• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

戦後国際金融秩序の形成と各国経済

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21330082
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 正直  東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (70107499)

研究分担者 浅井 良夫  成城大学, 経済学部, 教授 (40101620)
矢後 和彦  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (30242134)
連携研究者 野下 保利  国士館大学, 政経学部, 教授 (10150393)
靄見 誠良  法政大学, 経済学部, 教授 (10061227)
岸田 真  日本大学, 経済学部, 講師 (40317277)
石坂 綾子  愛知淑徳大学, ビジネス学部, 准教授 (40329834)
伊藤 カンナ  明治学院大学, 経済学部, 講師 (30334999)
菅原 歩  東北大学, 経済学部, 准教授 (10374886)
須藤 功  明治大学, 政治経済学部, 教授 (90179284)
西川 輝  横浜国立大学, 経済学部, 准教授 (30622633)
研究協力者 西川 輝  横浜国立大学, 経済学部, 准教授 (30622633)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード国際金融 / 金融政策 / 金融市場 / 資本市場 / IMF / ブレトンウッズ体制 / 国際政策協調 / アーカイブ
研究概要

IMF、WB、BISなどの国際機関や各国公文書館所蔵の政府一次資料を新たに発掘・整理して、これまで国際金融論、金融論的視角から検討されてきたブレトンウッズ体制の形成史・機能論を、国際金融・資本市場史という視点から改めて捉え直し、マネー・マーケット、キャピタル・マーケットの動きと関連させつつ、各国国民経済の戦後発展を明らかにする課題を、実証的かつ理論的に達成した。この成果により、現在緊急の課題となっている国際金融システムの安定化についても一定の政策提言を行うことも可能となっている。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 戦後ハイパー・インフレと中央銀行2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤正直
    • 雑誌名

      日本銀行『金融研究』

      巻: 第31巻1号 ページ: 181-226

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世界銀行の対仏借款-ブレトンウッズ秩序におけるフランス-2012

    • 著者名/発表者名
      矢後和彦
    • 雑誌名

      早稲田商学

      巻: 432号

  • [雑誌論文] IMF14条国時代のドイツ(1952-1961年)-ヨーロッパの黒字国から資本輸出国へ2012

    • 著者名/発表者名
      石坂綾子
    • 雑誌名

      歴史と経済

      巻: 217号

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦後為替管理の成立2012

    • 著者名/発表者名
      浅井良夫
    • 雑誌名

      成城大学『経済研究』

      巻: 第195号 ページ: 93-140

  • [雑誌論文] 日露戦後期の財政・金融政策と英国市場における日本の対外信用2012

    • 著者名/発表者名
      岸田真
    • 雑誌名

      日本大学経済学部『経済集志』

      巻: 第81巻4号 ページ: 139-155

  • [雑誌論文] 開発の50年代から成長の60年代へ2011

    • 著者名/発表者名
      浅井良夫
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 第171集 ページ: 7-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カリフォルニア銀行業史の概観: 1848-1998年2011

    • 著者名/発表者名
      菅原歩
    • 雑誌名

      社会文化研究所紀要

      巻: 67巻 ページ: 47-70

  • [雑誌論文] Public Capital Exports from West Germany,-the Contribution to the World Bank during the 1950s to early 1960s-2011

    • 著者名/発表者名
      Ayako ISHIZAKA
    • 雑誌名

      愛知淑徳大学論集-ビジネス学部・ビジネス研究科篇-

      巻: 第7号 ページ: 19-30

  • [雑誌論文] 世界金融危機と新古典派資本理論2011

    • 著者名/発表者名
      野下保利
    • 雑誌名

      国士館大学政経学会『政経論叢』

      巻: 通号158号 ページ: 37-69

  • [雑誌論文] 360円レートの謎2010

    • 著者名/発表者名
      浅井良夫
    • 雑誌名

      成城大学『経済研究』

      巻: 第192号 ページ: 1-44

  • [雑誌論文] 戦後改革と占領期の日本社会2010

    • 著者名/発表者名
      浅井良夫
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館編『占領下の民衆生活』東京堂出版

      ページ: 9-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高度成長と財政金融2010

    • 著者名/発表者名
      浅井良夫
    • 雑誌名

      日本経済史5

      ページ: 135-197

  • [雑誌論文] 試論『バジョットの原則』再考ー現代金融危機と日本銀行2010

    • 著者名/発表者名
      つる見誠良
    • 雑誌名

      法政大学『経済志林』

      巻: 第77巻第3号 ページ: 149-172

  • [雑誌論文] Monetary Equilibriumunder Financial Capitalism(1)(2)2010

    • 著者名/発表者名
      野下保利
    • 雑誌名

      国士舘大学政経学会『政経論叢』

      巻: 第153号第154号 ページ: 29-48、61-83

  • [雑誌論文] 1990年代日本の金融システム危機2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤正直
    • 雑誌名

      復旦大学日本センター『中国経済のモデルチェンジと中日経済関係の新しい課題』

      ページ: 48-63

  • [雑誌論文] 金融危機と国際金融システムの不安定2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤正直
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 567号 ページ: 22-25

  • [雑誌論文] グローバル化と金融危機2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤正直
    • 雑誌名

      民主主義教育21現代資本主義は変わったか

      巻: Vol.3 ページ: 30-44

  • [学会発表] Crisis Managementin the International Monetary andFinancial System : OECD Working Party 3in the 1970s2012

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko YAGO
    • 学会等名
      イギリス経済史学会年次大会The Economic History Society Annual Conference
    • 発表場所
      口頭セッション報告、オックスフォード大学
    • 年月日
      2012-03-31
  • [学会発表] 1920年代における日本の対外信用-金本位停止期における公債政策と国際金融市場のリスク・プレミアム2011

    • 著者名/発表者名
      岸田真
    • 学会等名
      社会経済史学会第80回全国大会
    • 年月日
      2011-05-05
  • [学会発表] 国際金融・資本市場と日本の外資導入論2010

    • 著者名/発表者名
      岸田真
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会2010年度秋季学術大会
    • 年月日
      2010-11-13
  • [学会発表] イタリアの戦後復興と通貨安定化2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤カンナ
    • 学会等名
      日本金融学会中部部会
    • 年月日
      2010-09-04
  • [学会発表] Banque du Japondans le systeme monetaire international2009

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko YAGO
    • 学会等名
      フランス銀行シンポジウムColloque "Lesbanques centrales a l' echelle du monde"
    • 年月日
      2009-11-27
  • [図書] グローバル化・金融危機・地域再生2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤正直, 他1名
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      日本経済評論社
  • [図書] なぜ金融危機はくり返すのか-国際比較と歴史比較からの検討2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤正直
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      旬報社
  • [図書] サウンドマネー-BISとIMFを築いた男,ペール・ヤコブソン-2010

    • 著者名/発表者名
      吉國眞一・矢後和彦監訳
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      蒼天社出版
  • [図書] 国際決済銀行の20世紀2010

    • 著者名/発表者名
      矢後和彦
    • 総ページ数
      289-60
    • 出版者
      蒼天社出版
  • [図書] 戦後日本の対外金融-360円レートの成立と終焉-2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤正直
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      名古屋大学出版会

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi