• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21320101
研究機関東京外国語大学

研究代表者

富盛 伸夫  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (50122643)

研究分担者 根岸 雅史  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (50189362)
成田 節  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (50180542)
拝田 清  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 特任講師 (00597718)
中澤 英彦  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (60092459)
矢頭 典枝  神田外語大学, 外国語学部, 講師 (10512379)
キーワードボローニャ・プロセス / 高等教育 / EU / 外国語教育政策 / 言語能力評価 / 外国語能力検定 / 多言語社会 / 国際研究者交流
研究概要

本研究の成果としては、EU諸国の外国語教育政策と大学等での具体的実践の調査・検証、第2に、日本の外国語能力検定試験の到達度評価基準の問題点の検証、を主軸に、平成23年度は、以下の研究活動を行った。
1.ロシア・モスクワ大学、モスクワ言語大学、ベトナム・ハノイ国家大学他で高等教育機関における外国語能力評価方法の動向について調査し成果を発表した。
2.日本の外国語能力検定試験、特に実用フランス語能力検定試験について過去の出題問題をデータベース化しコンコーダンス作成などを元に検証し能力到達度基準の問題について調査し報告した。
3.東京外国語大学語学研究所他との共催で、「「外国語としてのドイツ語」教育」(成田節)、「ロシア・モスクワの現地調査報告」(中澤英彦)、「ベトナムの言語教育政策-CEFRの受容と英語教育、そして少数民族語-」□(拝田清)、「京都大学(人文社会系学部)における言語教育カリキュラムと成績評価について」(河崎靖京都大学教授)他合計6件の研究集会を開催したほか、2012年3月に世界言語社会教育センターとの共催により国内外の言語教育研究者12名を招聘して国際シンポジウム「越境する人と英語《Cross-bordering People and Cross-bordering English》」を開催し有益な意見交換を行った。
4.上記センターとの共催による国際シンポジウム《New Prospects for Foreign Language Teachingin Higher Education-Exploring the Possibilities of Application of CEFR-》(2011年3月)の成果報告書を2012年3月に刊行した。
本科研の総括的成果報告書として『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究』を2012年3月に刊行し成果を公開、同時にWeb上でPDFとして発信した。

  • 研究成果

    (41件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (12件) 図書 (19件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 現代ロシア語におけるヴォイスについて-受動表現を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      中澤英彦
    • 雑誌名

      東京外国語大学語学研究所論集

      巻: 17号 ページ: 35-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多言語eラーニングの普及と有効性検証-英語以外の外国語教育の推進をめざして-2012

    • 著者名/発表者名
      山崎吉朗
    • 雑誌名

      e-Learning教育

      巻: 6号 ページ: 57-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オーストラリアの言語教育政策-北部準州における先住民への二言語教育の事例を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 雑誌名

      日豪NZ教育文化学会『日豪NZ教育文化学会紀要』

      巻: 9 ページ: 54-64

  • [雑誌論文] イタリア語における非人称のsiと受動態のsiの構文:特に変則的な一致について2012

    • 著者名/発表者名
      山本真司
    • 雑誌名

      東京外国語大学語学研究所論集

      巻: 17 ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初期の英英辞書:John Bullokar's-An English Expositor-(1616)について2012

    • 著者名/発表者名
      浦田和幸
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 83 ページ: 289-307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複言語主義の理念と大学英語教育-ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)導入のあり方を考える-2011

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 雑誌名

      JACET第50回記念国際大会予稿集

      ページ: 152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オランダ語中期学習者における節結合:等位接続詞で始まる発話におけるV2適用に関して2011

    • 著者名/発表者名
      川村三喜男
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 14号 ページ: 67-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] データ:モダリティー・ドイツ語2011

    • 著者名/発表者名
      成田節
    • 雑誌名

      東京外国語大学語学研究所論集

      巻: 16 ページ: 75-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] プロテスタント宗教改革とカトリック宗教改革がフリウリ語の歴史に与えた影響について2011

    • 著者名/発表者名
      山本真司
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 82 ページ: 351-366

    • 査読あり
  • [学会発表] 教員免許状更新講習の現状と今後の方向性2012

    • 著者名/発表者名
      山崎吉朗
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      大阪アリアンスフランセーズ(大阪府)
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] シンポジウム「2012年度からの中学校英語を考える-小中高をつなげる視点から」(パネリスト)2011

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 学会等名
      上智大学・ベネッセ応用言語学シンポジウム
    • 発表場所
      上智大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-04
  • [学会発表] 日本の英語教育におけるCan-Doリストの作成:CEFRの到達目標を踏まえて2011

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 学会等名
      英語授業研究学会関西支部第23回秋季研究大会
    • 発表場所
      大阪商業大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-11-20
  • [学会発表] フランス語教育の現状と展望-アンケート調査結果に基づいて-2011

    • 著者名/発表者名
      山崎吉朗
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] L3としてのオランダ語における結果-原因表現習得とL2英語の習熟度との関連2011

    • 著者名/発表者名
      川村三喜男
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] オーストラリア先住民を教室へ-Skypeを利用した双方向授業の試み-2011

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 学会等名
      外国語教育学会第15回研究報告大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] 多言語教育講習の動向と問題点2011

    • 著者名/発表者名
      山崎吉朗、本間直人、神谷善弘
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] 翻訳と語り手の視点2011

    • 著者名/発表者名
      成田節
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県)
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] 情報機器活用を目的とした多人数授業の授業設計2011

    • 著者名/発表者名
      山崎吉朗
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都)
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] 情報機器活用を目的とした多人数授業の授業設計2011

    • 著者名/発表者名
      山崎吉朗
    • 学会等名
      Rencontres pedagogiques du Kansai
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都)
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] L1/L2 Transfer to L3 in the Production of the Dutch Reason-Result Expressions by Japanese Learners2011

    • 著者名/発表者名
      Mikio Kawamura
    • 学会等名
      Seventh International Conference on Third Language Acquisition and Multilingualism
    • 発表場所
      University of Warsaw(ポーランド)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] 複言語主義の理念と大学英語教育-ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)導入のあり方を考える-2011

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 学会等名
      大学英語教育学会第50回記念国際大会
    • 発表場所
      西南大学(福岡県)
    • 年月日
      2011-09-02
  • [図書] 「英語のCEFR参照レベル記述のための2つのアプローチ:□Core InventoryとEnglish Profile Programme」、平成21-23年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)研究プロジェクト報告書『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究』2012

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 総ページ数
      23-30(200)
    • 出版者
      『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書』編集委員会編、東京外国語大学
  • [図書] The development of the CEFR-J : Where we are, where we are going.、東京外国語大学(WoLSEC)国際シンポジウム報告集2011『高等教育における外国語教育の新たな展望-CEFRの応用可能性をめぐって-』2012

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 総ページ数
      11-22(177)
    • 出版者
      東京外国語大学世界言語社会教育センター(WoLSEC)
  • [図書] 「ドイツの大学における外国語教育のレベル設定と評価基準」、平成21-23年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)研究プロジェクト報告書『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究』2012

    • 著者名/発表者名
      成田節
    • 総ページ数
      53-62(200)
    • 出版者
      『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書』編集委員会編、東京外国語大学
  • [図書] The Overview of the Symposium : Is It Possible to Apply CEFR to our Language Teaching?、東京外国語大学(WoLSEC)国際シンポジウム報告集2011『高等教育における外国語教育の新たな展望-CEFRの応用可能性をめぐって-』2012

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi HAIDA
    • 総ページ数
      173-179(177)
    • 出版者
      東京外国語大学世界言語社会教育センター(WoLSEC)
  • [図書] 「ベトナムの言語教育政策□-CEFRの受容と英語教育、そして少数民族語-」、平成21-23年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)研究プロジェクト報告書『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究』2012

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 総ページ数
      13-21(200)
    • 出版者
      『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書』編集委員会編、東京外国語大学
  • [図書] 「日本の大学言語教育におけるCEFRの受容-現状・課題・展望-」、平成21-23年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)研究プロジェクト報告書『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究』2012

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 総ページ数
      93-103(200)
    • 出版者
      『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書』編集委員会編、東京外国語大学
  • [図書] 「ロシア語検定試験について」、平成21-23年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)研究プロジェクト報告書『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究』2012

    • 著者名/発表者名
      中澤英彦
    • 総ページ数
      149-169(200)
    • 出版者
      『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書』編集委員会編、東京外国語大学
  • [図書] 「カナダの二言語併用社会とCEFR導入状況について□-本科研プロジェクトによる調査から-」、平成21-23年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)研究プロジェクト報告書『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究』2012

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝
    • 総ページ数
      31-52(200)
    • 出版者
      『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書』編集委員会編、東京外国語大学
  • [図書] 「フランス語能力検定試験(DELF/DALF,TCF,DAPF)と日本におけるフランス語教育」、平成21-23年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)研究プロジェクト報告書『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究』2012

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 総ページ数
      171-186(200)
    • 出版者
      『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書』編集委員会編、東京外国語大学
  • [図書] 「「EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力□評価システムの総合的研究」の目標、意義および成果と展望」、平成21-23年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)研究プロジェクト報告書『EUおよび日本の高等教育における外国語教育2政策と言語能力評価システムの総合的研究』2012

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 総ページ数
      187-199(200)
    • 出版者
      『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書』編集委員会編、東京外国語大学
  • [図書] 「CEFR準拠による言語能力評価:□イタリア語教育の現場における運用例と問題について」、平成21-23年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)研究プロジェクト報告書『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究』2012

    • 著者名/発表者名
      山本真司
    • 総ページ数
      63-74(200)
    • 出版者
      『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書』編集委員会編、東京外国語大学
  • [図書] 「英国University College Londonの語学センター□-夜間コース報告記-」、平成21-23年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)研究プロジェクト報告書『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究』2012

    • 著者名/発表者名
      浦田和幸
    • 総ページ数
      117-126(200)
    • 出版者
      『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書』編集委員会編、東京外国語大学
  • [図書] 「スペインの外国語教育と日本のスペイン語能力試験」、平成21-23年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)研究プロジェクト報告書『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究』2012

    • 著者名/発表者名
      川上茂信
    • 総ページ数
      127-135(200)
    • 出版者
      『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書』編集委員会編、東京外国語大学
  • [図書] 「ポルトガル語能力検定試験とアストゥリアス語の言語能力認定」、平成21-23年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)研究プロジェクト報告書『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究』2012

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 総ページ数
      137-148(200)
    • 出版者
      『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書』編集委員会編、東京外国語大学
  • [図書] 「フランスでの日本語教育とCEFR及び先進事例(大阪大学外国語学部)」、平成21-23年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)研究プロジェクト報告書『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究』2012

    • 著者名/発表者名
      山崎吉朗
    • 総ページ数
      75-91(200)
    • 出版者
      『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書』編集委員会編、東京外国語大学
  • [図書] 「ベルギー・フランドルの高等教育機関における外国語教育の現状:□KUL人文学部および同大学学部間現代語施設を中心に」、平成21-23年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)研究プロジェクト報告書『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究』2012

    • 著者名/発表者名
      川村三喜男
    • 総ページ数
      1-11(200)
    • 出版者
      『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書』編集委員会編、東京外国語大学
  • [図書] 『多文化社会ケベックの挑戦』、竹中豊/飯笹佐代子/矢頭典枝共訳(ジェラール・ブシャール/チャールズ・テイラー編)2011

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝
    • 総ページ数
      119-152(164)
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 教育の最新事情2011

    • 著者名/発表者名
      山崎吉朗、山路進, 他
    • 総ページ数
      60-81(217)
    • 出版者
      朝日出版社
  • [図書] 教育の充実のための実践講座2011

    • 著者名/発表者名
      山崎吉朗、山路進, 他
    • 総ページ数
      3-32(195)
    • 出版者
      朝日出版社
  • [備考]

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/common/fs/ilr/EU_kaken/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi