• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

在日コリアンの労働世界に関する実証的研究-「国境をまたぐ生活圏」の形成と変容

研究課題

研究課題/領域番号 21330119
研究機関大阪市立大学

研究代表者

伊地知 紀子  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (40332829)

研究分担者 藤永 壮  大阪産業大学, 人間環境学部, 教授 (00247876)
文 京洙  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (70230026)
鄭 雅英  立命館大学, 経営学部, 准教授 (90434703)
高 正子  天理大学, 国際文化学部, 講師 (80441418)
高村 竜平  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30425128)
キーワード在日コリアン / 労働 / 移動 / 国境 / 東アジア / 生活圏 / 生活史 / 朝鮮半島
研究概要

2011年度は、大阪および滋賀において、研究打ち合わせをするとともに在日コリアンの就業過程と就業構造に関する資料収集を行い、1名の方へインタビュー調査を実施した。研究蓄積の薄い東北地方については、東日本大震災の影響により昨年度より延期となっていた仙台での資料収集を行い、2名の方へインタビュー調査を実施した。日本でインタビューさせていただいた方のうち2名については、調査対象者に内容についての了承を得たうえで『大阪産業大学論集人文・社会科学編』へ掲載した。インタビュー内容の起こしは、本研究に関心を持つ大学院生・研究者に協力を依頼した。本研究は、プライバシーの問題に関わるものであるため、必ず調査対象者に調査後の内容を確認し、公表についての許可を得たのち公表・公刊している。また、本研究の成果について、琉球大学「人の移動と21世紀のグローバル社会」プロジェクト主催の「朝鮮解放後における済州島民の日本への「密航」について」、シンポジウム「東アジア"間地方交流"の過去と現在-済州と沖縄を中心として-」、朝鮮史研究会第48回大会・パネル2「解放後・在日済州島出身者の生活史」として研究代表者および分担者が、現代韓国朝鮮学会第12回大会、釜山大学校韓国民族文化研究所・大阪市立大学都市文化研究センター共催第二回共同学術会議では研究代表者が報告を行った。前者については、書籍として刊行された。韓国においては、補足資料を収集するとともに、韓国の研究者との最新の研究動向について意見交換を行った。さらに、資料収集およびインタビュー対象者との関連地へのフィールドワークを実施した。なお、本研究成果の一部は韓国語翻訳したうえで韓国にて出版した。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 差別語の誕生、そしてその記憶-'第三国人'について-2011

    • 著者名/発表者名
      藤永壮
    • 雑誌名

      韓国史研究

      巻: 153 ページ: 281-309

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査(9・下)-梁寿玉さんへのインタビュー記録-2011

    • 著者名/発表者名
      伊地知紀子・藤永壮, 他
    • 雑誌名

      大阪産業大学論集人文・社会科学編

      巻: 12 ページ: 111-127

  • [雑誌論文] 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査(10・上)-朴榮萬さんへのインタビュー記録-2011

    • 著者名/発表者名
      伊地知紀子・藤永壮, 他
    • 雑誌名

      大阪産業大学論集人文・社会科学編

      巻: 13 ページ: 55-81

  • [学会発表] 「国境をまたぐ生活圏」の形成-在日済州島出身者の生活史から-2012

    • 著者名/発表者名
      伊地知紀子
    • 学会等名
      釜山大学校韓国民族文化研究所・大阪市立大学都市文化研究センター共催第二回共同学術会議
    • 発表場所
      釜山大学校、釜山、韓国
    • 年月日
      2012-02-09
  • [学会発表] 帝国日本と済州島チャムスの出稼ぎ2011

    • 著者名/発表者名
      伊地知紀子
    • 学会等名
      第45回国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      東国大学校文化學術院日本學研究所、ソウル、韓国(招請講演)
    • 年月日
      2011-12-17
  • [学会発表] 在日済州島出身者の生活史調査に学ぶ2011

    • 著者名/発表者名
      伊地知紀子
    • 学会等名
      現代韓国朝鮮学会第12回大会
    • 発表場所
      神戸大学(招請講演)
    • 年月日
      2011-11-19
  • [学会発表] 在日済州島出身者の口述史と四・三事件2011

    • 著者名/発表者名
      高村竜平
    • 学会等名
      朝鮮史研究会第48回大会
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス
    • 年月日
      2011-10-23
  • [学会発表] 生活史から見る在日済州島出身者の移動経路2011

    • 著者名/発表者名
      伊地知紀子
    • 学会等名
      朝鮮史研究会第48回大会
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス
    • 年月日
      2011-10-23
  • [学会発表] 日本帝国圏内の済州島出稼ぎ海女2011

    • 著者名/発表者名
      伊地知紀子
    • 学会等名
      The 10th ISKS International Conference of Korean Studies
    • 発表場所
      ブリティッシュ・コロンビア大学、バンクーバー、カナダ
    • 年月日
      2011-08-25
  • [学会発表] 在日済州島人の移動ネットワーク-解放前後を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      伊地知紀子
    • 学会等名
      東アジア"間地方交流"の過去と現在-済州と沖縄を中心として-
    • 発表場所
      沖縄県教職員共済会共済会館八汐荘(招請講演)
    • 年月日
      2011-07-10
  • [学会発表] 朝鮮解放後における済州島民の日本への「密航」について2011

    • 著者名/発表者名
      藤永壮
    • 学会等名
      東アジア"間地方交流"の過去と現在-済州と沖縄を中心として-
    • 発表場所
      沖縄県教職員共済会共済会館八汐荘(招請講演)
    • 年月日
      2011-07-10
  • [学会発表] 4・3事件後に日本に渡ってきた女性たちの生活戦略-解放後日本に渡ってきた在日済州島人たちの生活史調査から-2011

    • 著者名/発表者名
      高正子
    • 学会等名
      東アジア"間地方交流"の過去と現在-済州と沖縄を中心として-
    • 発表場所
      沖縄県教職員共済会共済会館八汐荘(招請講演)
    • 年月日
      2011-07-10
  • [学会発表] 済州島出身者と学校教育2011

    • 著者名/発表者名
      鄭雅英
    • 学会等名
      東アジア"間地方交流"の過去と現在-済州と沖縄を中心として-
    • 発表場所
      沖縄県教職員共済会共済会館八汐荘(招請講演)
    • 年月日
      2011-07-10
  • [図書] 安住の地を求めて-在日済州人生活史12012

    • 著者名/発表者名
      伊地知紀子・藤永壮・鄭雅英, 他
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      ソニン(ソウル、韓国)
  • [図書] 崔章集『民主化以後の韓国民主主義:起源と危機』2012

    • 著者名/発表者名
      丈京洙・磯崎典世, 他
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 東アジアの間地方交流の過去と現在-済州と沖縄・奄美を中心にして-(琉球大学人の移動と21世紀のグローバル社会V)2012

    • 著者名/発表者名
      伊地知紀子・藤永壮・鄭雅英, 他
    • 総ページ数
      491
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] 済州女性史II日帝強占期2011

    • 著者名/発表者名
      伊地知紀子・藤永壮, 他
    • 総ページ数
      733
    • 出版者
      済州発展研究院(済州道、韓国)

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi