研究課題/領域番号 |
21330116
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
高橋 美惠子 大阪大学, 世界言語研究センター, 准教授 (90324871)
|
研究分担者 |
善積 京子 追手門学院大学, 社会学部, 教授 (80123545)
斧出 節子 華頂短期大学, 生活学科, 教授 (80269745)
松田 智子 佛教大学, 社会学部, 准教授 (50250197)
釜野 さおり 国立社会保障・人口問題研究所, 人口動向研究部, 室長 (20270415)
|
キーワード | ワーク・ライフ・バランス / 父親の育児 / 国際情報交換 / 多国籍 |
研究概要 |
1. 常先行研究の知見の整理と分析枠組みの検討:これまでの国内外におけるワーク・ライフ・バランス研究から得られた知見を整理し、父親の育児推進という切り口から、日本の制度上の問題点を抽出した。アマルティア・センの「capability(潜在能力)」と「agency(主体的側面)」というアプローチを導入して、ワーク・ファミリー・バランスの視点から、日本の父親の育児参加を阻むメカニズムの解明を目的とする理論的な分析枠組みを構築した。さらに本研究の比較対象国であるスウェーデンをはじめとしたEU諸国の両立支援施策において、子どもの権利の視点からみた親の働き方がどのように捉えられているのかについて考察した。 2. 日本調査に向けた準備と調査票の作成:本研究はストックホルム大学社会学部のBarbara Hobson教授が率いる研究チームと協力体制をとるもので、スウェーデンで未就学児をもつ就労男女を対象に実施されたインタビュー調査と比較可能な調査を日本で実施すべく、調査の準備作業を行った。まずスウェーデンの調査票を日本語に翻訳し、2009年9月にスウェーデンに赴き、ストックホルム大学の研究チームと調査項目や調査手法に関する綿密な打ち合わせを行った。スウェーデン出張においては、同国の子育て支援と父親の育児推進に取り組む行政機関にてヒヤリングを実施した。その後、日本の状況をふまえて構築した分析枠組みに照らし合わせて調査項目を精査した。2010年度に大阪で実施を予定しているインタビュー調査のサンプリングを含む準備作業を行い、調査対象者に事前にアンケート調査を行うべく、自記式アンケート調査票を作成した。
|