• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

テンス・アスペクト・モダリティの相関について-日本語と韓国語を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 21320082
研究機関天理大学

研究代表者

金 善美  天理大学, 国際学部, 准教授 (20411069)

研究分担者 田窪 行則  京都大学, 文学研究科, 教授 (10154957)
千田 俊太郎  熊本大学, 文学部, 准教授 (90464213)
高 榮珍  同志社大学, 付置研究所, 教授 (90329954)
鄭 聖汝  大阪大学, 文学研究科, 講師 (60362638)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワード意味論 / フィールドワーク / 韓国語 / 日本語 / 韓国語済州島方言 / 琉球語宮古島方言
研究概要

本研究は日韓両言語の対照研究を通じてテンス・アスペクト・モダリティ形式(以下TAM形式)の相関を明らかにしようとするものである。両言語の標準語のTAM形式に加え、琉球語宮古島方言(池間島方言)、韓国語済州島方言などの現地フィールド調査を通じて、両言語と系統を同じくしながら標準語と非常に離れた言語を比較することで分析の精度を上げ、談話管理理論(動的意味論)、類型論という理論的枠組みでTAM形式の相関を説明する試みである。平成24年度は9月に済州島で、12月には宮古島で現地調査を行い自然談話を収集した。琉球語宮古島方言データはELANを使い作業を行った(田窪)。済州島方言データはELANを使い書き起こし(金)、ネイティブチェックをし(コ)、当該用例へのタグ付け作業(千田)を定期的に行った。また国際シンポジウム等で研究成果を報告した。11月に韓国・日本・アメリカの専門家を招き「日韓方言対照と言語記述に関する国際シンポジウム2012 -韓国済州方言記述とテンス・アスペクト・モダリティを中心に-」と題する国際シンポジウムを開催した。二日間に渡り12組(14名)による研究成果の発表及び意見交換を行った。発表者は姜榮峯(済州大学)、鄭承喆(ソウル大学)、文スギョン(ソウル大学)、文舜德(済州発展研究院)、鄭聖汝(大阪大学)、康チョンヒ(韓南大学)、田窪行則(京都大学)、Lee Hyosang(Indiana University)、千田俊太郎(熊本大学)・高榮珍(同志社大学)・金善美(天理大学)、青柳宏(南山大学)、Nam Sung-Ho(ソウル大学)、かりまたしげひさ(琉球大学)である。また田窪が2012年6月に韓国、2013年1月にアメリカで招待講演を行い、金が2013年3月にポーランドで研究成果を報告した。平成24年度の予定されていた実施計画通りに研究が遂行されたと評価できる。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「近代韓国語研究の成果と課題-「近代国語」の起点問題と関連して(原文:韓国語)」2013

    • 著者名/発表者名
      高榮珍
    • 雑誌名

      『韓日近代語文学研究の争点(原文:韓国語)』

      巻: なし ページ: 199-240

  • [雑誌論文] 「非意図的な出来事と「損失構文」―使役構文との相違について―」2013

    • 著者名/発表者名
      鄭聖汝
    • 雑誌名

      『大阪大学大学院文学研究科紀要』

      巻: 第53巻 ページ: 105-122

  • [雑誌論文] 「非意志自動詞と「可能」―日本語と韓国語の観点から―」2012

    • 著者名/発表者名
      鄭聖汝・円山拓子
    • 雑誌名

      『日本語言文化研究 第二輯(上)』

      巻: なし ページ: 453-460

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「現代日本語における「人がある」存在文の成立条件」2012

    • 著者名/発表者名
      鄭聖汝・黒川尚彦
    • 雑誌名

      『待兼山論叢 日本学編』

      巻: 46号 ページ: 1-22

  • [学会発表] The Digital Museum project for the documentation of endangered languages: the case of Ikema Ryukyuan.2013

    • 著者名/発表者名
      Takubo, Y.
    • 学会等名
      Innovation: East Asian Perspectives
    • 発表場所
      UCLA
    • 年月日
      20130125-20130126
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国語学習における対照言語学の活用

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 学会等名
      天理大学・奈良新聞社共催:外国語への招待-コトバの中の社会 社会の中のコトバ-
    • 発表場所
      天理大学杣之内キャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] On ironical interrogative sentences and modal adverbs in Korean and Japanese.

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 学会等名
      Adam Mickiewicz University 言語学科
    • 発表場所
      Adam Mickiewicz University, Poznan, Poland
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国語の状況・継起限定・原因理由を表す副詞従属節について(原文:韓国語)

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 学会等名
      Adam Mickiewicz University 韓国学科
    • 発表場所
      Adam Mickiewicz University, Poznan, Poland
    • 招待講演
  • [学会発表] Counterfactuality and Japanese aspect.

    • 著者名/発表者名
      Takubo, Y.
    • 学会等名
      Workshop on Tense and Aspect in Korean and Japanese.
    • 発表場所
      Seoul National University, Seoul, Korea.
    • 招待講演
  • [学会発表] Tense and aspect in Korean and Japanese: General overview.

    • 著者名/発表者名
      Takubo, Y.
    • 学会等名
      Workshop on Tense and Aspect in Korean and Japanese.
    • 発表場所
      Seoul National University, Seoul, Korea.
    • 招待講演
  • [学会発表] Morphological system of tense aspect and modality in the Jeju dialect of Korean.

    • 著者名/発表者名
      TIDA Syuntaro, Ko Young-Jin and Kim Sunmi
    • 学会等名
      The International Symposium on Contrastive and Descriptive Studies of Japanese and Korean Dialects 2012 With Special Focus on Jeju Dialect of Korean and Tense Aspect and Modality
    • 発表場所
      Kyoto University, Kyoto.
  • [学会発表] Genitive Modifiers: Ga/no Conversion Revisited.

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Shibatani, Sung Yeo Chung and Bayaerduleng
    • 学会等名
      Japanese/Korean Linguistics Conference 22
    • 発表場所
      NINJAL
  • [学会発表] 済州方言の-ntaについて(原文:韓国語)

    • 著者名/発表者名
      鄭聖汝
    • 学会等名
      韓日方言対照と言語記述に関する国際シンポジウム2012 -済州方言記述とテンス・アスペクト・モダリティを中心に-
    • 発表場所
      京都大学
  • [図書] 佳子のソウル留学から…-中級韓国語教材-2012

    • 著者名/発表者名
      松尾勇・金善美・千田俊太郎
    • 総ページ数
      pp.1-107
    • 出版者
      同学社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi