• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

「化石資源世界経済」の形成と森林伐採・環境劣化の関係に関する比較史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21330084
研究機関京都大学

研究代表者

杉原 薫  京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (60117950)

研究分担者 柳澤 悠  東京大学, 東洋文化研究所, 名誉教授 (20046121)
斎藤 修  一橋大学, 経済学研究所, 客員教授 (40051867)
石川 登  京都大学, 東南アジア研究所, 准教授 (50273503)
島西 智輝  香川大学, 経済学部, 准教授 (70434206)
小堀 聡  名古屋大学, 大学院・経済学研究科, 准教授 (90456583)
キーワード化石資源 / 世界経済 / 森林伐採 / エネルギー / 環境負荷
研究概要

第3年度は京都大学で次の研究会、ワークショップを開催した。
(1)2011年7月3日本研究とグローバルCOEの研究成果の取りまとめの合同研究会として、脇村孝平「地球環境史における生存基盤の形成と熱帯-湿潤熱帯・半乾燥熱帯・乾燥亜熱帯」松林公蔵「人間の生存基盤と疾病-生物進化誌の視点から」杉原薫「化石資源世界経済」の興隆とバイオマス社会の再編」石川登「森とCommodity Web-熱帯バイオマス社会の空間的理解にむけて」の4本の報告を議論した。いずれも『講座生存基盤論』の第1巻、第2巻に収録された。
(2)2012年2月11-12日本研究の主要な成果を報告しあった。柳澤悠「タミルナード農業の一世紀-農地、灌漑、生産量」神田さやこ「燃料利用とインドの長期的経済発展」斎藤修「気象・飢饉・人口-日本列島の一千年」杉原薫「熱帯のバイオマス利用についての若干の補足」島西智輝「家庭用燃料における化石資源化の過程」谷口忠義「昭和初めの木炭生産・資源の地域性一GISの活用に向けて」小堀聡「臨海工業地帯の誕生1920-1960-鈴木雅次に着目して」。それぞれ、資料に基づいて新分野を開拓したことがわかる報告であった。
また、島西智輝『日本石炭産業の戦後史-市場構造変化と企業行動』についてのパネルを組織し、澤井実、籠谷直人の両氏のコメントを得て、活発な議論を行った。
研究面では、斎藤、杉原、石川、神田が海外で調査、報告を行った。杉原、神田は、2011年4月の第2回ヨーロッパ世界史会議(ロンドン)で成果を報告した。また、杉原は、2012年1月のアメリカ歴史学会(シカゴ)での招待講演で、工業化と地球環境の持続性の関係を論じて、注目された。全体として、新分野のイメージが共有されたこと、戦後日本のエネルギー経済史についての若手研究者による実証研究を誘発できたことが収穫であった。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (21件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 山の回顧録~炭焼きから薪売り,そして材木屋として2012

    • 著者名/発表者名
      谷口忠義、中村一
    • 雑誌名

      新潟青陵大学短期大学部研究報告

      巻: 42号 ページ: 56-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 臨海工業地帯の誕生と普及-土木技術者鈴木雅次の軌跡1920-19702012

    • 著者名/発表者名
      小堀聡
    • 雑誌名

      Notre critique:歴史と批評

      巻: 5(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of the Japanese Energy Saving Technology during 1920-1960 : The Iron and Steel Industry2012

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kobori
    • 雑誌名

      Economic Research Center Discussion Paper

      巻: E12-1 ページ: 1-32

  • [雑誌論文] 『化石資源世界経済』の形成と構造-エネルギー効率の改善と環境破壊の200年-2011

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 雑誌名

      国際高等研究所報告書

      巻: 1, 011巻 ページ: 1-101

  • [雑誌論文] 高度成長期日本における中小炭鉱合理化対策-中小炭鉱合理化指導の分析-2011

    • 著者名/発表者名
      島西智輝
    • 雑誌名

      三田商学研究

      巻: 第54巻第2号 ページ: 91-110

  • [雑誌論文] The Humanosphere-sustainable Path of Development in Global History2011

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 雑誌名

      Proceedings of the Final International Conference on Kyoto University Global COE Program 'In Search of Sustainable Humanosphere in Asia and Africa'

      ページ: 165-86

  • [雑誌論文] The Socio-economic History Society of Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 雑誌名

      Information Bulletin of the Union of National Economic Association in Japan

      巻: No.31 ページ: 95-102

  • [雑誌論文] アジア人口史2011

    • 著者名/発表者名
      斎藤修
    • 雑誌名

      東アジア近現代通史(和田春樹ほか編)(岩波書店)

      巻: 別巻 ページ: 135-153

  • [学会発表] Comments on Papers by Masataka Setobayashi and Linda Grove, and General Comments on the Workshop2012

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      International Workshop on 'Governing the Quality of Goods in Modern Asia : Information, Trust-building and the Self-enforcement Mechanism of the Market'
    • 発表場所
      East Research Building, Mita Campus, Keio University (Tokyo)
    • 年月日
      20120225-20120226
  • [学会発表] River Basin as an Interface : Viewed from Upland-Lowland Relations in Maritime Southeast Asia2012

    • 著者名/発表者名
      Noboru Ishikawa
    • 学会等名
      Asian CORE Program Seminar "Interface, negotiation, and Interaction in Southeast Asia"
    • 発表場所
      Academic Sinica, Taipei, and Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University, Academic Activity Center, Academia Sinica, Taipei Taiwan
    • 年月日
      2012-02-28
  • [学会発表] Industrialization and Environmental Sustainability : An Agenda for Global History2012

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      American Historical Association Annual Meeting
    • 発表場所
      Chicago Marriott Downtown, Chicago (U.S.A.)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-06
  • [学会発表] Plantation and Tropical Forests : Transformation of a Biomass Society in East Malaysia2011

    • 著者名/発表者名
      Noboru Ishikawa
    • 学会等名
      Session7 Challenges for the Region, International Conference on Plural Coexistence : East Asian Experiences in Comparative and Interdisciplinary Perspectives
    • 発表場所
      Kyoto University (Kyoto)
    • 年月日
      2011-12-17
  • [学会発表] The Humanosphere-sustainable Path of Development in Global History2011

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      The Fifth International Conference for the Global COE. 'In Search of Sustainable Humanosphere in Asia and Africa'
    • 発表場所
      Inamori Foundation Memorial Building, Kyoto University (Kyoto)
    • 年月日
      2011-12-05
  • [学会発表] 農村社会の変容と経済発展-サービス部門の拡大を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      柳澤悠
    • 学会等名
      『現代インド地域研究』国内全体集会:「インドにおける経済発展-都市・農村の変動-」
    • 発表場所
      広島大学(広島)
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] Between Frontiers : Nation and Identity in a Southeast Asian Borderland2011

    • 著者名/発表者名
      Noboru Ishikawa
    • 学会等名
      The 3rd International Winter Symposium of the Global COE Program, "Reshaping Japan's Border Studies--Weaving the Borders Together-Network between Japan and the World
    • 発表場所
      Slavic Research Center, Hokkaido University (Hokkaido)
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] The Humanosphere Index : Understanding the Sustainability of Geosphere, Biosphere and Human Society2011

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      EHA Executive Committee Meeting Workshop
    • 発表場所
      Bocconi University, Milan (Itary)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] 南インド村落の30年:職業と教育の変化を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      柳澤悠
    • 学会等名
      「南アジアにおける学校教育と職業の接続」研究会
    • 発表場所
      広島大学(広島)
    • 年月日
      2011-10-22
  • [学会発表] (Keynote speech) Sustainable Humanosphere in Asia and Africa : An Interdisciplinary Approach2011

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      The Second International Conference on Sustainable Future for Human Security (SUSTAIN 2011)
    • 発表場所
      Kihada Hall, Uji Campus, Kyoto University (Kyoto)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-08
  • [学会発表] Comments on Tirthankar Roy, 'Natural Disasters in Indian History'2011

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      KINDAS/GCOE International Workshop "Development, Environment and Socio-political Transformation in South Asia : Diversity and Sustainable Humanosphere in Contemporary India"
    • 発表場所
      Inamori Founation Memorial Building, Kyoto University (Kyoto)
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] Development of the Japanese Energy Saving Technology during 1920 to 1960 : The Iron and Steel Industry2011

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kobori
    • 学会等名
      国際資源問題研究会
    • 発表場所
      関西大学(大阪)
    • 年月日
      2011-09-13
  • [学会発表] Rethinking Labour and Industrialisation in Global Context : Occupational Structure, Economic Geography, Gender and Migration : General Comments2011

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      The Socio-economic History Society of Japan Summer Symposium 2011
    • 発表場所
      Osaka Shiritsu Daigaku Bunka Koryu Senta (Osaka)
    • 年月日
      2011-08-19
  • [学会発表] 臨海工業地帯整備の戦前・戦時・戦後-鈴木雅次とその時代2011

    • 著者名/発表者名
      小堀聡
    • 学会等名
      経営史学会関西部会サマーシンポジウム
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪)
    • 年月日
      2011-08-01
  • [学会発表] 現代インドの地域発展径路について2011

