研究課題
研究2年目に当たる2010年度は、「責任」をキーワードとした共同研究を行った。2010年9月にルーヴェン・カトリック大学(ベルギー)で開催した国際シンポジウムにおいては、研究協力者Vanoverbekeと角松の企画進行の下、研究代表者・分担者による4本の報告("Accountability of administration in Japan after the mid 1990's"(角松)、"From Responsibility to Compassion"(小田中)、"Delusive 'Self-determination and Self-responsibility'"(藤川)、"From 'Responsiveness' to 'Accountability'"(世取山)がなされ、ルーヴェン・カトリック大学のディスカッサント(Frederik Ponjaert, Michael Schiltz)によるコメントを受けて活発な議論がなされた。また7月には同シンポジウムの予備研究会を東京で開催した。上記シンポジウムの成果は、独日法律家協会(ハンブルグ)発行の「日本法雑誌」(Zeitschrift fur Japanisches Recht)掲載へ向けて編集作業中である。これら活動を通じ、構造改革型統治システムにおける「責任」についての共通認識が深化し、また国際的情報発信と日欧比較の観点を導入することができた。また、2011年3月には、「責任」に関する研究の総まとめとしての研究会を東京で開催し、憲法研究者蟻川恒正氏より「憲法論における責任」についての報告をいただいた。また、分担者桑原が「状態責任の根拠と限界」について報告した。上記に加え、前年度(2010年2月)に開催したシンポジウム「市民参加の社会的構成」記録の『神戸法学雑誌』掲載へ向けた編集作業を行った。
すべて 2012 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (21件) 学会発表 (5件) 図書 (10件) 備考 (1件)
労働法学研究会報
巻: 61巻10号 ページ: 4-14
地方自治職員研修
巻: 44巻2号 ページ: 72-73
法学教室別冊判例セレクト2010[II]
巻: 366号 ページ: 7
都市問題
巻: 2010年3月号 ページ: 61-71
自治研究
巻: 86巻12号,87巻1号,87巻2号,87巻3号 ページ: 54-72, 66-91, 76-93, 3-29
NBL
巻: 942号,943号 ページ: 11-21, 28-35
思想
巻: 8月号 ページ: 82-103
民事判例
巻: I ページ: 192-195
クレスコ
巻: 10(7) ページ: 30-33
巻: 10(9) ページ: 14-19
人間と教育
巻: 68 ページ: 14-27
教育哲学研究
巻: 101号 ページ: 44-51
近代教育フォーラム
巻: 19号 ページ: 31-36
教職研修
巻: 2010年12月号 ページ: 7-9
法律時報
巻: 82巻8号 ページ: 78-85
POSSE
巻: 7号
産業・組織心理学会第26回大会発表論文集
ページ: 53-56
ページ: 49-52
International Journal of Society Systems Science
巻: 2(3) ページ: 269-284
巻: 1036 ページ: 144-160
ジュリスト
巻: 1407 ページ: 87-94
http://www2.kobe-u.ac.jp/~kado/katsudo/sc_kenkyukai/