• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

属性付与英語学習者発話コーパスの拡充と分析:大学新入生英語発話能力の経年変化調査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21320109
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関早稲田大学

研究代表者

原田 康也  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80189711)

連携研究者 中野 美智子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (70148229)
成田 真澄  東京国際大学, 言語コミュニケーション学部, 教授 (50383162)
楠元 範明  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (60277861)
ストックウェル グレン  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90367988)
北原 真冬  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (00343301)
星井 牧子  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90339656)
前野 譲二  早稲田大学, メ ディアネットワークセンタ ー, 助教 (30298210)
研究協力者 河村 まゆみ  , 言語アノテータ
鈴木 正紀  Pearson Knowledge Technologies, Principal Test Development Manager
遠藤 智子  筑波大学, 人文社会系, 日本学術振興会特別研究員
横森 大輔  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 日本学術振興会特別研究員
前坊 香菜子  一橋大学, 大学院・言語社会研究科, 博士後期課程
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワード学習者コーパス / 自発発話 / アノテーション / 属性付与 / 自律的相互学習 / オーディエンス(聞き手) / 談話的特徴 / 相互作用
研究概要

大学新入生の英語学習者がグループ学習活動の中で産出する発話と作文を収集し、学習者の英語運用能力を外部試験によって測定した。年間30回の授業を通じて収集したデータのうち、質問に対する応答は比較的自発的な発話であるため、あらかじめ用意した英文テキストの読み上げには見られない談話的特徴が見いだされた。英語リスニング・スピーキング自動試験Versant English Testを年4回受験しているため、学習者の年度内の縦断的変化を観察できる。ほぼ同一の方法に基づくデータ収集を、本研究に先行する研究と合わせて8年間実施したため、同一大学の新入生の英語運用力の経年的変化を観察する資料ともなる。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (18件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 日本語を第一言語とする英語学習者の比較的自発的な発話におけるフィラーに見られる いくつかの特徴2014

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・ 遠藤智子・ 河村ま ゆみ・ 鈴木 正紀・ 原田 康也
    • 雑誌名

      日本英語教育学会第43回年次研究集会発表論文集

      ページ: 89-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "That's all. Thank you." : Emergence of Formulaic Protocols among Japanese EFL Learners2013

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y., Kawamura, M., Yokomori, D., & Endo, T
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue, Fernandez, R. and Isard, A.

      ページ: 197-198

  • [雑誌論文] 日本語母語話者の英語発話にみられるフィラーの使用ストラテジー2013

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・ 遠藤智子・ 河村ま ゆみ・ 鈴木 正紀・ 原田 康也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第30回大会発表論文集

      ページ: 12-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の言語処理と言語運用能力 : Versant English Test のスコアを中心に2013

    • 著者名/発表者名
      原田 康也・ 森下美和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: vol. 113, No. 174 ページ: 1-6

  • [雑誌論文] Data Collection and Annotation of Relatively Spontaneous and Relatively Extended Elicited Utterances by English Learners in Undergraduate Japanese Courses2013

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y., Kawamura, M., Yokomori, D. & Suzuki, M.
    • 雑誌名

      Learner Corpus Studies in Asia and the World

      巻: Vol.1 ページ: 179-197

    • 査読あり
  • [雑誌論文] L1談話方略から見た日本人英語学習者の自発発話における母音延伸2012

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・ 河村ま ゆみ・ 原田康也
    • 雑誌名

      日本英語教育学会第41回年次研究集会発表論文集

      ページ: 49-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学新入生の英語リスニング・スピーキング熟達度の定点観測2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木正紀・ 原田 康也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: vol. 111, No. 320 ページ: 37-42

  • [雑誌論文] 英語学習者発話データ に見る語末の延伸母音挿入2010

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・ 河村ま ゆみ・ 原田 康也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: vol. 110, No. 313 ページ: 29-34

  • [雑誌論文] オーディエンス(聞き手・読み手)としての立場を重視した英語の自律的相互学習2010

    • 著者名/発表者名
      原田 康也
    • 雑誌名

      第16回大学教育研究フォーラム発表論文集

      ページ: 126-127

  • [雑誌論文] "English Learner Corpus : Global Perspectives with an Asian Focus," in Kao, T. and Lin, Y. (eds.), A New Look at Language Teaching and Testing: English as Subject and Vehicle2010

    • 著者名/発表者名
      Huang, C, R, Cheung, W., Harada, Y., Hong, H., Skoufaki, S. & Chen, H. K. Y
    • 雑誌名

      Selected Papers from the 2009 LTTC International Conference on English Language Teaching and Testing

      ページ: 85-117

  • [学会発表] Japanese EFL Learners' Cognitive Difficulty in Producing English Question Sentences2014

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y. & Morishita, M.
    • 学会等名
      AAAL
    • 年月日
      2014-03-24
  • [学会発表] 日本人英語学習者の構文処理 : 疑問文の統語形態論的複雑性2014

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会第44回年次研究集会 : 『グローバル人材育成』を考える
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-03-02
  • [学会発表] 日本人英語学習者の定形表現習得の難しさ について2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子・河村ま ゆみ・横森大輔・原田 康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会第44回年次研究集会 : 『グローバル人材育成』を考える
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-03-01
  • [学会発表] "That's all. Thank you." : A case of naturally-occurring cooperative learning in Japanese EFL classrooms2013

    • 著者名/発表者名
      Endo, T., Yokomori, D., Kawamura, M., Suzuki M. & Harada, Y.
    • 学会等名
      Workshop on Linguistic Analyses of Foreign Language Learning : Automatization in Real-Time Comprehension and Production in conjunction with The 15th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2013-12-15
  • [学会発表] 'Global Human Resource Development' in Japan and Theory of Knowledge in International Baccalaureate2013

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y
    • 学会等名
      ICEL 2013 : 2013 International Conference on English Linguistics
    • 発表場所
      Korea University and Korea Military Academy, Seoul
    • 年月日
      2013-07-05
  • [学会発表] Fillers in relatively spontaneous utterances by Japanese EFL Learners2013

    • 著者名/発表者名
      Yokomori, D., Kawamura M., Suzuki, M. & Harada, Y.
    • 学会等名
      The 14th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee University, Seoul
    • 年月日
      2013-03-08
  • [学会発表] Data Collection and Annotation of Spontaneous Utterances by Japanese Learners of English2012

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y., Kawamura, M., Yokomori, D. & Suzuki, M.
    • 学会等名
      KACL 2012 : the First International Conference for KACL (the Korean Association for Corpus Linguistics)
    • 発表場所
      Pusan National University
    • 年月日
      2012-12-11
  • [学会発表] Data Collection of Spontaneous Extended Utterances by Japanese Learners of English,"The 13th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing : Corpora2012

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y., Kawamura, M. & Suzuki, M.
    • 学会等名
      Annotation and Human Language Processing
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2012-12-01
  • [学会発表] Taking "Interaction" Seriously : how to engage Japanese learners of English in oral and/or written communication in college language classes2011

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y.
    • 学会等名
      English Linguistics Society of Korea
    • 発表場所
      Kyung Hee University, Seoul
    • 年月日
      2011-06-11
  • [学会発表] L1 談話方略から見た日本人英語学習者の自発発話における母音延伸2011

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・ 河村ま ゆみ・ 原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会第41回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] Phrase-final Insertion and/or Lengthening of Vowels in Utterances by Japanese Learners of English2011

    • 著者名/発表者名
      Yokomori, D., Kawamura, M, & Harada, Y
    • 学会等名
      The 10th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee University
    • 年月日
      2011-03-05
  • [学会発表] 外国語の口頭運用時における数的処理について2010

    • 著者名/発表者名
      原田康也・ 前坊香菜子・ 坪田康・ 壇辻正 剛
    • 学会等名
      第53回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] Taking "Interaction" Seriously : A Case Study of Employing Versant English Test at Waseda University2010

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y
    • 学会等名
      Pearson Kirihara Teacher's Conference 2010
    • 発表場所
      Toyo Gakuen University
    • 年月日
      2010-10-11
  • [学会発表] Taking "Interaction" Seriously : how to engage Japanese learners of English in oral and/or written communication in college language classes2010

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y
    • 学会等名
      CUHK MoE-Microsoft Key Laboratory of Human-Centric Computing and Interface Technologies & Department of Linguistics and Modern Languages Seminar
    • 発表場所
      Chinese University of Hong Kong
    • 年月日
      2010-03-23
  • [学会発表] 言語教育のイノベーション2010

    • 著者名/発表者名
      原田 康也
    • 学会等名
      平成21年度岩手大学学長裁量経費・学系プロジェクト経費「ブレンディッドラーニングを用いた専門教育科目の高度教育改善に関する研究」報告会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2010-03-15
  • [学会発表] 外国語の授業における実態的コミュニケーションの創出 : 足場かけとしての『場』つくり2010

    • 著者名/発表者名
      前坊香菜子・ 原田康也
    • 学会等名
      第42回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」
    • 年月日
      2010-01-09
  • [学会発表] 自律的相互学習におけるオーディエンス(聞き手・読み手)の重要性2009

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      第39回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2009-10-27
  • [学会発表] 大学新入生の英語口頭表現能力の定点観測に向けて : 発話データの制限的共有と分散処理を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      河村ま ゆみ・ 前坊香菜子・ 楠元範明・ 前 野譲二・ 鈴木正紀・ 原田康也
    • 学会等名
      第12回CMS研究会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-09-17
  • [図書] 外国語運用能力はいかに熟達化するか:言語情報処理の自動化プロセスを探る2014

    • 著者名/発表者名
      横川博一・ 定藤規弘・ 吉田晴世(編著)
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      松柏社
  • [備考] 単独または他の科研費に基づく研究計画と協力して,以下の研究集会等を企画した.

  • [備考] Dr. Franz Stachowiakを囲む研究会, 早稲田大学情報教育研究所主催, 科研費基盤研究(B): 課題番号 21320109 『属性付与英語学習者発話コーパスの拡充と分析: 大学新入生英語発話能力の経年 変化調査』企画, 早稲田大学, 2013年1月10日 .

    • URL

      http://www.decode.waseda.ac.jp/announcement/2013-01-10-FranzStachowiak-j.html

  • [備考] The 13th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing: Corpora, Annotation and Human Language Processing, 早稲田大学情報教育研究所・言語情報研究所共催, 科研費基盤研究(B): 課題番号21320109 『属性付与英語学習者発話コーパスの拡充と分析: 大学新入生英語発話能力の経年変化調査』企画, 早稲田大学, 2012年12月1日 .

    • URL

      http://www.decode.waseda.ac.jp/announcement/2012-12-01-j.html

  • [備考] 研究集会「英語コミュニケーション能力の育成と英語処理の自動化:授業実践からテスティングまで」, 日本英語教育学会・早稲田大学情報教育研究所共催, 科研費基盤研究(A):課題番号21242013『外国語運用能力の熟達化に伴う言語情報処理の自動化プロセスの解明』・科研費基盤研究(B):課題番号21320109『属性付与英語学習者発話コーパスの拡充と分析:大学新入生英語発話能力の経年変化調査』企画, 早稲田大学, 2011年9月17日.

    • URL

      http://www.decode.waseda.ac.jp/announcement/2011-09-17-j.html

URL: 

公開日: 2015-06-25   更新日: 2017-10-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi