• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

帝国とコモンウェルスの総合的研究-国際秩序形成機能を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 21320143
研究機関大阪経済大学

研究代表者

山本 正  大阪経済大学, 経済学部, 教授 (10200817)

研究分担者 細川 道久  鹿児島大学, 法文学部, 教授 (20209240)
大津留 厚  神戸大学, 人文科学研究科, 教授 (10176943)
岩井 淳  静岡大学, 人文学部, 教授 (70201944)
平野 千果子  武蔵大学, 人文学部, 教授 (00319419)
川本 真浩  高知大学, 人文社会科学系, 准教授 (20314338)
キーワード西欧近現代史 / 帝国 / コモンウェルス / 国際政治経済秩序
研究概要

研究2年目にあたる本年度は、平成22年5月と平成23年2月に研究会を行った。5月の研究会においては、本年度からグローバル化の観点からの「コモンウェルス」の変容過程・要因の研究担当としてメンバーに加わった旦が、これまでの自己の帝国・コモンウェルス研究の方向と成果、本研究へのコミットの仕方を報告するとともに、人種主義等の影響という観点からの「コモンウェルス」の内的構造の研究担当の松本が研究報告「ホワイト・ドミニオンと米国における「白人優位主義ネットワークの形成、1846~1975年-白禍vs黄禍:アイルランド系vsアジア系移民?」を行った。2月の研究会では、6名のメンバーによる研究報告が行われた。以下、報告者(研究担当)と報告タイトルを記す。山口(イギリスの外交史研究の立場からの「コモンウェルス」の変容過程・要因の研究)「戦後国際政治・経済秩序の展開とコモンウェルス」、浜井(移民という観点からの「コモンウェルス」の変容過程・要因の研究)「イギリスへの入移民とコモンウェルス」、平野(フランス帝国史の立場からの「コモンウェルス」の変容過程・要因の研究)「フランス版コモンウェルス、フランコフォニー-その歴史から読み解く植民地帝国の変遷-」、川本(文化的ネットワークの観点からの「コモンウェルス」の内的構造の研究)「エンパイア・ゲームズからコモンウェルス・ゲームズへ-帝国-コモンウェルス史のなかで/~を超えた位置づけを求めて-」、細川(カナダ史の立場からの「コモンウェルス」の内的構造の研究)「イギリス帝国・コモンウェルスの変容とカナダ」、山本(アイルランド史の立場からの「コモンウェルス」の内的構造の研究)「ドミニオンとしてのアイルランドとイギリス帝国・旧コモンウェルス-1921年~1949年-」。また、年度を通じて、上記報告者以外のメンバー各人も個別に研究を進めた。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] カナダにおける「白人女性労働法」の展開-1950年代中葉のF・H・アンダーヒルのコモンウェルス論2011

    • 著者名/発表者名
      細川道久
    • 雑誌名

      人文科学論集

      巻: 73号 ページ: 119-142

  • [雑誌論文] カナダと戦争-歴史記述とパブリック・メモリー2011

    • 著者名/発表者名
      細川道久
    • 雑誌名

      カナダ文学研究

      巻: 18号 ページ: 9-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「大反乱」から「ブリテン革命」へ2011

    • 著者名/発表者名
      岩井淳
    • 雑誌名

      イギリス哲学研究

      巻: 34号 ページ: 97-105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イギリス労働党の戦後世界構想2011

    • 著者名/発表者名
      山口育人
    • 雑誌名

      帝京短期大学紀要

      巻: 31号 ページ: 83-108

  • [雑誌論文] Globalization in the 20^<th> Century : A Comparison of Smuts'practical suggestion and the Covenant of the League of Nations2011

    • 著者名/発表者名
      旦祐介
    • 雑誌名

      東海大学教養学部紀要

      巻: 41巻 ページ: 273-281

  • [雑誌論文] 19世紀末~20世紀中葉のカナダにおける優生学の展開と医療専門職(III)2010

    • 著者名/発表者名
      細川道久
    • 雑誌名

      人文科学論集

      巻: 72号 ページ: 211-234

  • [雑誌論文] フランスにおけるホストコロニアリズムと共和主義-植民地史研究の地平から2010

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1037号 ページ: 124-147

  • [学会発表] British Aid and Decolonization 1950s-1970s2011

    • 著者名/発表者名
      MAEKAWA, Ichiro
    • 学会等名
      The 4^<th> Epstein Memorial Lecture
    • 発表場所
      London School of Economics and Political Science
    • 年月日
      2011-03-08
  • [学会発表] もう1つの脱植民地化-カナダ・ナショナリズムとイギリス帝国2010

    • 著者名/発表者名
      細川道久
    • 学会等名
      東北学院大学ヨーロッパ文化研究所公開学術講演会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] イギリス援助と帝国の解体-グローバル・ヒストリーの観点から2010

    • 著者名/発表者名
      前川一郎
    • 学会等名
      東北学院大学ヨーロッパ文化研究所公開学術講演会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] アジア主義と人種問題2010

    • 著者名/発表者名
      松本佐保
    • 学会等名
      広域アジア主義研究会
    • 発表場所
      北海道大学法学部
    • 年月日
      2010-09-26
  • [学会発表] The Vatican and the Cold War : Defending European civilization, 1848-19482010

    • 著者名/発表者名
      MATSUMOTO, Saho
    • 学会等名
      British International History Group
    • 発表場所
      University of Oxforf
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] バチカンと国際政治2010

    • 著者名/発表者名
      松本佐保
    • 学会等名
      「宗教と国際政治」シリーズ
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2010-06-26
  • [学会発表] カナダと戦争-歴史記述とパブリック・メモリー2010

    • 著者名/発表者名
      細川道久
    • 学会等名
      日本カナダ文学会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2010-06-12
  • [学会発表] There is no place like home?: the resettlement of the Asians from Uganda2010

    • 著者名/発表者名
      HAMAI, Yumiko
    • 学会等名
      国際ワークショップ Immigration and Re-imagining 'Home', 'Race', Ethnicity and Gender in Post-Imperial Britain(イギリス帝国史研究会特別セッション)
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-06-05
  • [図書] クロスボーダーの地域学2011

    • 著者名/発表者名
      竹内勝徳・藤内哲也・西村明編著(細川道久, 他著)
    • 総ページ数
      69-84(252)
    • 出版者
      南方新社
  • [図書] 岩波講座東アジア近現代通史7 アジア諸戦争の時代1945-1960年(平野担当部分「フランスとインドシナ-忘れられた植民地戦争」)2011

    • 著者名/発表者名
      木畑洋一編著(平野千果子, 他著)
    • 総ページ数
      214-234(387)
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 平野担当部分 第7章第2節「帝国主義と植民地問題」(大学で学ぶ西洋史 近現代編)2011

    • 著者名/発表者名
      小山哲・上垣豊, 他編著(平野千果子, 他著)
    • 総ページ数
      191-199(403)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] On the Fringes of Diplomacy : Influences on British Foreign Policy,1800-1945 (Matsumoto, "The cultural diplomacy of Sir James Rennell Rodd")2011

    • 著者名/発表者名
      John Fisher, Antony Best(eds.)(Saho Matsumoto, et. al.)
    • 総ページ数
      78-99(264)
    • 出版者
      Ashgate
  • [図書] 近代イギリスの歴史-16世紀から現代まで-(浜井担当部分 近現代イギリスと移民)2011

    • 著者名/発表者名
      木畑洋一・秋田茂編(浜井祐三子, 他著)
    • 総ページ数
      257-276(371)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 現代カナダを知るための57章2010

    • 著者名/発表者名
      飯野正子・竹中豊編著(細川道久, 他著)
    • 総ページ数
      333-356(372)
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] ピューリタン革命と複合国家2010

    • 著者名/発表者名
      岩井淳
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] 帝国の長い影-20世紀国際秩序の変容-(浜井担当部分 「帝国の残滓」:ウガンダからのアジア人流入とイギリス政府)2010

    • 著者名/発表者名
      木畑洋一・後藤春美編(浜井祐三子, 他著)
    • 総ページ数
      229-248(279)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi