• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

在宅要介護高齢者の看取りケアと地域ネットワーク・サポートの日韓国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 21330121
研究機関東京福祉大学

研究代表者

金 貞任  東京福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (00364696)

研究分担者 武川 正吾  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (40197281)
小島 克久  国立社会保障・人口問題研究所, 国際関係部, 室長 (80415819)
金 成垣  東京経済大学, 経済学部, 講師 (20451875)
佐々木 貴雄  東京福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (30433634)
キーワード看取りケア / 要介護高齢者 / 社会的ネットワーク / 社会的サポート / 家族介護者
研究概要

本研究の目的は、日韓国際比較研究の観点から在宅要介護高齢者の人生の終末期である看取りケアの実態を把握し、在宅での看取りケアが可能となるような地域ネットワーク・サポートのモデルを構築し、今後の方向性について、知見を示すことである。具体的には、日韓在宅要介護高齢者の家族介護者を対象に、(1)在宅要介護高齢者と家族介護者の看取りケアに関する意識、(2)在宅ネットワーク・サポートについて、(1)在宅サービスの利用の量と頻度と情緒的サポート(短期・通所・訪問介護)、(2)ソーシャル・ワーカーからの情緒的サポート、(3)主治医や訪問看護師等緊急時の連絡体制、(4)近隣・隣人、友人、町内会との接触頻度、情緒的・手段的サポート、(5)家族・親族からの情緒的・手段的サポート、(3)看取りケアに必要な医療サービスの費用と在宅で看取りケアを受けるために障壁となる現行介護システムの問題点等、について実態調査と分析を行うことである。
本研究の研究期間は3年である。本年度は最終年度であり、前年度までに得られたデータをもとに詳細な分析を行い、日韓在宅要介護高齢者の看取りケアと地域ネットワーク・サポートに関する政策のあり方やモデルの構築と今後の研究の方向性について研究成果のまとめと報告書を執筆した。日本と韓国の類似点と相違点を明らかにしながら、日韓国際比較の観点から本研究の目的を達成させた。
要介護高齢者の看取りケアについて、日本では近年は研究が進みつつあるが、韓国ではそれに関連する研究が進んでいないところに着目することが本研究の学術的・独創的な特徴がある。要介護高齢者が住みなれた地域で看取りケアを受けながら人生を終焉するために、地域社会のネットワークとサポートがどうあるべきかについて、システムのモデルを提案することにより日韓のみならず東アジア諸国・地域に発信することが期待される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Places of the End-of-life Care of Frail Elderly and the Effects of Social Support for Family Caregivers in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Kim JN, Takegwa S, Kojima K, Masuda S, Sasaki T
    • 学会等名
      9th Asia/Oceania Regional Congress of Geriatrics and Gerontology
    • 発表場所
      in Melbourne, AUSTRALIA
    • 年月日
      2011-10-25
  • [学会発表] 日韓の在宅要介護高齢者の終末期ケアの居場所を規定する要因-地域サポート・ネットワークを中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      金貞任、武川正吾、金成垣
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      淑徳大学
    • 年月日
      2011-10-09
  • [学会発表] 在宅要介護高齢者の終末期の居場所に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      金貞任、武川正吾、小島克久、増田雅暢、金成垣、佐々木貴雄
    • 学会等名
      老年社会科学会
    • 発表場所
      東京ハイヤットホテル
    • 年月日
      2011-06-17
  • [図書] Financial Support to Parents and Parents-in-law : How the social status of married women affects financial support for parents in Korea, Japan, and China. Changing Families in Northeast Asia : Comparative Analysis of China, Korea, and Japan(Ishihara K and Tabuchi R)2012

    • 著者名/発表者名
      Kim Jung-Nim
    • 総ページ数
      89-110
    • 出版者
      Sophia University Press

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi