• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

近代化とグローバル化の文脈における比較帝国史

研究課題

研究課題/領域番号 21320111
研究機関北海道大学

研究代表者

宇山 智彦  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (40281852)

研究分担者 山室 信一  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10114703)
秋田 茂  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10175789)
川島 真  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (90301861)
守川 知子  北海道大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (00431297)
池田 嘉郎  東京理科大学, 理学部, 准教授 (80449420)
キーワード比較史 / 東洋史 / 西洋史
研究概要

最終年度の前年にあたる当該年度では、文献・資料の収集を引き続き行うとともに、成果の取りまとめを意識しながら、比較帝国史の具体的な論点について、論文発表につなげることができるようなペーパーの執筆や口頭報告を行った。メンバーのほとんどが2012年1月の北海道大学スラブ研究センター冬期国際シンポジウム「近現代帝国の比較」に参加し、帝国の統治技術、イデオロギー、相互認識・歴史認識、帝国の崩壊とその遺産、脱植民地化に対する諸大国の態度、アメリカの帝国性や中国の再帝国化の可能性などを議論した。特に、帝国中央とは異質な社会を統治する際の仲介者・協力者の役割、帝国の保守主義と近代化の関係、旧植民地の経済発展に対する帝国の遺産や外国援助の肯定的影響と否定的影響などについて、有意義な認識が得られた。また、諸外国の学会で成果を発表し、特にカザフスタンの学会では、ロシア帝国支配下のカザフ人の国際情勢認識に見られるリアリズム(階層的秩序の認識)と小国の発展モデルの追求(日本への期待など)を論じた。若手研究者を招いた研究会では、清末民国期中国における「回族」概念の創出と変容、ロシア帝国期のクルグズ人の農業と蜂起などについて、比較の観点から議論した。これらの作業を通じて、帝国史研究と近代化やグローバル化の議論を具体的な例に沿って接合させることができた。またヽ国内外の関連研究者とのネットワークをさらに広げることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

近現代の諸帝国やそれらの後継国の歴史について、多くの文献・資料を集めながら研究を進め、活発に議論をし、成果を発表してきた。その際、若手研究者を多く招き、外国人研究者とも積極的に交流してきた。

今後の研究の推進方策

研究成果をさまざまな雑誌・論集で発表していく。また研究成果を国際的に発信し意見交換をするため、海外でワークショップを開くことを計画中。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 帝国の弱さ:ユーラシア近現代史から見る国家論と世界秩序2012

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 雑誌名

      『比較帝国論の世界(比較地域大国論集7)』北海道大学スラブ研究センター

      ページ: 3-17

  • [雑誌論文] カザフスタンにおけるジュト(家畜大量死):文献資料と気象データ(19世紀中葉~1920年代)2012

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 雑誌名

      窪田順平監修、奈良間千之編『中央ユーラシア環境史1環境変動と人間』臨川書店

      ページ: 240-258

  • [雑誌論文] 帝国、国民国家、そして共和制の帝国2012

    • 著者名/発表者名
      池田嘉郎
    • 雑誌名

      クアドランテ

      巻: 14 ページ: 81-99

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第一次世界大戦期ロシア帝国の衛生独裁:衛生・後送部門最高指揮官府の人員と構造2012

    • 著者名/発表者名
      池田嘉郎
    • 雑誌名

      東京理科大学紀要(教養篇)

      巻: 44 ページ: 245-263

  • [雑誌論文] イラン・ペルシア世界における翻訳文化-インド・ギリシア、アラブ、そして西洋諸語から2011

    • 著者名/発表者名
      守川知子
    • 雑誌名

      近藤信彰編『ペルシア語文化圏史研究の最前線』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所

      ページ: 151-170

    • URL

      http://repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/70718/1/B088-10.pdf

  • [雑誌論文] Introduction : Asiatic Russia as a Space for Asymmetric Interaction2011

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 雑誌名

      Uyama Tomohiko, ed., Asiatic Russia : Imperial Power in Regional and International Contexts, London : Routledge

      ページ: 1-9

  • [雑誌論文] The Alash Orda's Relations with Siberia, the Urals and Turkestan : The Kazakh National Movement and the Russian Imperial Legacy2011

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 雑誌名

      Uyama Tomohiko, ed., Asiatic Russia : Imperial Power in Regional and International Contexts, London : Routledge

      ページ: 271-287

  • [雑誌論文] Воcпpиятие международной обстановки иачада ХХ в.А.Букейханом и его современниками2011

    • 著者名/発表者名
      Уяма ТОМОХИКО(宇山智彦)
    • 雑誌名

      Aлaш М¥раты ж〓не т〓уедс〓з Казакстан》 : Хадыкарадык Гыд ыми-драктикадык коиференцияиын материалларыиын жинагы. Астана : Беркут-Принт

      ページ: 13-19

  • [雑誌論文] The British Empire and the International Order of Asia in the 1930s and 1950s2011

    • 著者名/発表者名
      Akita Shigeru
    • 雑誌名

      Yongkuk Yonku (The Korean Journal of British studies)

      巻: 26 ページ: 69-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「長期の18世紀」から「東アジアの経済的再興」へ2011

    • 著者名/発表者名
      秋田茂
    • 雑誌名

      待兼山論叢

      巻: 45 ページ: 1-26

  • [雑誌論文] The Development of the Debate Over "Hiding One's Talents and Biding One's Time" (taoguan yanghui) : China's foreign-policy doctrine2011

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Shin
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Review

      巻: vol.18, no.2 ページ: 14-36

    • DOI

      10.1080/13439006.2011.641751

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中華民国外交档案に見る「別れの外交」(日華断交)-椎名悦三郎の訪台を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 雑誌名

      加茂具樹・飯田将史・神保謙編著『中国改革開放への転換-「一九七八年」を越えて』慶應義塾大学出版会

      ページ: 199-220

  • [雑誌論文] 金門島-中国の内なるフロンティア(上)2011

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 雑誌名

      UP

      巻: 469 ページ: 34-42

  • [雑誌論文] 金門島-中国の内なるフロンティア(下)2011

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 雑誌名

      UP

      巻: 471 ページ: 22-30

  • [雑誌論文] Der Erste Weltkrieg und das Japanische Empire (ubersetzt von Jan Schmidt)2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamuro Shin'ichi
    • 雑誌名

      Bochunmer Jahrbuch zur Ostasienforshung

      巻: 34 ページ: 21-51

  • [雑誌論文] 帝国形成における空間認識と学知2011

    • 著者名/発表者名
      山室信一
    • 雑誌名

      翰林日本学(韓国・翰林大学校日本学研究所)

      巻: 19 ページ: 35-84

  • [学会発表] History and the Development of Chinese Foreign Policy2012

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Shin
    • 学会等名
      Asian Studies Centre Seminar Series
    • 発表場所
      Department of East Asian Studies, University of Cambridge (United Kingdom)
    • 年月日
      2012-03-05
  • [学会発表] Economic Diplomacy of Jawaharlal Nehru Administration after Decolonization of South Asia2012

    • 著者名/発表者名
      Akita Shigeru
    • 学会等名
      Slavic Research Center Winter International Symposium "Comparing Modern Empires : Imperial Rule and Decolonization in the Changing World Order"
    • 発表場所
      Slavic Research Center(Sapporo, Hokkaido)
    • 年月日
      2012-01-20
  • [学会発表] Invitation, Adaptation, and Resistance to Empires : Cases of Central Asia2012

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      Slavic Research Center Winter International Symposium "Comparing Modern Empires : Imperial Rule and Decolonization in the Changing World Order"
    • 発表場所
      Slavic Research Center(Sapporo, Hokkaido)
    • 年月日
      2012-01-19
  • [学会発表] The Image of Traditional World Order and Tribute Relations in Min-kuo China2012

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Shin
    • 学会等名
      Slavic Research Center Winter International Symposium "Comparing Modern Empires : Imperial Rule and Decolonization in the Changing World Order"
    • 発表場所
      Slavic Research Center(Sapporo, Hokkaido)
    • 年月日
      2012-01-19
  • [学会発表] Re-Presenting Asia on the Global Stage : The Rise of Global Historical Studies in East Asia2011

    • 著者名/発表者名
      Akita Shigeru
    • 学会等名
      The 3rd Global History Globally Conference
    • 発表場所
      Humboldt-Universitat zu Berlin(Germany)
    • 年月日
      2011-10-20
  • [学会発表] Institutional Change in Kyrgyzstan's Politics after the Second Revolution2011

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      XII ESCAS (The European Society for Central Asian Studies) Conference
    • 発表場所
      University of Cambridge(United Kingdom)
    • 年月日
      2011-09-20
  • [学会発表] Воcпpиятие международной обстановки иачада ХХ в.А.Букейханом и его современниками2011

    • 著者名/発表者名
      Уяма ТОМОХИКО(宇山智彦)
    • 学会等名
      Международная конференция 《Идея Aдаш и Независимый Kазахстан》
    • 発表場所
      Дворец иезависимости Astana(カザフスタン)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-13
  • [学会発表] 「共和制の帝国」の誕生:第一次世界大戦とロシア革命(小シンポジウム「第一次大戦と帝国の遺産」、オーガナイザー:池田嘉郎)2011

    • 著者名/発表者名
      池田嘉郎
    • 学会等名
      日本西洋史学会第61回大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2011-05-15
  • [学会発表] The Aid-India Consortium and the International Order of Asia, 1958-1965, Panel : 'Historical Origins of "East Asian Resurgence" : Economic nationalism developmentalism and the international Order of Asia, c.1950s-1970s'2011

    • 著者名/発表者名
      Akita Shigeru
    • 学会等名
      The Third European Congress on World and Global History (ENIUGH)
    • 発表場所
      London School of Economics(United Kingdom)
    • 年月日
      2011-04-15
  • [学会発表] Comments on Panel 388 : Maritime Asian Merchants and the Asian Economy and Society in Transition, 1750-1900 : Global Economic Changes and Local Responses2011

    • 著者名/発表者名
      Akita Shigeru
    • 学会等名
      Joint Conference of the Association for Asian studies (AAS) and the International Convention of Asia Scholars (ICAS), "70 Years of Asian studies"
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center Honolulu(USA)
    • 年月日
      2011-04-02
  • [学会発表] Toward an Empire of Republics : Transformation of Russia in the Age of Total War, Revolution and Nationalism2011

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Yoshiro
    • 学会等名
      Slavic Research Center Winter International Symposium "Comparing Modern Empires : Imperial Rule and Decolonization in the Changing World Order"
    • 発表場所
      Slavic Research Center(Sapporo, Hokkaido)
    • 年月日
      2011-01-20
  • [図書] 比較帝国論の世界(比較地域大国論集7)2012

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦(編)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      北海道大学スラブ研究センター
  • [図書] 中国近代外交的形成2012

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 総ページ数
      574
    • 出版者
      北京大学出版社
  • [図書] Asiatic Russia : Imperial Power in Regional and International Contexts2011

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko, ed
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      London : Routledge

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi