• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

「社会的なもの」の再構築:多様性と可能性の人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21320164
研究機関一橋大学

研究代表者

春日 直樹  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (60142668)

研究分担者 小泉 潤二  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (10153454)
中川 敏  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (60175487)
栗本 英世  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (10192569)
田辺 明生  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (30262215)
石井 美保  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (40432059)
森田 敦郎  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (20436596)
中川 理  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 准教授 (30402986)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワード社会的なもの / 人類学 / 国家 / 多様性 / 生政治
研究概要

成果とりまとめの年度だったので、あらかじめ以下の三点を確認した上で、予算を配分した。
(1)メンバー間で頻繁にメイル会議を開いて議論を整理するとともに、成果発表の方法を検討すること(2)メンバーは限度内の予算で追加データの収集を実施すること(3)議論をとりまとめるために、全員が参加する研究会を国内で開催すること
(1)の実施をつうじて、過去3年間の議論でとくに重要と思われた諸点を以下のように整理した。①「社会的なもの」は、従来の社会科学が前提にしてきたような所与のものではもはやなくなった。それゆえに人類学者は、「社会的なもの」がどう生成し衰退し再生するかを検討する必要がある。②このことは、「社会的なもの」がいかに構築されるのかについて論じることである。③構築の記述と分析に関しては、さまざまな立場が確認できる。その一極には、従来のとおり、社会的な地位や役割の変容に注目して構築過程を論じる立場がある。別の極には、「社会/自然」の二分法さえも崩して、人・モノ・情報などにすべてエージェンシーを付与しながら、ネットワークの生成を「翻訳」「媒介項」などの概念で描く方向がある。④後者は近年、若手の人類学者を中心に広がりつつあるが、いくつかの批判も集めているので、方法上の検討を綿密に進めていかなければいけない。
こうした議論をふまえて、本研究の最終的な集まりを開いた〔2013年2月20~21日、於金沢〕。会合では①②③をあらためて確認するとともに、この研究成果をどのように公開すべきかを協議した。さらに、④について議論した結果、関連する用語の定義の確定が必要との一致に達したが、どのように定義すべきかに関して意見が分かれて、各メンバーが今後それぞれの研究をつうじて検討していくこととした。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「生権力の外部:現代人類学をつうじて考える」2013

    • 著者名/発表者名
      春日直樹
    • 雑誌名

      思想

      巻: No.1066 ページ: 227~243

  • [雑誌論文] 「近代インドとイスラーム世界――分離独立をめぐる代表政治とトランスナショナルな民衆運動」2013

    • 著者名/発表者名
      田辺明生
    • 雑誌名

      南アジアとイスラーム

      巻: ― ページ: 37~50

  • [雑誌論文] Traveling Comparisons: Ethnographic Reflections on Science and Technology2013

    • 著者名/発表者名
      Mohacsi Gergely and Morita Atsuro
    • 雑誌名

      East Asian Science, Technology and Society

      巻: 7巻2号 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Morality of Illegal Practice: French Farmers’ Conceptions of Globalization2013

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Osamu
    • 雑誌名

      SENRI ETHNOLOGICAL STUDIES

      巻: No.81 ページ: 99~111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vision that Ushers Humanity2012

    • 著者名/発表者名
      Kasuga, Naoki
    • 雑誌名

      NatureCulture

      巻: 1 ページ: 69~87

  • [雑誌論文] 「「開発民主主義」の挑戦-多様性社会インドの道」2012

    • 著者名/発表者名
      田辺明生
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 77 ページ: 82~98

  • [雑誌論文] Rethinking Technics and the Human: An Experimental Reading of Classic Texts on Technology.2012

    • 著者名/発表者名
      Morita, Atsuro
    • 雑誌名

      NatureCulture

      巻: 1 ページ: 40~58

  • [雑誌論文] Japanese Anthropology and the “Turn to Ontology”: An Introduction.2012

    • 著者名/発表者名
      Morita, Atsuro & Casper Jensen
    • 雑誌名

      HAU:Journal of Ethnographic Theory2

      巻: 2巻2号 ページ: 358~370

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acting with things: Self-poiesis, actuality, and contingency in the formation of divine worlds2012

    • 著者名/発表者名
      Ishii, Miho
    • 雑誌名

      HAU: Journal of Ethnographic Theory

      巻: 2巻2号 ページ: 71~88

    • 査読あり
  • [学会発表] “Internal Enemies and a Segmentary State: Political Dynamism of the Pari.”

    • 著者名/発表者名
      Kurimoto, Eisei
    • 学会等名
      Workshop “Inter-related Conflicts in a North-Eastern African Border Region.”
    • 発表場所
      Max Planck Institute for Social Anthropology, Halle, Germany
    • 招待講演
  • [学会発表] “Politics of Relations: Glocal Networks of Development and Livelihood in Orissa”

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, Akio
    • 学会等名
      INDAS international workshop on“VernacularPublic Arena and Democratic Transformation in India
    • 発表場所
      Kyoto University, Japan
  • [学会発表] “Conditions of "Developmental Democracy": New logic of inclusion and exclusion in global India”

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, Akio
    • 学会等名
      International Symposium on “Looking beyond the State: The Changing Forms of Inclusion and Exclusion in India”
    • 発表場所
      Japfu Christian College, Kohima, India
  • [学会発表] Ontological Politics of the Flood

    • 著者名/発表者名
      Morita, Atsuro
    • 学会等名
      Society for Social Studies of Science/European Association of Studies of Science and Technology
    • 発表場所
      Copenhagen Business School, Denmark
  • [学会発表] 「開発と神霊―南インドのブータ祭祀における野生、機械、環境ネットワーク」

    • 著者名/発表者名
      石井美保
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県)
  • [学会発表] 「市場の〈遅れ〉-フランスの青果市場の事例」

    • 著者名/発表者名
      中川理
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県)
  • [図書] 新詳地理資料COMPLETE20132013

    • 著者名/発表者名
      栗本英世
    • 総ページ数
      280(234~234)
    • 出版者
      帝国書院
  • [図書] コンタクトゾーンの人類学 第4巻2013

    • 著者名/発表者名
      田辺明生
    • 総ページ数
      305(101~127)
    • 出版者
      晃洋書房
  • [備考] NatureCulture

    • URL

      http://www.natureculture.sakura.ne.jp/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi