• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

小学校における総合的な文章記述力育成に関する基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21320087
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関京都教育大学

研究代表者

森山 卓郎  京都教育大学, 教育学部, 教授 (80182278)

研究分担者 井上 えり子  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (90314567)
渡辺 伸樹  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (10362584)
水山 光春  京都教育大学, 教育学部, 教授 (80303923)
村上 忠幸  京都教育大学, 教育学部, 教授 (20314297)
石川 誠  京都教育大学, 教育学部, 教授 (80284818)
垣内 幸夫  京都教育大学, 教育学部, 教授 (50117420)
加藤 久雄  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (40135827)
松川 利広  京都教育大学, 教育学部, 教授 (10190430)
菅井 三実  兵庫教育大学, 教育学研究科, 教授 (10252206)
森山 潤  兵庫教育大学, 教育学研究科, 教授 (40303482)
達富 洋二  仏教大学, 教育学部, 准教授 (40367983)
森 篤嗣  国立国語研究所, 研究員 (30407209)
ANDREW Obermeier  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (40379061)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード国語教育 / 文法教育 / 言語事項 / 文章指導
研究概要

本研究では、文章記述能力を、「言語的基盤力」、「文脈的な構成力」、「主体的関与」という三つの要素として整理した。このモデルから、(1)句読点など表記に関する実態を調査し、課題を見出した。(2)学校文法はよく批判されるが、わかりやすく形態的系統性があるという点で一定の意味があることも検討した。(3)属性記述の文型など文型の焦点化の方法を検討した。(4)「例えば」など思考展開表現によって思考を導くことを提案した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 美術鑑賞の言語活動をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      石川誠, 森山卓郎, 江藤愛美
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 120 ページ: 91-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Young people's encounters with museum collections : Expanding the range of contexts for art appreciation2012

    • 著者名/発表者名
      石川誠, ISHIKAWA M.
    • 雑誌名

      International Journal of Education through Art

      巻: 8(1) ページ: 73-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 使役における体系と現実の言語使用-日本語教育文法の視点から-2012

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 12(1) ページ: 3-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児のコミュニケーションと談話標識『じゃあ』2012

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎, 他
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 120 ページ: 77-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語活動と思考展開表現2011

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      新しい教科書の新しい教材を生かして思考力・判断力・表現力を身につけさせる

      ページ: 158-165

  • [雑誌論文] 国語教育と日本語学2010

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 2月号 ページ: 52-58

  • [学会発表] 言葉を楽しむ文法論2011

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 学会等名
      台湾日本語文学会
    • 発表場所
      淡江大学、台北
    • 年月日
      2011-12-17
  • [学会発表] 文学の日本語2011

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 学会等名
      日本語教育連絡会議
    • 発表場所
      Sofia University, Sofia, Bulgaria
    • 年月日
      2011-08-19
  • [学会発表] 社会的言語習得論2011

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 学会等名
      日本語学会春季大会公開シンポジウム日本語学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-05-19
  • [学会発表] The Attributive Use of Japanese Light-Verb Construction : A Constructionist Approach2010

    • 著者名/発表者名
      Moriyama Takuro, Umehara Daisuke, Tominaga Hideo
    • 学会等名
      International conference of construction grammar(ICCG6)
    • 発表場所
      Charles University, Prague
    • 年月日
      2010-09-03
  • [学会発表] Language specifics trategies of communication2010

    • 著者名/発表者名
      Moriyama Takuro
    • 学会等名
      International Conference of Pragmatics and Language Learning
    • 発表場所
      Kobe University
    • 年月日
      2010-07-17
  • [学会発表] 日本語のニュアンスについて2009

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 学会等名
      日本学国際研討会
    • 発表場所
      上海外国語大学、上海
    • 年月日
      2009-06-13
  • [図書] 国語・日本語話題のネタ2012

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      ひつじ書房
  • [図書] 国語授業の新常識読むこと高学年2011

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎, ほか
    • 総ページ数
      144
  • [図書] 国語授業の新常識読むこと中学年2011

    • 著者名/発表者名
      樺山敏郎・森山卓郎, ほか
    • 総ページ数
      144
  • [図書] 国語授業の新常識読むこと低学年2011

    • 著者名/発表者名
      達富洋二・森山卓郎, ほか
    • 総ページ数
      144
  • [図書] 信頼される正しい言葉遣い2010

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      産業能率大学
  • [図書] 国語教育の新常識2010

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎・達富洋二
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      明治図書

URL: 

公開日: 2013-07-31   更新日: 2014-09-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi