研究課題/領域番号 |
21320113
|
研究機関 | 女子美術大学 |
研究代表者 |
原 聖 女子美術大学, 芸術学部, 教授 (20180995)
|
研究分担者 |
藤井 毅 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (20199285)
近藤 健一郎 北海道大学, 大学院・教育学研究院, 准教授 (80291582)
佐野 直子 名古屋市立大学, 大学院・人間文化研究科, 准教授 (30326160)
砂野 幸稔 熊本県立大学, 文学部, 教授 (60187797)
名和 克郎 東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (30323637)
|
キーワード | 言語政策 / 言語社会史 / 比較社会史 / 比較歴史学 / 社会言語学 / 少数言語 / 危機言語 / 言語教育史 |
研究概要 |
6月6日に女子美術大学にて打ち合わせ会を開催した。同時にパトリック・ハインリッヒと原聖を報告者とする、琉球と全般的領域に関する研究会を開催した。9月13日、沖縄県教育福祉会館にて近藤健一郎と村上呂里(琉球大学教育学部准教授)、またベトナムからの招聘研究者を講師として、琉球とベトナムの言語政策史に関する研究会を開催した。10月3日、女子美大にて砂野幸稔、塚原信行を報告者とする、パラグワイと全般的領域に関する研究会を開催した。10月15日、東京日仏会館にて、ピエールイヴ・ランベール(フランス高等学術研究院教授)を講師として招聘し、ケルト諸語の言語政策史に関する研究会を開催した。12月13日、東京大学東洋文化研究所にて、孫宏開(中国社会科学院教授)、マティヤス・ブレンツィンガー(ドイツ、ケルン大学教授)、吉川雅之(東京大学准教授)を講師として招聘し、原聖、藤井久美子、名和克郎、岩月純一、パトリック・ハインリッヒなどの参加による研究集会を開催した。中国とベトナムの少数言語、また危機言語一般に関する言語政策史を検討した。3月27日-28日、宮崎大学にて、蔡茂豊(台湾、東呉大学教授)、石原昌英(琉球大学教授)を講師として招聘し、科研参加者による研究集会を開催した。台湾と沖縄を中心に、各専門地域に関する諸問題を検討した。個別の調査に関しては、原聖は8月13日から9月4日まで、フランスにて言語政策史に関する史料収集を行った。塚原信行は、8月4日から25日まで、パラグアイでグアラニ語教育について聞き取り調査を行った。砂野幸稔は2月20日より3月5日まで、モーリタニアとフランスにおいて言語政策史に関する資料収集を行った。近藤健一郎は、9月に沖縄にて史料調査を行った。佐野直子は8月21日から9月8日まで、イタリアとフランスにて、資料収集やインタビューを行った。名和克郎はネパール滞在中の3月22日に関連の資料収集を行った。
|