●以下の4項目の実験と分析を、7・8月に学外で、随時学内の実験考古学ヤードで行なった。 (1)縄文時代石斧の伐採実験⇒縦斧と横斧による伐採効果と制動作業を記録した。7月と8月に実施した実験により、モーションキャプチャーを使用した青銅動作の記録が取れた。 (2)石槍の投射実験⇒手で保持して突き刺し、手投げ、投槍器を使用して効力比較実験を行なった。 (3)掘削具の実験⇒石刃鋤、木刃鋤、鉄刃鋤の3者による掘削効果に関する実験を行なった。土質ごとにそこ効果の違いが明らかになり、人類の土地開発における保有土木技術の違いごとのデータが集積された。 (4)水利技術の実験⇒縄文時代やら古代にかけての水利施設を復元設置して、各施設の設置条件や利用形態を解明するための実験の準備として、日本各地に8箇所の実験地を選定し3箇所で施設構築を行なった。 ●研究成果の発表之まで行なってきた実験の成果発表として (1)丸木舟の製作実験のデータをまとめ発表した。 (2)横斧石斧と縦斧石斧の比較実験の結果を発表した。 (3)掘削具に関する実験のデータをまとめ発表した
|