• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

歴史知識情報の正規化による古記録フルテキストデータベース高度化と記録語の解析研究

研究課題

研究課題/領域番号 21320121
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 早苗  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00110693)

研究分担者 本郷 恵子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00195637)
尾上 陽介  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (00242157)
キーワード古記録 / フルテキスト / 『岡屋関白記』 / 『猪隈関白記』 / 『後深心院関白記』 / 構造化テキスト生成システム / 中世記録人名索引 / 翻刻支援システム
研究概要

(イ)テキスト構造化による古記録フルテキストデータベースの高度化
前年度に引き続き、古記録フルテキストデータベースにおいて、テキストに付与されている歴史知識情報(人名・地名ほか各種語彙)の集積を進め、データベース構造の転換に向けた条件整備を進めた。公開促進費「古記録フルテキストデータベース」(研究代表者吉田)との協業により、コンテンツの充実を図った。
(ロ)索引情報のデジタル化と知識情報の正規化による歴史知識論の構築
テキスト本文に付された人名・地名などの知識情報について、既刊行史料集および新規刊行史料(『後法成寺関白記』)の索引データの蓄積を進めた。また基盤研究(A)「ネットワーク環境における前近代日本史史料の翻刻・編纂フレームワークの確立」(研究代表者・加藤友康・明治大学教授)が開発した「翻刻支援システム」を活用し、古記録の翻刻作業と同時平行で人名・地名などを構造化するとともに蓄積を進めた。地名については、基盤研究(A)「画像解析とフィールドワークに基づく荘園絵図情報システムの構築」(研究代表高橋敏子・史料編纂所准教授)との連携により、ジオメタを付与して組織的に蓄積することに着手した。なお正規化を完了したもののうち人名データについては(「猪隈関白記」「岡屋関白記」)、史料編纂所歴史情報処理システム(Ships)上の「中世記録人名データベース」から公開した。
(ハ)電算印刷を前提とした古記録編纂システムの検討
『大日本古記録』における編纂過程の電算化は、「翻刻支援システム」を活用することでXMLデータの生成を踏まえて、Tex版面への移行研究を実践し、『大日本古記録』特有の複雑な体裁を実現するうえでの諸課題を析出した。
(ニ)古記録編纂システムと古記録関連情報の連携
東北大学附属図書館狩野文庫などにおいて、古記録編纂の基礎となる史料典拠情報の収集を実践した。これまでに蓄積した典拠情報については、Ships上の「編年史料カードデータベース」に対応するデータ形式に変換し、登録に着手した。登録・検修を完了した後に一般公開の予定である。
なお本研究を総括する目的で、研究会「『大日本古記録』編纂の現状とネットワーク環境の援用にむけて」を開催し、他史料編纂機関や編纂経験者から諸々の意見を頂戴した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本古文書ユニオンカタログ-古文書情報を網羅するための"古文書リンケージ"プラットフォーム-2012

    • 著者名/発表者名
      井上聡, 他
    • 雑誌名

      研究報告人文科学とコンピュータ

      巻: 1 ページ: 1-8

  • [雑誌論文] イェール大学所蔵『応永三十二年具注暦』について2012

    • 著者名/発表者名
      菊地大樹
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 22 ページ: 121-140

  • [雑誌論文] 鎌倉幕府の特質について2011

    • 著者名/発表者名
      本郷恵子
    • 雑誌名

      季刊iichiko

      巻: 110 ページ: 6-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本史史料読解支援のための候補文字検索2011

    • 著者名/発表者名
      井上聡, 他
    • 雑誌名

      じんもんこん2011論文集

      巻: 2011-8 ページ: 43-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本史史料における翻刻テキストの構造化支援手法2011

    • 著者名/発表者名
      井上聡, 他
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告(人文科学とコンピュータ研究会報告)

      巻: 2011-5 ページ: 1-8

  • [雑誌論文] 「宗忠と忠通-「中右記部類」に見える「法性寺関白記」2011

    • 著者名/発表者名
      吉田早苗
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 759 ページ: 89-94

    • 査読あり
  • [学会発表] 中世における法華経持経者の系譜2011

    • 著者名/発表者名
      菊地大樹
    • 学会等名
      興風談所研究会
    • 発表場所
      興風談所(岡山市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-07
  • [学会発表] 千葉氏にみる中世前期の再生産構造2011

    • 著者名/発表者名
      本郷恵子
    • 学会等名
      鎌倉遺文研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2011-05-26
  • [図書] 蕩尽する中世2012

    • 著者名/発表者名
      本郷恵子
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      新潮社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi