguistics

      巻: 26 ページ: 3-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語の主語とCP領域についての3つの考察2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川信子
    • 雑誌名

      Scientific Approaches to Language 神田外語大学言語科学研究センター 紀要(別冊)

      巻: 研究報告書論文集 ページ: 89-115

  • [学会発表] Ways to Form Chain : Representational vs.Derivational Approaches.2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤喜雄
    • 学会等名
      Workshop "Chain in Minimalism
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2011-02-13
  • [学会発表] フォーカスのカートグラフィー2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤喜雄
    • 学会等名
      日本語モダリティと関連現象
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] カートグラフィープロジェクトの概要と論点(アスペクトと複合語)2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤喜雄
    • 学会等名
      日本言語学会ワークショップ
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] 補文のカートグラフィー2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤喜雄
    • 学会等名
      New Perspectives of Generative Grammar(生成文法の新展開)
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-11-26
  • [学会発表] Speech Styles and 'The Speaker' Subject2010

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Hasegawa
    • 学会等名
      The Workshop on "the Interface between Syntax and Pragmatics/Semantics
    • 発表場所
      神田外語学院
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] A syntactic view of head movement : a cartographic approach to adverbial clauses2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤喜雄
    • 学会等名
      Generative Grammar in Old World (GLOW) in Asia VIII
    • 発表場所
      北京語言大学(中国)
    • 年月日
      2010-08-14
  • [学会発表] Interpersonal Modal Particles in non-Root Sentences : Head Feature Movement2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤喜雄
    • 学会等名
      Generative Initiatives of Syntactic Theory (GIST) 2
    • 発表場所
      University of Ghent(ベルギー)
    • 年月日
      2010-08-14
  • [学会発表] The View from CP : Force and Person-Feature Agreement2010

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Hasegawa
    • 学会等名
      GLOW-in-Asia VIII 2010
    • 発表場所
      Beijing Language and Culture University.
    • 年月日
      2010-08-13
  • [学会発表] 日本語の主語:ガ格と人称と提示文2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川信子
    • 学会等名
      ワークショップ『70年代「日本語の生成文法研究」再認識』
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 年月日
      2010-07-01
  • [備考]

    • URL

      http://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/labo/cls/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi