研究課題/領域番号 |
21320082
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
金 善美 宮崎大学, 教育研究・地域連携センター, 准教授 (20411069)
|
研究分担者 |
田窪 行則 京都大学, 文学研究科, 教授 (10154957)
鄭 聖汝 大阪大学, 文学研究科, 講師 (60362638)
千田 俊太郎 京都大学, 文学研究科, 非常勤講師 (90464213)
|
キーワード | 意味論 / フィールドワーク / モダリティ / テンス / アスペクト / 済州島方言 / 宮古方言 |
研究概要 |
本研究は日韓両言語の対照研究を通じてテンス・アスペクト・モダリティ形式(以下TAM形式)の相関を明らかにしようとするものである。TAM形式はこれまで独立した文法カテゴリーとして見られ、それぞれに記述がなされてきた。本研究は、日本語標準語(以下日本語)、韓国語標準語(ソウル方言、以下韓国語)という、系統は異なるけれど類型論的に近い2つの言語の詳細で、微視的な記述を行い、それによってTAM形式の相関をみると同時に、琉球語宮古方言(特に池間方言)、韓国語済州島方言などの現地フィールド調査を通じて、両言語と系統を同じくしながら標準語と非常に離れた言語を比較することで分析の精度を上げ、談話管理理論(動的意味論)、類型論という明示的な理論的枠組みでTAM形式の相関を原理的に説明する試みである。まず、平成21年8月と22年1月に済州島での予備調査を行った。主として音韻、基礎語彙、文法を記述言語的に調査し、モダリティの予備調査も行った。また複数の済州方言話者による自然談話データを収集した。平成21年11月には済州方言の専門家であるソウル大学の鄭承〓教授を招聘し済州方言に関するチュートリアル及び意見交換を行った。同年9月に田窪は共同研究者であるNorthwestern大学のStefan Kaufmannと会い日本語のテンスと、時間名詞の関係について意見交換を行った。平成21年12月と22年3月に宮古島で調査を行い、未来形、アスペクト形式を中心に聞き取り調査を行い、自然談話データを収集した。
|