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      現代インド研究叢書構想準備会、現代インド研究拠点
    • 発表場所
      人間文化研究機構(東京)
    • 年月日
      2011-05-13
  • [学会発表] Economic Depression' Reconsidered : Colonization and the Expansion of Trade in Eastern India, c.1820-18552011

    • 著者名/発表者名
      Sayako Kanda
    • 学会等名
      社会経済史学会第80回全国大会
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 年月日
      2011-05-05
  • [学会発表] 世界貿易史における『長期の19世紀』2011

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      社会経済史学会全国大会第80回全国大会
    • 発表場所
      立教大学(東京)(特別講演)(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-04
  • [学会発表] アジアの経済発展径路と新しい国際分業体制-歴史的展望-2011

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      サントリー文化財団「世界的経済危機の発生を踏まえた経済学思想研究会」
    • 発表場所
      ラフォーレ東京(東京)
    • 年月日
      2011-04-25
  • [学会発表] Labour Intensification in Eurasia : General Comments2011

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      European Network in Universal and Global History (ENIUGH) Third European Congress on World and Global History, Panel on "Labour Intensification in Eurasia : Comparative and Long-term Perspectives
    • 発表場所
      London School of Economics (U.K.)
    • 年月日
      2011-04-16
  • [学会発表] Labour, resources and industrial decline in Bengal during the first half of the nineteenth century2011

    • 著者名/発表者名
      Sayako Kanda
    • 学会等名
      Third European Congress on World and Global History
    • 発表場所
      London School of Economics (U.K.)
    • 年月日
      2011-04-16
  • [学会発表] Developmentalism, Intra-Asian Trade and Asia' s Interntaional Economic Order, 1945-19792011

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      European Network in Universal and Global History (ENIUGH) Third European Congress on World and Global History, Panel on 'Historical Origins of "East Asian Resurgence" : Economic Nationalism, Developmentalism and the International Order of Asia, c.1950s-1970s'
    • 発表場所
      London School of Economics (U.K.)
    • 年月日
      2011-04-15
  • [図書] 講座生存基盤論第1巻歴史のなかの熱帯生存圏-温帯パラダイムを超えて-2012

    • 著者名/発表者名
      杉原薫・脇村孝平・藤田幸一・田辺明生編
    • 出版者
      京都大学学術出版会(印刷中)
  • [図書] 講座生存基盤論第5巻生存基盤指数-人間開発指数を超えて-2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤孝宏・和田泰三・杉原薫・峯陽一編
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 「インドの共同利用地の歴史的変容と森林」森林破壊の歴史(井上貴子編)2012

    • 著者名/発表者名
      柳澤悠
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 「人類史における最初の人口転換-新石器革命の古人口学-」講座生存基盤論第1巻歴史のなかの熱帯生存圏-温帯パラタイムを超えて-(杉原薫・脇村孝平・藤田幸一・田辺明生編)2012

    • 著者名/発表者名
      斎藤修
    • 出版者
      京都大学学術出版会(印刷中)
  • [図書] 「『採集狩猟民』と森林の商品化:ボルネオ北部ジュラロン川流域プナンの戦略的資源利用」ネイチャー・アンド・ソサイアティ:資源((祖田亮次と共著)、横山智編)2012

    • 著者名/発表者名
      石川登
    • 出版者
      海青社(印刷中)
  • [図書] 「熱帯バイオマス社会の複雑系:自然の時間、人の時間」地球圏・生命圏の潜在力:熱帯地域の生存基盤((祖田亮次、鮫島光弘と共著)、柳沢雅之・河野泰之・神崎護・甲山治編)2012

    • 著者名/発表者名
      石川登
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 二つのエネルギー革命をめぐって(社会経済史学会編『社会経済史学の課題と展望』)2012

    • 著者名/発表者名
      小堀聡
    • 出版者
      有斐閣(印刷中)
  • [図書] 日本石炭産業の戦後史-市場構造変化と企業行動2011

    • 著者名/発表者名
      島西智輝
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] 世界大恐慌と通貨・経済の構造変動」『岩波講座東アジア近現代史第5巻新秩序の模索1930年代』2011

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] "Introduction : Physics of Flows and Metaphysics of Movements", "Genesis of Colonial Geo-Body in Western Borneo : Inscribing Boundary at the Imperial Margin", Flows and Movements in Southeast Asia : New Approaches to ransnationalism (New Edition)(Noboru Ishikawa ed.)2011

    • 著者名/発表者名
      Noboru Ishikawa
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      Kyoto University Press

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi