• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

交通インフラの整備・維持に関する制度・理論・実証分析―国際比較-

研究課題

研究課題/領域番号 21330072
研究機関同志社大学

研究代表者

篠原 総一  同志社大学, 経済学部, 教授 (30121594)

研究分担者 鹿野 嘉昭  同志社大学, 経済学部, 教授 (60241767)
加藤 一誠  日本大学, 経済学部, 教授 (60290269)
手塚 広一郎  福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (90323914)
小巻 泰之  日本大学, 経済学部, 教授 (80339225)
小島 克巳  神戸夙川学院大学, 観光学部, 准教授 (20511330)
キーワード空港債 / 港湾間競争 / PFI / リスク負担 / 北東アジア / 社会資本 / 産出効率性 / 技術変化
研究概要

(1)インフラの所有形態と資金調達の効率性:民間の資金調達にのみに依存することでリスクが大きくなり,民間のリスク負担にともなう資金調達コストが高くなることを示す。アメリカの空港はその事例であり,公的部門が所有することによって債券の格付けを押し上げている。成果は世界交通会議(WCTR)で報告した(手塚・加藤)。
(2)中国の経済政策の分析と社会資本の生産性の計測:欧米諸国の財政金融政策の動向を整理し,中国の社会資本に関連するデータベースを地域ごとに作成し社会資本の生産力効果を推計した。結果は,社会資本の蓄積が経済成長を促してきたことが証明された。(小巻・篠原・加藤)。財政金融政策については,リーマンショック前後の決定要因についてみたところ,インフレ抑制に注力したため経済活動の急速な悪化を招き,その後の財政悪化を引き起こす要因となったことが示された(小巻)。
(3)中国の産業集積と物流:義鵜市周辺の雑貨卸売の集積を視察し,産業立地の現状と原因について論文の執筆を進める(鹿野・野間)
(4)港湾間競争の分析:東アジアの港湾間競争をゲーム理論の枠組みを用いて分析し,1990年から2009年に至る神戸港と釜山港の港湾の競争力について,港湾の容量投資,港湾料金(ポートチャージ)との関係について検討した。
この成果は,IAME(国際海運経済学会)のコンファレンスにて報告した(手塚)。
(5)日本の空港の投入産出について1987年-2005年の比較的大きなパネルデータを用いて、比較静学的にその生産性技術の進歩を計測した(吉田)。
(6)日本,中国および韓国の主な空港を対象にData envelopment analysisを用いて産出効率性を計測したところ,規制緩和と効率性の改善との間に一定の相関が見られた(吉田)。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Current Accounts of Japanese Airports2011

    • 著者名/発表者名
      加藤一誠
    • 雑誌名

      Journal of Air Transport Management

      巻: 17 ページ: 88-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国・社会資本の限界生産性の推計2011

    • 著者名/発表者名
      篠原総一, 加藤一誠, 小巻泰之
    • 雑誌名

      日本大学経済学部経済科学研究所Working Paper Series

      巻: No.11-02 ページ: 1-20

  • [雑誌論文] PFIにおける留意点と交通インフラへの適用可能性2011

    • 著者名/発表者名
      手塚広一郎
    • 雑誌名

      運輸と経済

      巻: 71(1) ページ: 58-68

  • [雑誌論文] Reexamining the waste-income relationship2011

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yoshida, Daisuke Ichinose, Masashi Yamamoto
    • 雑誌名

      GRIPS Discussion Papers Report

      巻: No.10-31 ページ: 1-19

  • [雑誌論文] 地方空港における国際化の進展と空港制度改革の課題2010

    • 著者名/発表者名
      加藤一誠
    • 雑誌名

      運輸と経済

      巻: 70(6) ページ: 32-39

  • [雑誌論文] わが国の航空規制緩和と航空会社再建に向けた今後の課題2010

    • 著者名/発表者名
      小島克巳
    • 雑誌名

      運輸と経済

      巻: 70(6) ページ: 49-58

  • [雑誌論文] Productivity Growth and Biased Technological Change in Japanese Airports2010

    • 著者名/発表者名
      吉田雄一朗
    • 雑誌名

      Transport Policy

      巻: 17(4) ページ: 259-265

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An empirical study of port competition by applying a non-cooperative game theoretical model2010

    • 著者名/発表者名
      M.Ishii, Paul T-W Lee, K.Tezuka, Y-T Chang
    • 雑誌名

      Proceedings of IAME(International Association of Maritime Economists, Lisbon

      巻: (CD-ROM)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Credit Ratings on Airport Financing and Management2010

    • 著者名/発表者名
      K.Kato, K.Tezuka, Joyce M.W.Low
    • 雑誌名

      Proceedings of 12^<th> WCTR(World Conference of Transportation Research) Conference

      巻: (メモリスティック)

  • [学会発表] ヒューマンエラーと行動経済学による航空の安全性の一考察2010

    • 著者名/発表者名
      小島克巳
    • 学会等名
      日本海運経済学会関西部会
    • 発表場所
      中央電気倶楽部(大阪)
    • 年月日
      2010-06-11
  • [学会発表] Monetary policy evaluation using the Narrative approach with Real Time data-ECB and BOE2010

    • 著者名/発表者名
      小巻泰之
    • 学会等名
      EEFS2010 Conference
    • 発表場所
      アテネ大学(ギリシャ)
    • 年月日
      2010-06-06
  • [図書] 第6章2節「SCMと3PL」『交通市場と社会資本の経済学』(杉山武彦監修・竹内健蔵・根本敏則・山内弘隆編)2010

    • 著者名/発表者名
      手塚広一郎・杉山武彦
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 『世界金融・経済危機の全貌原因・波及・政策対応』,第6章「欧米中央銀行の金融政策の危機対応-米国連邦準備制度と瑞国リクスバンク」2010

    • 著者名/発表者名
      小巻泰之・地主敏樹
    • 総ページ数
      53
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi