• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21320101
研究機関東京外国語大学

研究代表者

富盛 伸夫  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (50122643)

研究分担者 根岸 雅史  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (50189362)
成田 節  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (50180542)
黒澤 直俊  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (80195586)
川上 茂信  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授 (40214598)
矢頭 典枝  神田外語大学, 外国語学部, 講師 (10512379)
キーワードボローニャ・プロセス / 高等教育 / EU / 外国語教育政策 / 言語能力評価 / 外国語能力検定 / 多言語社会 / 国際研究者交流
研究概要

本研究は、第1に、ボローニャ・プロセスにより高等教育の変革が進行しつつあるEU諸国の外国語教育政策と大学等での具体的実践を調査・検証しつつ、我が国の高等教育における外国語能力評価方法の実態調査をもとに対照研究をする。第2に、日本の外国語能力検定試験の到達度評価基準の問題点を検証する。この目的を達成するために平成22年度は、以下の研究活動を行った。
(1)EU諸国の高等教育機関における外国語能力評価方法の動向調査:イギリス・ケンブリッジ大学、カナダ・ケベック大学、オタワ大学、トロント大学他、ドイツ・フランクフルト大学、ハノーバー大学、エアランゲン大学他で言語教育制度改革について最新の動向を調査した。
(2)日本の外国語能力検定試験の到達度評価基準の検証:実用フランス語能力検定試験とドイツ語能力検定試験ついて過去の出題問題をデータベース化し、到達度基準と中等・高等教育機関での単位認定の実態などについて調査した。
(3)東京外国語大学語学研究所との共催で、「スペインにおける言語状況と言語教育に関する報告」(川上茂信)、「CEFRとフランスの高等教育、中等教育における語学教育」(山崎吉朗)、「カナダの二言語併用社会と言語教育政策について」(矢頭典枝)他合計5件の研究集会を開催し、研究活動の成果をもとに国内外の研究者と意見交換を行った。
(4)EU諸国における外国語能力評価基準と測定方法に関する国際シンポジウム開催:東京外国語大学世界言語社会教育センターとの共催で、EUおよび周辺諸国の大学等から外国語教育制度立案者や言語教師を招聘して国際研究集会「高等教育における外国語教育の新たな展望-CEFRの応用可能性をめぐって-」を2011年3月2日・3日に開催し、CEFR等の能力評価基準に関する国際研究連携的活動を実施した。この研究論文集は現在準備中である。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (20件) 図書 (5件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] CEFR-J開発の経緯2011

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 雑誌名

      ARCLE REVIEW

      巻: 5 ページ: 38-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カナダのバイリンガル文化と公用語政策-変容する多文化社会のなかで2011

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝
    • 雑誌名

      現代カナダの文化政策と変容する多文化社会(日本カナダ学会第35回年次研究大会実行委員会編)

      ページ: 1-8

  • [雑誌論文] 多言語eラーニングの実践と普及複言語能力の育成2011

    • 著者名/発表者名
      山崎吉朗
    • 雑誌名

      CIEC研究会論文集

      ページ: 27-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2010年度複言語教育研究会報告2011

    • 著者名/発表者名
      山崎吉朗
    • 雑誌名

      多言語・複言語教育研究

      巻: 1巻 ページ: 49-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] スイス・ロマンシュ語における言語接触の諸問題-いわゆる「V/2語順」について2010

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 雑誌名

      ロマンス語研究

      巻: Vol.42 ページ: 21-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポルトガル語教育における発音指導2010

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 13号 ページ: 115-121

  • [雑誌論文] 国文学解釈と観賞2010

    • 著者名/発表者名
      成田節
    • 雑誌名

      ドイツ語にみる文の成分 依頼原稿

      巻: 7月号 ページ: 141-147

  • [雑誌論文] English, French or Both?-Electronic Communication of Bilingual Federal Public Servants in Canada2010

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝
    • 雑誌名

      コーパスに基づく言語学教育研究報告5(東京外国語大学グローバルCOEプログラム「コーパスに基づく言語学教育研究拠点)

      ページ: 243-260

  • [雑誌論文] 日本フランス語教育学会学会誌2010

    • 著者名/発表者名
      山崎吉朗
    • 雑誌名

      日仏高校交流ネットワーク"コリブリ"報告(3)

      巻: 38巻 ページ: 314-326

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多言語教員免許状更新講習の現状と問題点2010

    • 著者名/発表者名
      山崎吉朗, 本間直人, 神谷善弘
    • 雑誌名

      外国語教育学会学会誌

      巻: 13巻 ページ: 91-107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初期L3習得におけるL2の干渉と両言語の同型性の役割:特に初期学習者の産出するオランダ語の語順に関して2010

    • 著者名/発表者名
      川村三喜男
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 13巻 ページ: 20-38

    • 査読あり
  • [学会発表] 多言語e-Learningの実践と普及2011

    • 著者名/発表者名
      山崎吉朗
    • 学会等名
      CIEC(コンピュータ利用教育学会)
    • 発表場所
      大学生協杉並会館(東京都)
    • 年月日
      2011-03-26
  • [学会発表] 多言語e-Learningの実践と普及2011

    • 著者名/発表者名
      山崎吉朗
    • 学会等名
      e-learning教育学会第9回研究大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-03-19
  • [学会発表] The development of the CEFR-J : Where we are, where we are going2011

    • 著者名/発表者名
      M.Negishi
    • 学会等名
      WoLSEC International Symposium 2011
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京都) 招待講演
    • 年月日
      2011-03-02
  • [学会発表] 日本人の英語力の現状と目標設定2010

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 学会等名
      外国語教育研究所設立10周年記念英語教育シンポジウム
    • 発表場所
      群馬県立女子大学(群馬県) 招待講演
    • 年月日
      2010-12-07
  • [学会発表] 中学校での授業展開-リーディングを中心に2010

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 学会等名
      上智大学・ARCLE応用言語学シンポジウム
    • 発表場所
      上智大学(東京都)
    • 年月日
      2010-12-05
  • [学会発表] カナダの二言語併用社会と言語教育政策について~EU言語教育科研による調査から~2010

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝
    • 学会等名
      科研基盤研究B「EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究」第5回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学語学研究所(東京都)
    • 年月日
      2010-11-21
  • [学会発表] 高等教育、中等教育における語学教育とCEFR2010

    • 著者名/発表者名
      山崎吉朗
    • 学会等名
      外国語教育学会全国大会
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京都)
    • 年月日
      2010-11-14
  • [学会発表] オランダ語中期学習者によるV2運用/非運用とL1/L2の転移2010

    • 著者名/発表者名
      川村三喜男
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京都)
    • 年月日
      2010-11-14
  • [学会発表] コミュニケーション能力を育成する授業と評価のあり方2010

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 学会等名
      第49回熊本県中学校英語教育研究大会
    • 発表場所
      熊本県高森町立高森中学校(熊本県) 招待講演
    • 年月日
      2010-11-09
  • [学会発表] 中等教育における語学教育とヨーロッパ言語共通参照枠2010

    • 著者名/発表者名
      山崎吉朗
    • 学会等名
      日本フランス語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2010-11-07
  • [学会発表] カナダのバイリンガル文化と公用語政策-変容する多文化社会のなかで2010

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝
    • 学会等名
      日本カナダ学会第35回年次研究大会、公開シンポジウム<現代カナダの文化政策と変容する多文化社会>
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都) 招待講演
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] 日本教育工学会全国大会2010

    • 著者名/発表者名
      山崎吉朗
    • 学会等名
      多言語eラーニングの実践と普及
    • 発表場所
      金城学院大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-09-18
  • [学会発表] Conjunct Adverbs in English and Dutch : Extra-clausal or Intra-clausal.2010

    • 著者名/発表者名
      Mikio KAWAMURA
    • 学会等名
      A Germanic Sandwich 2010 : Dutch between English and German.A Comparative Linguistic Conference.
    • 発表場所
      University of Oldenburg(Germany)
    • 年月日
      2010-09-18
  • [学会発表] A validation study of the CEFR levels of phrasal verbs in the English Profile Wordlists2010

    • 著者名/発表者名
      M.Negishi, Y.Tono, Y.Fujita
    • 学会等名
      British Association for Applied Linguistics
    • 発表場所
      University of Aberdeen(英国)
    • 年月日
      2010-09-09
  • [学会発表] 英語多聴eラーニングプログラムの開発とその効果の検証2010

    • 著者名/発表者名
      長沼君主、工藤洋路、根岸雅史
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第34回茨城つくば研究大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      2010-08-21
  • [学会発表] CEFRを英語教育評価の枠組みとして考える2010

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史、村野井仁、投野由紀夫、高田智子
    • 学会等名
      全国英語教育学会大阪大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-08-08
  • [学会発表] Zu satzsemantischen Funktionen der verbalen Morphologie im Deutschen and im Japanischen2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Narita
    • 学会等名
      XII.Kongress der Internationalen Vereinigung fur Germa-nistik (IVG)
    • 発表場所
      ワルシャワ大学(ポーランド)
    • 年月日
      2010-08-04
  • [学会発表] ドイツ語と日本語の受動文2010

    • 著者名/発表者名
      成田節
    • 学会等名
      外国語と日本語との対照言語学的研究第二回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学国際日本研究センター(東京都)
    • 年月日
      2010-07-03
  • [学会発表] Zu unterschiedlichen Ausdrucksweisen im Deutschen and Japanischen-anhandvon Belegen aus literarischen Texten and deren Ubersetzungen-2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Narita
    • 学会等名
      Internationales Symposium : Literaturwissenschaft und, Fremdkulturhermeneutik
    • 発表場所
      淡江大學(台湾) 招待講演
    • 年月日
      2010-06-04
  • [学会発表] 多言語教育のe-Learningの推進と学習効果検証2010

    • 著者名/発表者名
      山崎吉朗
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会春季大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2010-05-30
  • [図書] 小学校英語の基礎を固める学ぼう!英語単語・発音・アルファベット2010

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      数研出版
  • [図書] 小学校英語の基礎を固める学ぼう!英語 英語の文2010

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      数研出版
  • [図書] 世界の言語政策第3集(第10章ブラジルの言語政策)担当:211-222頁2010

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊(山本忠行)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      くろしお出版
  • [図書] 現代カナダを知るための57章』矢頭が担当した章:「第15章:カナダの公用語政策」(111-117頁)「第37章:ケベック問題」(241~246頁)2010

    • 著者名/発表者名
      (共著)飯野正子・竹中豊編著
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] いかに21世紀の複言語能力を育てるか2010

    • 著者名/発表者名
      立花英裕, 北山研二, 山崎吉朗, 他
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      朝日出版社
  • [備考] 根岸雅史「CEFRがヨーロッパに与えたインパクトと日本の英語教育への示唆」ARCLE第2回研究会レポート 2009年10月

    • URL

      http://www.arcle.jp/report/2009/0002.html

  • [備考] 根岸雅史「CEFRレベル分け作業と今後の展望」ARCLE第9回研究ノート 2010年2月

    • URL

      http://www.arcle.jp/note/2009/0009.html

  • [備考] 矢頭典枝

    • URL

      http://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/aboutus/pdf/eng/english-yazu.pdf

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi