研究課題/領域番号 |
21330012
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国際法学
|
研究機関 | 龍谷大学 |
研究代表者 |
田中 則夫 龍谷大学, 法務研究科, 教授 (40148391)
|
研究分担者 |
富岡 仁 名古屋経済大学, 法学部, 教授 (00126880)
高村 ゆかり 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70303518)
河 錬洙 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50435989)
加々美 康彦 中部大学, 国際関係学部, 准教授 (30449889)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
キーワード | 国連海洋法条約 / 生物多様性条約 / 海洋生物多様性 / 海洋保護区 / 海洋遺伝資源 / 海洋環境保護 / 漁業資源保存 |
研究概要 |
国連海洋法条約(UNCLOS)および生物多様性条約(CBD)の実施過程において、生態系アプローチに基づく海洋の生物多様性保全という課題に対処すべきという国際社会の共通認識が確立するに至ったことを明らかにした。その上で、具体的には、国連食糧農業機関(FAO)や国際海事機関(IMO)が、また、地域海毎の海洋環境保護機関や地域的な漁業管理機関が、海洋保護区の設定など新たな取り組みを通じて、海洋生物多様性の保全策を講じていることを実証的に明らかにしつつ、海洋生物多様性の保全に関する国際法が形成途上にあることを解明した。
|