• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ユーラシア・ユダヤ現代史の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21320138
研究機関立教大学

研究代表者

高尾 千津子  立教大学, 文学部, 教授 (00247264)

研究分担者 原 暉之  北海道情報大学, 経営情報学部, 教授 (90086231)
DAVID Wolff  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (60435948)
野村 真理  金沢大学, 経済学経営学系, 教授 (20164741)
中嶋 毅  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (70241495)
小森 宏美  京都大学, 地域研究統合情報センター, 准教授 (50353454)
キーワード西洋史 / ロシア史 / ユダヤ人 / ディアスポラ / 極東ロシア / ハルビン / ホロコースト
研究概要

1、本研究は戦前における極東ロシアと日本の「ユダヤ人問題」を研究する極東班、ディアスポラ化したロシア系ユダヤ人の歴史を研究するディアスポラ班、ならびに戦後世界の難民問題、冷戦、パレスチナ問題を担当する戦後班から構成される。初年度はイスラエル、ロシア、バルト諸国を中心に現地フィールドワーク、文書館資料等基礎資料の収集、および研究資料の分析にあたった。2、6月の専修大学での初会合では研究計画の確認ならびに意見交換を行った。2010年3月には立教大学にて研究会を開催し、研究分担者および研究協力者による個別報告後、本研究の大枠と各自の研究との方向性について議論した。3、2009年12月にロシア国立極東人文大学(ハバロフスク)のヴィクトリア・ロマーノヴァ教授を招聘し、「極東のユダヤ人にかんするロシアの政策(1860年代~1920年代)」と題する研究セミナーを早稲田大学ならびに北海道大学にて開催し、早稲田大学ロシア研究所・北大スラブ研究センターとの研究交流を行った。またこれを機に今後ハバロフスクなどロシア極東現地の研究者・文書館との交流を図る予定である。4、代表者は2009年8月にエルサレムで開催された第16回国際ユダヤ学会議にて研究報告を行い、イスラエル、アメリカの研究者Meron Medzini(Hebrew University), Boris Kotlerman(Bar Ilan University), Jeffrey Herf(University of Maryland)との研究交流を行った。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 1941年リーガのユダヤ人とラトヴィア人―ラトヴィア人のホロコースト協力をめぐって(後篇)2010

    • 著者名/発表者名
      野村真理
    • 雑誌名

      金沢大学経済論集 30巻2号

      ページ: 175-200

  • [雑誌論文] ハルビンのユダヤ人と日本2009

    • 著者名/発表者名
      高尾千津子
    • 雑誌名

      セーヴェル 25号

      ページ: 21-26

  • [雑誌論文] Open Jaw : A Harbin-centered View of the Siberian-Manchurian Intervention, 1917-222009

    • 著者名/発表者名
      ウルフ・ディビッド
    • 雑誌名

      Russian History 36, 3

      ページ: 339-359

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1941年リーガのユダヤ人とラトヴィア人―ラトヴィア人のホロコースト協力をめぐって(前篇)2009

    • 著者名/発表者名
      野村真理
    • 雑誌名

      金沢大学経済論集 30巻1号

      ページ: 219-246

  • [学会発表] 東欧ユダヤ人街(シュテットル)の空間認識について2010

    • 著者名/発表者名
      赤尾光春
    • 学会等名
      比較都市学国際シンポジウム「都市とユダヤ性」
    • 発表場所
      明治大学(東京)
    • 年月日
      2010-03-12
  • [学会発表] Rethinking Intervention" in Russia's Great War2009

    • 著者名/発表者名
      ウルフ・ディビッド
    • 学会等名
      American Association for the Advancement of Slavic Studies Annual Conference
    • 発表場所
      Boston
    • 年月日
      2009-11-12
  • [学会発表] 国家制度のルールとしての民族性原理はなぜ採用されるか--エストニアの少数民族文化自治2009

    • 著者名/発表者名
      小森宏美
    • 学会等名
      京都大学地域研究統合情報センターシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京・駒場)
    • 年月日
      2009-10-31
  • [学会発表] ハルビンのロシア人組織「白系露人事務局」について2009

    • 著者名/発表者名
      中嶋毅
    • 学会等名
      ソ連東欧史研究会
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2009-09-19
  • [学会発表] Japan faces its Jews : Harbin Jewish Community under Japanese Rule2009

    • 著者名/発表者名
      高尾千津子
    • 学会等名
      The 15^<th> World Congress of Jewish Studies
    • 発表場所
      Hebrew University of Jerusalem
    • 年月日
      2009-08-05
  • [図書] いま社会主義を考える--歴史からの眼差し2010

    • 著者名/発表者名
      中嶋毅, 和田春樹, 平塚健太郎, 奥村哲, 栗原浩衛, 篠原琢
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      桜井書店
  • [図書] ヨーロッパ・エリート支配と政治文化2010

    • 著者名/発表者名
      小森宏美, 森原隆, 他
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      成文堂
  • [図書] 戦間期の日ソ関係1917-19372010

    • 著者名/発表者名
      富田武
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] Mizrekh : Jewish Studies in the Far East2009

    • 著者名/発表者名
      Chizuko Takao, Boris Kotlerman, Jonathan Goldstein, Dan Ben-Canaan, Yuri Pikalov, 他
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      Peter Lang, Frankfurt am Main
  • [図書] ヨーロッパ・ロシア・アメリカのディアスポラ2009

    • 著者名/発表者名
      高尾千津子, 駒井洋, 江成幸, 長尾直洋, 豊川宏一, 他
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 大人のための近現代史19世紀編2009

    • 著者名/発表者名
      ウルフ,・ディビッド, 三谷浩, 並木頼寿, 月脚達彦, 遠藤泰生, 川島真, 他
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] ディアスポラから世界を読む2009

    • 著者名/発表者名
      赤尾光春, 早尾貴紀, 臼杵陽, 木村貴之, 鈴木慎一郎, 他
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi