研究課題/領域番号 |
21320161
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
矢野 桂司 立命館大学, 文学部, 教授 (30210305)
|
研究分担者 |
中谷 友樹 立命館大学, 文学部, 准教授 (20298722)
河角 龍典 立命館大学, 文学部, 准教授 (60388105)
磯田 弦 東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (70368009)
|
キーワード | GIS / 地誌学 / 歴史GIS / 京町家 / 京都 |
研究概要 |
最終年度となる本年度は、A)歴史都市京都の地理・空間情報の整備と、B)歴史都市京都の「デジタル地誌学」のためのGISデータベースを完成させ、それを活用した研究成果を国内外で広く発表した。 A)歴史都市京都の地理・空間情報の整備 地理・空間情報の整備に関しては、これまで蓄積した地理・空間情報をGISで即座に使える形式で整備するとともに、一昨年導入したESRI社のGeoportalに、出典をはじめ、どのようにデジタル画像にし、どのようにベクタ化しているかなどのメタデータの情報を正確に追加した。そして、継続的に、京都に関わる地理・空間情報の変換・格納、メタデータの作成し、地理・空間情報をそれぞれの特徴に合わせながら、大規模なデータベース・サーバに貯蔵した。さらに、大学内のイントラネット上で、GeoportalとArcSDEを用いて、インターネットで閲覧可能なシステムを構築した。 B)歴史都市京都の「デジタル地誌学」 2010年10月に、京都府総合資料館において、これまで知られていなかった「京都市明細図」(昭和2年作成、昭和26年頃までの書き込み、1200分の1、291枚、最大A2版ぐらい)が発見された。これは昭和初期から戦後直後にかけての、京都の都市景観を示す、貴重な資料となりうる。急きょ、京都府総合資料館と連携して、この大縮尺の地図のデジタル化、そして、GIS化を進めている。さらに、昨年度完成した、京都市内に残存するすべての京町家のGISデータとあわせて、これらは、京都の「デジタル地誌学」においてもっともユニークなものとなる。これらをベースに、歴史都市京都の過去のデジタル地図を重ね合わせながら、京都の「デジタル地誌学」を実践するためのGISデータベースを構築した。
|