• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

旧石器時代洞窟遺跡における人骨の探求とその生活跡の調査

研究課題

研究課題/領域番号 21320147
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

阿部 祥人  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (90175919)

研究分担者 佐藤 孝雄  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (20269640)
キーワード旧石器時代 / 洞窟遺跡 / 狩猟活動 / 水洗選別 / 動物遺存体
研究概要

平成22年度は、当科学研究費による初年度(平成21年)の下北半島・尻労安部洞窟発掘の調査成果、及びその後研究室に持ち帰った土壌サンプル水洗選別の処理の結果を受け、旧石器時代のナイフ形石器と重要な動物骨が出土した第3段階最下層(15層)の発掘面積の拡張を最大の目的と定め、その具体的方法の検討を、6月より開始した。
これに基づき7月下旬に遺跡現地に赴き、安全でより効果的な発掘の諸準備を行い、8月1日より調査を開始した。15層は旧地表面から約4メートルの深さにあり、調査は困難を極めたが、結果的には約2週間の掘削によって、合計12グリッド分(12m^2)を調査でき、大型および小型獣を含む前年度より豊富な動物遺存体を検出することに成功した。これによって、人類による狩猟活動の結果を示す痕跡が、より明確になり、石器などの文化遺物の追加資料は得られなかったものの、本洞窟遺跡の旧石器時代研究上の価値は、より高いものとなった。
また、旧石器時代当時の居住・占地環境の復元に向け、本洞窟のここ数万年間にわたる形成史を視野に入れたサンプリングが開始できた。このように、土壌学・堆積学的調査による旧石器時代洞窟遺跡研究の本格化に踏み込むことができた点も大きな成果であるといえる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 旧石器時代文化層における動物遺存体-下北半島・尻労安部洞窟近年の調査-2010

    • 著者名/発表者名
      阿部祥人
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 62-2(季刊) ページ: 138-140

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本列島における旧石器時代研究の特徴と課題2010

    • 著者名/発表者名
      阿部祥人
    • 学会等名
      International Symposium Siberia and Japan in the Late Paleolithic Period
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] 青森県尻労安部洞窟遺跡の調査2010

    • 著者名/発表者名
      阿部祥人, 奈良貴史
    • 学会等名
      International Symposium Siberia and Japan in the Late Paleolithic Period
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] 日本列島における旧石器時代の狩猟活動2010

    • 著者名/発表者名
      阿部祥人, 佐藤孝雄, 澤浦亮平, 他
    • 学会等名
      動物考古学研究集会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 青森県尻労安部洞窟の調査2010

    • 著者名/発表者名
      阿部祥人, 奈良貴史, 他
    • 学会等名
      日本人類学会
    • 発表場所
      北海道伊達市
    • 年月日
      2010-10-03

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi