• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

戦後西ドイツにおける「社会国家性」の歴史的展開-家族をめぐる「包摂」と「排除」

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21320142
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関同志社大学

研究代表者

川越 修  同志社大学, 経済学部, 教授 (40140090)

研究分担者 服部 伸  同志社大学, 文学部, 教授 (40238027)
辻 英史  法政大学, 人間環境学部, 専任講師 (80422369)
中野 智世  京都産業大学, 経営学部, 准教授 (90454470)
石井 香江  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 准教授 (70457901)
原 葉子  お茶の水女子大学, 人間発達教育研究センター, 研究協力員 (30532155)
水戸部 由枝  明治大学, 政治経済学部, 専任講師 (20398902)
北村 陽子  愛知工業大学, 基礎教育センター, 准教授 (10533151)
白川 耕一  同志社大学, 人文科学研究所, 嘱託研究員 (40444939)
研究協力者 馬場 わかな  茨城大学, 人文学部, 非常勤講師
高岡 裕之  関西学院大学, 文学部, 教授
石井 聡  近畿大学, 経済学部, 教授
HANS Gunter hockerts  ミュンヘン大学, 歴史学部, 教授
CHRISTIANE Kuller  ミュンヘン大学, 歴史学部, 私講師
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード西欧近現代史
研究概要

(1)当初2年間は、新たな史料を掘り起こすため、ドイツにおける調査を集中して行った。(2)研究期間最終年度に、学会シンポジウム(日本西洋史学会、ドイツ現代史学会)および公開シンポジウム(同志社大学人文科学研究所)において、史料調査に基づく研究成果を発表した。(3) 3年間を通じて海外研究協力者(ホッケルツ・ミュンヘン大学教授)との連携を進め、2011年3月に同大学クラー博士を招聘し京都において2日間のセミナーを開催した上で、同年11月、ミュンヘンにおいてMax-Planck-Institut fur Sozialrecht und Sozialpolitik in Munchen、Zentrum fur zeithistorische Forschung Potsdamと共催で公開ワークショップを開催した。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 西欧福祉国家と宗教-歴史研究における新たな分析視角をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      中野智世
    • 雑誌名

      ゲシヒテ

      巻: 5号 ページ: 53-66

  • [雑誌論文] My Revolution: 1960-70年代の西ドイツ社会国家にみる「性の解放」2012

    • 著者名/発表者名
      水戸部由枝
    • 雑誌名

      ゲシヒテ

      巻: 5号 ページ: 3-18

  • [雑誌論文] ヴァイマル期ドイツにおける「更年期」言説-シュテルツナーの主張を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      原葉子
    • 雑誌名

      お茶の水史学

      巻: 55号 ページ: 33-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会国家の思想的基盤-歴史への問い2010

    • 著者名/発表者名
      川越修
    • 雑誌名

      社会思想史研究

      巻: 33巻 ページ: 8-18

  • [雑誌論文] 戦間期ドイツにおける戦争障害者の社会的位置2010

    • 著者名/発表者名
      北村陽子
    • 雑誌名

      社会科学(同志社大学人文科学研究所)

      巻: 40巻 ページ: 55-75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西ドイツ社会国家の「学習過程」-1970年代半ばの2大政党の動向を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      白川耕一
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 55号 ページ: 23-37

    • 査読あり
  • [学会発表] 旧東ドイツに中間団体は存在したか?-「人民連帯」(Volkssolidaritat)の活動をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      川越修
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第34回大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] 「育児手当」の政治過程:ドイツ家族政策のもう一つの転換期(1950~1980年代),ヴァイマル期における在宅看護と家事援助2011

    • 著者名/発表者名
      石井香江
    • 学会等名
      日本社会学会第84回大会,日本西洋史学会第61回大会小シンポジウム
    • 発表場所
      関西大学馬場わかな,日本大学文理学部
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] 西ドイツ社会国家における民間福祉団体-1950年代のカリタス連盟を例として2011

    • 著者名/発表者名
      中野智世
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第34回大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] 「第二次」ドイツ社会国家群?-社会国家の連続と不連続について2011

    • 著者名/発表者名
      辻英史
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第34回大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] 第二次世界大戦後西ドイツにおける戦争障害者援護2011

    • 著者名/発表者名
      北村陽子
    • 学会等名
      日本西洋史学会第61回大会小シンポジウム
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2011-05-15
  • [学会発表] 1970年代の西ドイツにおける諸政党の家族政策観2011

    • 著者名/発表者名
      白川耕一
    • 学会等名
      日本西洋史学会第61回大会小シンポジウム
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2011-05-15
  • [学会発表] ドイツの「68年運動」と「性の解放」-西ドイツの学生運動にみる「性革命」という神話2010

    • 著者名/発表者名
      水戸部由枝
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第33回大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] 慈善と医学のあいだで-20世紀初頭ドイツにおける「クリュッペル(肢体不自由児)」救護事業とその論理2010

    • 著者名/発表者名
      中野智世
    • 学会等名
      日本西洋史学会第60回大会
    • 発表場所
      別府大学
    • 年月日
      2010-05-30
  • [学会発表] 近代家族と地域的紐帯-世紀転換期ハンブルクにおける在宅看護・家事援助協会を事例として2010

    • 著者名/発表者名
      馬場わかな
    • 学会等名
      日本西洋史学会第60回大会
    • 発表場所
      別府大学
    • 年月日
      2010-05-30
  • [学会発表] Burgerliche Sozial-und Le-bensreformbewegung zwischen Burger-gesellschaft und Sozialstaat2009

    • 著者名/発表者名
      辻英史
    • 学会等名
      日独共同大学院2009年秋期セミナー(東京大学総合文化研究科・マルティン=ルター大学)
    • 発表場所
      マルティンニルター大学
    • 年月日
      2009-10-06
  • [学会発表] 歴史のなかの社会国家-1989年以降の研究を手がかりに2009

    • 著者名/発表者名
      川越修
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第32回大会シンポジウム
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2009-09-20
  • [学会発表] Shaping Europe in a Globalized World?-Protest Movements and the Rise of a Transnational Civil Soci-ety2009

    • 著者名/発表者名
      水戸部由枝
    • 学会等名
      Abortion Debate and Women's Protest Ethics during the 1970s in a Divid-ed Germany
    • 発表場所
      チューリヒ大学
    • 年月日
      2009-06-26
  • [図書] フィールドから考える地球環境-持続可能な地域社会をめざして2012

    • 著者名/発表者名
      辻英史, 他
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] ワークショップ社会経済史-現代人のための歴史ナビゲーション2010

    • 著者名/発表者名
      川越修, 他
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 識字と読書-リテラシーの比較社会史2010

    • 著者名/発表者名
      服部伸, 他
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      昭和堂

URL: 

公開日: 2013-07-31   更新日: 2014-09-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi