• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

中近世移行期における賀茂別雷神社および京都地域の政治的・構造的分析研究

研究課題

研究課題/領域番号 21320127
研究機関京都光華女子大学

研究代表者

野田 泰三  京都光華女子大学, 人文学部, 教授 (90335183)

研究分担者 高橋 敏子  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (80151520)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワード賀茂別雷神社文書 / 賀茂六郷 / 中近世移行期 / 算用状
研究概要

平成24年度は、賀茂別雷神社文書の撮影・公開と中近世移行期の賀茂社・賀茂六郷および京都地域の研究を目的とした本研究の最終年度である。
賀茂社文書の撮影であるが、新出文書を多数含む職中算用状については中世~近世初頭分は撮影を終えた。ついで、賀茂社・氏人による賀茂六郷の領有・支配構造と収取体系の解明のために必要な田地指出や検地帳などの土地関係文書を個別にピックアップし順次撮影を行った。
こうして得られた分析素材をもとに、志賀節子、高橋敏子を中心に賀茂社による膝下六郷の収取制度と支配構造について分析・議論した。その結果、六郷に賦課される数種の本役公事(神事用途別、人別、社寺別)と御結鎮銭の賦課の在り方と特質、戦国期に至り本役収取システムが破綻をきたすなかで賀茂社は収取の重点を前者から後者へと移し、それにともなって土地台帳の様式・内容も変化することが明らかになり、賀茂社領支配構造の研究を一歩前進させることができたと言える。また賀茂社文書分析の基礎的データとして、金子拓が戦国期の氏人一覧を作成したのをはじめ、イエール大学が所蔵する天正年間の西賀茂検地帳の翻刻・分析等も行った。
これら研究成果は報告書(研究論文5、氏人一覧1ほか)としてとりまとめ、年度末に刊行した。研究期間は終了したが、今後若干の残務整理を行ったうえで、4年間に撮影した賀茂社文書の画像データを公開に向けて賀茂社等と協議・調整し、早期の公開を期したい。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 〈総論〉賀茂信仰と上・下賀茂社2013

    • 著者名/発表者名
      宇野日出生
    • 雑誌名

      悠久

      巻: 131号

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 勅祭・賀茂祭2013

    • 著者名/発表者名
      宇野日出生
    • 雑誌名

      悠久

      巻: 132号

    • 査読あり
  • [学会発表] 年貢の来納と荘園の領有

    • 著者名/発表者名
      高橋敏子
    • 学会等名
      シンポジウム“中世日本の社会と荘園制”
    • 発表場所
      南カリフォルニア大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 賀茂六郷の構造的分析のための基礎的考察

    • 著者名/発表者名
      志賀節子
    • 学会等名
      本科研研究会
    • 発表場所
      京都光華女子大学
  • [学会発表] 誠仁親王の立場

    • 著者名/発表者名
      金子 拓
    • 学会等名
      織豊期間研究会大会
    • 発表場所
      松尾大社
  • [学会発表] 葵使 権威と儀礼

    • 著者名/発表者名
      宇野日出生
    • 学会等名
      第22回儀礼文化学会関西支部秋季大会
    • 発表場所
      松尾大社
    • 招待講演
  • [学会発表] 賀茂社史料の分析結果と課題-岩佐家文書との比較から-

    • 著者名/発表者名
      志賀節子
    • 学会等名
      本科研研究会
    • 発表場所
      京都光華女子大学
  • [図書] 研究成果報告書「中近世移行期における賀茂別雷神社および京都地域の政治的・構造的分析研究」2013

    • 著者名/発表者名
      野田泰三(編)
    • 総ページ数
      150p
    • 出版者
      自費出版

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi