• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

内部労働市場の機能と人事制度の効果に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 21330058
研究機関東京大学

研究代表者

大湾 秀雄  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (60433702)

研究分担者 川口 大司  一橋大学, 経済学研究科, 准教授 (80346139)
都留 康  一橋大学, 経済研究所, 教授 (00155441)
キーワードミクロ経済学 / 計量経済学 / 組織経済学 / 経営学
研究概要

人事制度の補完的関係とその効果、従業員の離職行動、インセンティブシステムに対する従業員の反応などを明らかにするため、企業内部情報を用いた実証研究およびその基盤となる理論・計量手法の構築を行う。21年度の研究活動内容は以下のとおりである。(1)大手企業向けERPパッケージシステムを開発・サポートするワークスアプリケーションズ社(以下ワークス)および経済産業研究所と提携し、ワークス社が管理する顧客企業の人事ソフトウェア設定情報や内部人事情報を収集して安全に保管する産学官枠組みを1年かけて構築した。ワークス社顧客に対する働きかけを通じ、22年度に機械、化学メーカー合計2社の人事パネル情報を頂くことが21年度中に決まった。(2)日本カナダの自動車ディーラー営業社員による乗用車販売、報酬データを分析するプロジェクトは、21年度中はまずカナダの自動車ディーラーの取引人事データの分析がほぼ一段落した。二番目のプロジェクトでは、非線形非連続の報酬制度のもとで従業員がどのような行動をとっているか定量的な分析を行った。主な結果は、(a)コミッション率スケジュールのどの位置にいるかによって、営業社員の努力水準が変わる、(b)限界コミッションが大幅に増える局面では、値下げ行動が活発化する、などである。日本の自動車ディーラーの非線形報酬制度の影響の分析についても、共同研究者である一橋大学の都留康教授と協力しながら、データの解析に着手した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Incentives and Gaming in a Nonlinear Compensation Scheme : Evidence from North American Auto Dealership Transaction Data2009

    • 著者名/発表者名
      大湾秀雄
    • 学会等名
      日本経済学会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      20091010-20091011

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi