• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

第二言語習得における処理単位に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21320102
研究機関名古屋大学

研究代表者

杉浦 正利  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (80216308)

研究分担者 木下 徹  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (90177890)
山下 淳子  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (00220335)
滝沢 直宏  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (60252285)
藤村 逸子  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (50229035)
成田 克史  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (40128202)
キーワード第二言語習得 / 視線計測 / 遷移確率 / コロケーション / 連語表現 / リーディング / ライティング
研究概要

本研究の目的は、第二言語習得において学習者が外国語を処理(産出および理解)している過程において、どのような単位で処理を行なっているのかということを、リアルタイムに記録することで、解明しようとする試みである。平成23年度は、理解に関して、昨年度収集した視線計測装置による英語母語話者と学習者のデータを、初回注視継続時間のみならず凝視時間と注視頻度を合わせて分析することにより、「動詞+名詞」という表現パターンの処理において、母語話者については、先行研究と同じ傾向であることを確認した上で、学習者については母語話者とは処理過程に差があることを明らかにできた。また、視線計測データから流暢に処理をしている連語表現を抽出するプログラムを開発した。英語の産出データの分析に関しては、リアルタイム記録プログラムを新たに開発しなおし、データを取り直し、ex-Gaussian分布を使って、連語表現の流暢な産出を観察できるプログラムを開発し、産出過程における連語表現と産出結果における連語表現との比較分析を行った。フランス語に関しては、「名詞+形容詞」という表現パターンを観察対象にし、視線計測装置により、フランス語母語話者と学習者のデータを収集し、英語と同様に遷移確率に基づき処理過程を分析したところ、母語話者と学習者とで処理速度に差はあるものの、頻度の差に関しては母語話者も学習者も同様に処理に差があるという結果を得た。ドイツ語については「形容詞+名詞」という表現パターンを用いて、母語話者と学習者データを収集し分析したが、フランス語とは逆に、頻度の差による処理の差が母語話者でも学習者でも観察されなかった。英語・フランス語・ドイツ語で、統一的な結論が得られなかった理由については、言語の違いの他にも学習者の熟達度の違いや表現パターンの違いなど多くの要因が考えられるが、その究明は今後の課題である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Relationship of Oral Reading Prosody to English Language Proficiency in Japanese EFL Learners2012

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, J. & Amano, S.
    • 雑誌名

      JACET Chubu Journal

      巻: 9 ページ: 155-168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語表現・英語構文とコーパス2012

    • 著者名/発表者名
      滝沢直宏
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 111(428) ページ: 23-28

  • [雑誌論文] 日本人英語学習者による連語表現の言語的特徴2012

    • 著者名/発表者名
      石田知美, 杉浦正利
    • 雑誌名

      英語コーパス研究

      巻: 19(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Natural Language Syntax2011

    • 著者名/発表者名
      Omuro, T.
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 28(1) ページ: 141-149

    • 査読あり
  • [学会発表] アイトラッキングを使ったフランス語母語話者のコロケーション知識の測定2012

    • 著者名/発表者名
      藤村逸子、杉浦正利、山下淳子、坂東貴夫、梁志鋭、ボーメール晶子
    • 学会等名
      言語科学会第14回年次国際大会
    • 発表場所
      (発表確定)
    • 年月日
      2012-07-01
  • [学会発表] 第二言語学習者の文法知識の統合に関する調査2012

    • 著者名/発表者名
      坂東貴夫, 梁志鋭, 草薙邦広, 福田純也, 杉浦正利
    • 学会等名
      言語科学会第14回年次国際大会
    • 発表場所
      名古屋大学(発表確定)
    • 年月日
      2012-07-01
  • [学会発表] 学習者が産出した不自然なコロケーションのオンライン処理2012

    • 著者名/発表者名
      草薙邦広、梁志鋭、坂東貫夫、福田純也、杉浦正利
    • 学会等名
      言語科学会第14回年次国際大会
    • 発表場所
      名古屋大学(発表確定)
    • 年月日
      2012-06-30
  • [学会発表] Do L2 Learners Have the Same Collocational Knowledge as L1 Speakers? Evidence from Eye-tracking Data2012

    • 著者名/発表者名
      Sugiura, M., Yamashita, J., Leung, C, Bando, T., Sakaue, T.
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics 2012 Conference
    • 発表場所
      Boston(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] A corpus-driven functional analysis of the SOV construction in present-day English2012

    • 著者名/発表者名
      Takizawa, N.
    • 学会等名
      4th International Conference on Corpus Linguistics
    • 発表場所
      ハエン大学(スペイン)
    • 年月日
      2012-03-23
  • [学会発表] 日本語母語英語学習者は動詞下位範疇化情報の処理が自動化されているか2011

    • 著者名/発表者名
      坂東貴夫・梁志鋭・草薙邦広・福田純也・杉浦正利
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会第78回中部支部大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] 学習者コーパス研究の現状と課題2011

    • 著者名/発表者名
      杉浦正利
    • 学会等名
      多文化共生社会における日本語教育研究研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-13
  • [学会発表] 意味と統語のインターフェイス2011

    • 著者名/発表者名
      大室剛志
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第63回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-10-30
  • [学会発表] アイトラッキングを使った第二言語におけるコロケーション習得研究2011

    • 著者名/発表者名
      杉浦正利・山下淳子・梁志鋭・坂東貴夫
    • 学会等名
      第14回認知神経心理学研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-09-25
  • [学会発表] A new learner corpus for SLA research2011

    • 著者名/発表者名
      Sakaue, T., Sugiura, M.
    • 学会等名
      Learner Corpus Research 2011
    • 発表場所
      Louvain-la-Neuve, Belgium
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] Etude sur corpus des groupes Nom+Adjectif de couleur dans la presse francaise2011

    • 著者名/発表者名
      Fujimura, I.
    • 学会等名
      Association for French Language Studies
    • 発表場所
      ATILF, Nancy, France
    • 年月日
      2011-06-09
  • [学会発表] A Comparative study of multi-word units2011

    • 著者名/発表者名
      Sugiura, M., Sakaue, T.
    • 学会等名
      2011 Symosium : Exploring the Boundaries and Applications of Corpus Linguistics
    • 発表場所
      アラバマ大学(アメリカ)
    • 年月日
      2011-04-16
  • [図書] 言語研究の技法2011

    • 著者名/発表者名
      藤村逸子・滝沢直宏編
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      ひつじ書房
  • [備考]

    • URL

      http://dicom1.gsid.nagoya-u.ac.jp/wiki/wiki.cgi/p3kaken

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi