研究課題/領域番号 |
21320087
|
研究機関 | 京都教育大学 |
研究代表者 |
森山 卓郎 京都教育大学, 教育学部, 教授 (80182278)
|
研究分担者 |
菅井 三実 兵庫教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 (10252206)
森山 潤 兵庫教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 (40303482)
達富 洋二 仏教大学, 教育学部, 准教授 (40367983)
森 篤嗣 国立国語研究所, 日本語教育基盤情報センター, 研究員 (30407209)
加藤 久雄 奈良教育大学, 教育学部, 教授 (40135827)
|
キーワード | 国語教育 / 文法教育 / 言語事項 / 文章指導 |
研究概要 |
「文章を書く」ということの要素として必要なことは三つに整理できる。それは、語彙や文法、表記法など言語事項と呼ばれてきたような「言語的な基盤」と「文章レベルでの文脈的な構成力」、そして、核になる主体的な「アイデア」である。これは国語教育での「三つの力」として一般化できる(森山・達富『国語科教育の新常識』(明治図書)。今年は、これを新たに授業に活かすべく、さらに教材別に特化した『国語授業の新常識』として執筆した(現場の先生方、文部科学省教科調査官、学力調査官等との共著。低中高学年の3冊編成で現在印刷中)。小学校等での研究集会等でこうした内容について先生方と意見交流している。基礎理論として、言語表現の基本的な構造とその把握、そして、文章作成の根本となる言語表現のストラテジーについての研究が必要である。今年度は「長い髪をしている」のような描写構造を構文文法的に分析した発表(ICCG6カレル大)、イントネーションと情報についての発表(日本言語学会ワークショップ、東北大)、文化的特性とコミュニケーションストラテジーについての発表(PLL2010、神戸大)をそれぞれ行った。応用研究としては、「小学生の文章での句読点」(『京都教育大学国文学会誌』36)で不適切な読点が多いことを述べ、学校文法との関連で品詞論のあり方を検討した(「国語科の学校文法における品詞について」共著『京都教育大学紀要』118)。表記などの言葉遣いをまとめたブックレットも作成した(『信頼される正しい言葉遣い』(産業能率大学2011)。基盤的言語事項をまとめた書籍も編著として準備中である(『日本語話題のネタ』印刷中。ひつじ書房)。
|