• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

人口オーナス下の地域経済社会の分析

研究課題

研究課題/領域番号 21330069
研究機関法政大学

研究代表者

小峰 隆夫  法政大学, 政策創造研究科, 教授 (90366823)

研究分担者 岡本 義行  法政大学, 政策創造研究科, 教授 (50105847)
黒田 英一  法政大学, 政策創造研究科, 教授 (50305976)
武藤 博已  法政大学, 政策創造研究科, 教授 (40182076)
申 龍徹  法政大学, 政策創造研究科, 准教授 (60465359)
諏訪 康雄  法政大学, 政策創造研究科, 教授 (00139388)
キーワード経済政策 / 日本経済 / 地域経済学 / 人口問題 / 韓国
研究概要

2009年度においては、人口オーナス下での労働市場、地域における産業政策、医療介講サービスの在り方について研究を深めた。
人口オーナス下では労働力不足となることが予想され、今後、女性や高齢者を活用することが積極的に求められることになる。また、高齢者割合が高まることにより、行政め施策に関して、高齢者の意向が施策に反映されやすくなる。このため、インターネットによるアンケート調査を実施し、人口オーナス下での労働市場の在り方、人々の働き方、社会保障負担等についての意識を調査した。
また、人口オーナスは全国的に進んでいくが、特に、中山間地域における影響は大きい。公共事業が削減されるなか、観光を中心とした産業育成も重要であると考えられることから、観光による地域活性化を図っている地域を調査した。先進国ではほとんどの地域で人口減少に直面しており、特に中山間地において種々の施策が展開されていることから、イギリスにおける、大学を中心としたインキュベーションの実態を調査した。
人口オーナスが進行している地域では人口増に向けた取り組みが重要視されていることから、少子化対策や若い年代層の住民の移住促進、交流人口の増加について、具体的事例を調査した。また、日本と同様、少子高齢化が急速に進行している韓国の少子化対策を調査した。さらに、高齢化が進むなかで、人口オーナスが進む地域での介護サービスの提供の在り方について、中山間地域における具体的事例を分析した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 人口オーナス社会における少子高齢化対策 -韓国の「少子高齢社会基本計画(セロマジプラン2010)」を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      申龍徹
    • 雑誌名

      自治総研 2010年1月号 375

      ページ: 46-69

  • [雑誌論文] 内向きかげんは若者だけか? ~ゆとり教育世代を迎える職場へ~2010

    • 著者名/発表者名
      諏訪康雄
    • 雑誌名

      労働基準広報 1666

      ページ: 14-29

  • [図書] 人口負荷社会2010

    • 著者名/発表者名
      小峰隆夫
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      日本経済新聞出版社

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi