• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

戦後西ドイツにおける「社会国家性」の歴史的展開-家族をめぐる「包摂」と「排除」

研究課題

研究課題/領域番号 21320142
研究機関同志社大学

研究代表者

川越 修  同志社大学, 経済学部, 教授 (40140090)

研究分担者 服部 伸  同志社大学, 文学部, 教授 (40238027)
辻 英史  法政大学, 人間環境学部, 専任講師 (80422369)
中野 智世  京都産業大学, 経営学部, 准教授 (90454470)
石井 香江  四天王寺大学, 人文社会学部, 専任講師 (70457901)
水戸部 由枝  明治大学, 政治経済学部, 専任講師 (20398902)
キーワード西ドイツ / 東ドイツ / 社会史 / 社会国家性 / 家族 / 包摂・排除 / 中間団体 / 標準家族モデル
研究概要

本年度は、計6回開催した研究会(東京3回、京都2回、名古屋1回)における報告と議論を通じて、研究の重点を以下の3つに絞り込むことによって、「研究の目的」を深化させることが出来た。
(1)「家族と社会国家-20世紀ドイツにおける包摂のダイナミズム」
(2)「社会国家と中間団体-第二次世界大戦後の東西両ドイツの社会国家性をめぐって」
(3)「社会国家における包摂と排除の狭間-標準家族モデルの歴史的再検証」
また、「研究実施計画」に即して言うと、上記研究会の枠内で、国際比較研究のためのワークショップ(ゲスト・スピーカーに「東アジアの後発福祉国家」を研究テーマとする東京経済大学の金成垣氏を招聘)と海外研究協力者Prof.Hockerts(Munchen大学)の下で助手を務めるDr.Kullerを招聘したワークショップを開催した。
とりわけ、3月12-14日の3日間に渡って同志社大学で開催された後者のワークショップでは、本研究プロジェクトの概要報告、日本側の全メンバーの個別研究テーマ報告およびそれらをめぐる討論をすべてドイツ語で行い、招聘研究者との間でインテンシブな意見交換をおこなうことによって、本研究の最終年度におけるとりまとめ作業に向け、多くの貴重な示唆を得ることが出来た。
また当初計画の枠内で、研究代表者の他、2名の研究分担者と1名の研究協力者をドイツに派遣し、ホカーツ教授との連携を密にするとともに、個別研究テーマに関わる史料の収集を進めた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 福祉の現場における家族-1920~1930年代ドイツにおける家族保護ワーカーの活動から2011

    • 著者名/発表者名
      中野智世
    • 雑誌名

      比較家族史研究

      巻: 25号(刊行確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 報告記録「特集 ドイツ史のなかの68年」(ドイツ現代史学会編)2011

    • 著者名/発表者名
      水戸部由枝
    • 雑誌名

      ゲシヒテ

      巻: 第4号 ページ: 55-62

  • [雑誌論文] 戦間期ドイツにおける戦争障害者の社会的位置2010

    • 著者名/発表者名
      北村陽子
    • 雑誌名

      社会科学(同志社大学人文科学研究所)

      巻: 40巻 ページ: 55-75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西ドイツ社会国家の「学習過程」-1970年代半ばの2大政党の動向を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      白川耕一
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 55号 ページ: 23-37

  • [学会発表] パネルディスカッション「フィランスロピーの国際比較」コメント2010

    • 著者名/発表者名
      辻英史
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会・2010年度秋季学術大会
    • 発表場所
      首都大学東京(八王子市)
    • 年月日
      2010-11-13
  • [学会発表] 第二次世界大戦期ドイツにおける戦争障害者の職業教育2010

    • 著者名/発表者名
      北村陽子
    • 学会等名
      比較教育社会史研究会2010年度秋季例会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪市)
    • 年月日
      2010-10-31
  • [学会発表] ドイツの「68年運動」と「性の解放」-西ドイツの学生運動にみる「性革命」という神話2010

    • 著者名/発表者名
      水戸部由枝
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第33回大会
    • 発表場所
      関西大学(高槻市)
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] ドイツにおけるキリスト教系福祉と社会国家2010

    • 著者名/発表者名
      中野智世
    • 学会等名
      社会経済史学会第79回全国大会(パネル・ディスカッション)
    • 発表場所
      関西学院大学(西宮市)
    • 年月日
      2010-06-20
  • [学会発表] 慈善と医学のあいだで-20世紀初頭ドイツにおける「クリュッペル(肢体不自由児)救護事業とその論理2010

    • 著者名/発表者名
      中野智世
    • 学会等名
      日本西洋史学会第60回大会
    • 発表場所
      別府大学(別府市)
    • 年月日
      2010-05-30
  • [図書] The 'Establishment' Responds : Power, Protest and Politics Since 19452011

    • 著者名/発表者名
      Yoshie Mitobe, et al.
    • 出版者
      Palgrave Macmillan(刊行確定)
  • [図書] ドイツ文化史入門2011

    • 著者名/発表者名
      水戸部由枝, ほか
    • 出版者
      昭和堂(刊行確定)
  • [図書] ワークショップ 社会経済史-現代人のための歴史ナビゲーション2010

    • 著者名/発表者名
      川越修, ほか
    • 総ページ数
      ix+223(1-62)
    • 出版者
      ナカニシヤ出版

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi