研究課題
当該年度も引き続き、比較帝国史の方法論の議論と具体的研究の両面で作業を行った。2010年4月24日の研究会「比較帝国論の方法を考える」では、グループ外からも著名な研究者を招いて、イギリス帝国史研究の蓄積に基づく帝国の階層的構造や脱植民地化に関する論点と、進展著しいロシア帝国史研究から出てきた認識論や越境論の論点を突き合わせ、さらに他の帝国・地域の専門家からのコメントを受けて、比較の方法を議論した。9月27~28日の研究会「比較帝国論の具体的展開」では、帝国の狭間に置かれた近代・戦間期の中欧での地域認識と地域再編構想、ロシアの中央アジア統治、イギリスのインド統治、アメリカによる戦後アジア秩序形成におけるコラボレーターの役割など、多様なテーマで比較の議論を行い、またメンバーが専門とは異なる地域の研究書を読んで書評することを試みた。どちらかといえばアジア地域に重点を置く本プロジェクトで中欧を取り上げたのは初めてであるが、国民国家建設の思想と帝国の複雑な関係を学ぶことができ有益であった。このほか、西アジアの歴史認識に関わる若手研究者の報告会などを開いた。これらの作業を通して、比較帝国史のさまざまな方法と論点をメンバーが学びあうことができた。特に、帝国統治や秩序形成における現地人の協力・非協力という問題の重要性を認識し合えた。中間成果としてのロシア帝国史に関する英語論文集を編集するなど、研究成果公開の準備も進めた。
すべて 2011 2010
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (14件) 図書 (7件)
岩波講座『東アジア近現代通史』(岩波書店)
巻: 3巻 ページ: 95-118
社会科学研究(四川省社会科学院)
巻: 192期 ページ: 134-144
戦争を知らない国民のための日中歴史認識-「日中歴史共同研究〈近現代史〉」を読む(笠原十九司編)(勉誠出版)
ページ: 73-92
伝統都市1イデア(吉田伸之・伊藤毅編)(東京大学出版会)
ページ: 209-232
Падение империи. Революция и гражданская война в России. М., Изд-во Социально-политическая мысль
ページ: 308-327
Anita Sengupta and Suchandana Chatterjee, eds., Eurasian Perspectives : In Search of Alternatives (Delhi : Shipra Publications)
ページ: 64-77
Древний мир права казахов : материалы, документы и исследования в десяти томах. Алматы : Жетi жаргы
巻: 10 ページ: 296-301
Chinese Studies in History
巻: 43:3 ページ: 84-96
イギリス史研究入門(近藤和彦編)(山川出版社)
ページ: 272-293
境界研究
巻: 1 ページ: 1-17
ロシア史研究
巻: 86 ページ: 31-47